【ニュース】 小野薬品工業とスポーツ・コミュニティ・アンド・インテリジェンス機構、東北3県の肥満傾向児問題解消に向け、3ヶ年プロジェクト「すこやカラダ大作戦」をスタート 福島県会津美里町

2015.03.24
小野薬品工業株式会社(大阪市中央区、相良暁社長)と特定非営利活動法人スポーツ・コミュニティ・アンド・インテリジェンス機構(兵庫県神戸市、平尾誠二理事長)は、東北3県への復興支援活動の一環として実施する3ヶ年プロジェクト「すこやカラダ大作戦」を、3月22日に福島県会津美里町でスタートした。
同イベントは、東北3県の肥満傾向児の出現率が他県に比べて高く、東北での小児肥満が深刻な社会問題となりつつある背景から、子どもたちにスポーツや運動する楽しさを伝えながら生活習慣を改善してもらおうと企画したもの。
初回となる今回は、会津美里町に住む4歳~10歳の子供たち97名とその保護者らが参加した。

(さらに…)

【ニュース】 サニーヘルスなど、須賀川市のゴルフ場跡地で一般家庭8,000世帯分のメガソーラーを竣工 福島県須賀川市

2015.03.17
JFEエンジニアリング株式会社(東京都千代田区、狩野久宣社長)は3月16日、須賀川市のゴルフ場跡地で「サニーソーラー福島中央発電所」を竣工、現地で竣工式を実施したと発表した。
事業者は、主にオリジナル健康食品の企画販売と化粧品の販売等を手掛けるサニーヘルス株式会社(長野県長野市、西村峯満社長)。
建設されたメガソーラーでは、設備容量26.2MWで、年間2,600万kWhの発電量(一般家庭8,000世帯分の消費電力に相当)を見込む。
発電した電力は再生可能エネルギー買取制度(FIT)により、全量東北電力に売電される予定。
20150317%E3%82%B5%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E4%B8%AD%E5%A4%AE.jpg

(さらに…)

【ニュース】 福島県観光二次交通連絡協議会、地域観光振興と路線バスの活性化を目指した旅行商品「福島バス物語」に春のツアーが登場 福島県福島市

2015.03.09
福島県観光二次交通連絡協議会(福島県福島市、事務局:福島交通株式会社内)はこのほど、福島県内の路線バスと地元の魅力的な観光素材をパッケージ化したバス旅行商品「福島バス物語」で、「春本番を迎える福島県を満喫するお得なコース」を専用予約サイトで発売した。
「福島バス物語」とは、福島県内の大手路線バス会社4社(福島交通株式会社、新常磐交通株式会社、会津乗合自動車株式会社、磐梯東都バス株式会社)が協同して立ち上げた路線バスの旅のしくみ。
交流人口を増やして福島県を元気にし、ひいては地域路線バスを活性化させたいという想いで立ち上げた。
20150309%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E4%BA%A4%E9%80%9A.jpg

(さらに…)

【ニュース】 逢瀬いなか体験交流協議会、郡山市で開発した「大学生向け農家民宿ワークショップ」の紹介イベントを大学職員・教員などを対象に東京で3月9日に開催 福島県郡山市

2015.02.25
福島県郡山市逢瀬町の農家を中心に農家民宿・農業体験を提供する逢瀬いなか体験交流協議会(福島県郡山市、江川禎一代表)は、「大学生向け農家民宿ワークショップ」の紹介イベントを東京・目黒で3月9日に開催する。
対象は、大学職員・教員や同ワークショップに関心のある人。
今回は、大学生向け農家民宿ワークショップの紹介、文京学院大学・日本女子大学による事例発表、「田舎料理の勉強会」の体験会、質疑応答を行う。

(さらに…)

【ニュース】 郡山市と三菱商事復興支援財団、「果樹農業6次産業化プロジェクト」で連携協定を締結、プロジェクトを立ち上げ福島県の復興を加速 福島県郡山市

2015.02.23
郡山市と公益財団法人三菱商事復興支援財団(東京都千代田区、代表理事:野島嘉之三菱商事環境・CSR推進部長)は、東日本大震災からの復興を加速させるため、連携協定を結び、新たな事業として「果樹農業6次産業化プロジェクト」を開始する。
同市は、東日本大震災発生以降、震災の影響により急速に減速した農業・観光業等、産業の復興を図るため、被災した農地や施設等の復旧と販売促進活動、事業再建に向けた支援、教育機関と連携した農業の担い手育成等に取り組んできた。
また同財団は2012年4月の設立以来、被災した大学生への奨学金や、被災地の産業復興・雇用創出を目的とした民間企業への投融資等を通じ、復興支援活動を行ってきという。
20150223%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82.jpg

(さらに…)

【ニュース】 はじめっぺふくしまフェス実行委員会など、首都圏初「はじめっぺふくしまフェア」をよみうりランドで2月22日に開催、震災から4年目・復興のイメージを変える分岐点に 福島県福島市

2015.02.18
はじめっぺふくしまフェス実行委員会は、震災から4年が経ち、復興が新たなステージに入ることから、遊園地という夢と希望に満ちた場所での復興フェアを、2月22日よりよみうりランド(東京都稲城市)で開催する。
同イベントでは、今までにない「新しい復興の形」を示していくため、「楽しく遊んだらそれが復興になっていた」をテーマに、従来の復興の「堅い」イメージから、もっと楽しく、ポジティブなエネルギーを発信する。
体験型企画では、ライブイベント、福島県産食材を使用したフードメニューの提供、アトラクションジャックを行う。
参加型企画では、子どもたちによるダンス、スタンプラリーを実施。
エントリー型企画では、別日にUIターンフェアを開催する。

(さらに…)

【ニュース】 星野リゾート アルツ磐梯、複合イベント「アルツマウンテンフェスティバル 2015」を2月28日~3月1日の2日間開催 福島県磐梯町

2015.02.12
星野リゾート アルツ磐梯(福島県磐梯町)は2月28日~3月1日の2日間、複合イベント「アルツマウンテンフェスティバル 2015」を開催する。
星野リゾート アルツ磐梯は、磐梯山の麓に位置するスノーリゾート。
東北最大級の全29コースを有する広大なエリア、高品質の雪、充実した施設が特徴だという。
今回の同イベントは、昼はスノーボードやスキー、雪遊びで冬山の楽しさを体感できる競技で遊び尽くし、夜は豪華アーティストによるライブやDJパフォーマンスで冬山の週末を盛り上げるというもの。
20150212%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%84%E7%A3%90%E6%A2%AF.jpg

(さらに…)

【PR記事】 あだたら高原スキー場、バレンタイン&ホワイトデー特別企画として、震災後初のナイター営業を2月14日と3月14日に実施 福島県二本松市

2015.02.10
あだたら高原スキー場(福島県二本松市)は、東日本大震災後初となるナイター営業を、2月14日と3月14日に実施する。
2日限りのナイター営業は、バレンタイン&ホワイトデー特別企画として実施するもの。
当日は、オレンジ色のナイター照明に照らされた幻想的な雰囲気のゲレンデを滑走することができるという。
20152010%E3%81%82%E3%81%A0%E3%81%9F%E3%82%89%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4.jpg

(さらに…)

【ニュース】 ファミスキ応援委員会など、「オリンピアンと雪であそぼ♪雪の大運動会 in 会津磐梯山エリア」を2月14日・15日に開催、「スマイル!ファミスキプロジェクト」の一環 福島県北塩原村

2015.02.05
ファミリースキー&スノーボード・雪遊びを推奨する「ファミスキ応援委員会」と福島県会津地方振興局は、「オリンピアンと雪であそぼ♪雪の大運動会 in 会津磐梯山エリア」を2月14日・15日に開催する。
会津磐梯山エリアのさらなる魅力浸透を図る「スマイル!ファミスキプロジェクト」の一環。
同イベントは、昨シーズン現役を引退したばかりの上村愛子さん、その後継者として活躍が期待される星野純子選手を招いて開催するもの。
会場は、14日がグランデコスノーリゾート(福島県北塩原村)とリステルスキーファンタジア(福島県猪苗代町)、15日が星野リゾート アルツ磐梯スキー場(福島県磐梯町)。
20150205%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%AD%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A.jpg

(さらに…)

【ニュース】 JRグループなど、14年ぶり4回目となる「ふくしまデスティネーションキャンペーン」を4月1日~6月30日に開催 福島県福島市

2015.02.03
JRグループでは、4月1日~6月30日の期間、福島県・地元自治体・観光事業者等と連携し、「ふくしまデスティネーションキャンペーン」を開催する。
福島全県で実施するディスティネーションキャンペーンは、14年ぶり4回目。
開催期間中は、キャッチコピー「福が満開、福のしま。」のもと、「花」「食」「温泉」「復興」を柱として、地域の特色である「桜」「歴史・文化」「自然」や、地域が準備する特別企画などの魅力が楽しめる旅行を提案する。
キャンペーンに合わせ、イベント列車を運転、駅からの接続交通を整備し、東北新幹線と常磐線を軸に福島県内を東西に延びる各線区を活用し、広域観光周遊ルートを充実させるという。

(さらに…)