【ニュース】 京浜急行電鉄など、コミュニティ施設「よりみちガーデン」を12月5日にリニューアルオープン、シェアキッチンや小商いブースを新設 神奈川県横浜市

2022.11.24
京浜急行電鉄株式会社(横浜市西区、川俣幸宏社長)は、コミュニティ施設「よりみちガーデン」(横浜市金沢区)を2022年12月5日にリニューアルオープンする。

同社では、地域と共創するエリアマネジメント構想「COCOONプロジェクト」を展開しており、同施設は、その拠点の1つとなるもの。
具体的には、販売事務所の一部を飲食店営業・菓子製造業ができる「シェアキッチン」にリニューアルするほか、屋内でもイベントが開催可能となる「イベントスペース」を新設する。
さらに、商談ブースをリニューアルした、小規模な体験教室やサロン等に使用できる「小商いブース」を設置し、多目的な地域活動を応援。
また、マンションギャラリーだった場所は解体し、広場とすることで、屋外イベントスペースを拡大、より大規模なイベントも開催が可能になるという。
(さらに…)

【PR記事】 横浜桜木町ワシントンホテル、横浜都心臨海部のイルミネーションイベント「ヨルノヨ」と連動した写真展を開催、Instagramで写真の投稿を募集 神奈川県横浜市

2022.11.24
横浜桜木町ワシントンホテル」(横浜市中区、原田敏昌総支配人)は、横浜都心臨海部で展開する「ヨルノヨ」と連動した写真展を開催する。

「ヨルノヨ」は、横浜ならではの港の景観を活かし、街を光と音楽で一体的に演出するイルミネーションイベント。
新港中央広場を中心とした横浜ベイエリアの街全体を舞台とする。
今年のテーマは「GROW-進化する-」。
「ひと・もの・文化」が交差(CROSS)し巡る(FLOW)ことで、新しいものへと進化(GROW)していく横浜を光と音で表現するとしている。

11240940
(さらに…)

【ニュース】 NTT都市開発とNTT東日本神奈川事業部、NTT横浜ビルで建て替えによる開発事業を実施、横浜市が計画する「(仮称)スマート教育センター」を誘致 神奈川県横浜市

2022.11.18
NTT都市開発株式会社(東京都千代田区、辻上広志社長)と東日本電信電話株式会社神奈川事業部(横浜市中区、中西裕信事業部長)は、NTT東日本神奈川事業部が所有するNTT横浜ビル(横浜市中区)で、建て替えによる開発事業を実施、横浜市(山中竹春市長)が計画する新たな「(仮称)スマート教育センター」を誘致する。

同計画地は、街のメインストリートとなっている大桟橋通りや自然豊かな横浜公園に面し、中華街の北の玄関口となる玄武門に隣接する、「関内」駅より徒歩8分の立地。
「(仮称)スマート教育センター」を誘致するほか、オフィス・商業が入居する予定している。

11181000
(さらに…)

【ニュース】 三浦半島大収穫祭実行委員会、京急本線「金沢文庫」駅で1日限定の「三浦半島大収穫祭」を11月20日に開催、ご当地食材や弁当などを催事販売、好評につき第2弾 神奈川県横須賀市

2022.11.18
三浦半島大収穫祭実行委員会(神奈川県横須賀市)は、京急本線「金沢文庫」駅(横浜市金沢区)で、1日限定の「三浦半島大収穫祭」を2022年11月20日に開催する。
2022年8月に開催した第1弾が好評だったことから、今回、第2弾を開催する運びになったという。

当日は、三浦半島で収穫した新鮮野菜や、横須賀の老舗ベーカリー「法塔ベーカリー」のラスク詰め合わせなど、三浦半島や横須賀を中心としたご当地食材、弁当を催事販売する。
(さらに…)

【ニュース】 葉⼭町と応用地質、⼟砂災害から住⺠を守る新たな防災システムの構築を目指す実証実験を開始 神奈川県葉山町

2022.11.16
神奈川県葉⼭町(⼭梨崇仁町長)と応用地質株式会社(東京都千代⽥区、成⽥賢社長)はこのほど、⼟砂災害から住⺠を守る新たな防災システムの構築を目指す実証実験を開始した。

同実証実験は、2022年8月4⽇に締結した官⺠連携協定に基づくもの。
今回は、葉山町立図書館裏の土砂災害警戒のレッドゾーンに区域指定されている斜面で、崖崩れの早期検知を目的とした傾斜センサを合計4台設置した。
(さらに…)

【ニュース】 京浜急行電鉄とLocaliST、地域交通コンサルティング事業を開始、第1弾では箱根町で実証実験を行う小量乗合輸送サービス「ハコモビ」を支援 神奈川県箱根町

2022.11.15
京浜急行電鉄株式会社(横浜市西区、川俣幸宏社長)とLocaliST株式会社(横浜市保土ヶ谷区、有吉亮社長)は2022年11月14日、地域交通コンサルティング事業「地域モビリティプロデューサー」を開始した。
第1弾では、2022年11月21日より神奈川県箱根町で実証実験を行う小量乗合輸送サービス「ハコモビ」を支援する。

同事業は、京急沿線各地で地域交通の実証実験を手掛ける京浜急行電鉄と、交通とまちづくりに関するコンサルタント業務を行う
LocaliSTが共同で実施するもの。
京急沿線外で、同様の移動課題を有する地域に即したモビリティサービスの構築支援を目的に、地域交通コンサルティングを行う。

第1弾となる同町では、地域住民移動支援促進事業として高齢者等の外出活動の維持増進とそれを通じた健康増進、QOL(生活の質)の向上、地域コミュニティの強化を目的に、産官学が連携し、宮城野地区と仙石原地区間の移動支援として小量乗合輸送サービス「ハコモビ」(はこねのモビリティの意)の実証実験を予定しており、両社は実証実験全般のファシリテーションを行う。

11151200
(さらに…)

【ニュース】 相鉄アーバンクリエイツと相鉄ビルマネジメント、相鉄本線「星川」駅~「天王町」駅の高架下空間の新施設「星天qlay」でBゾーンを12月14日にオープン 神奈川県横浜市

2022.11.10
相鉄グループの株式会社相鉄アーバンクリエイツ(横浜市西区、森村幹夫社長)と株式会社相鉄ビルマネジメント(横浜市西区、森村幹夫社長)は、2022年12月14日、相鉄本線「星川」駅~「天王町」駅の高架下空間に新施設「星天qlay(ホシテンクレイ)」のBゾーン(星川駅部、横浜市保土ケ谷区)をオープンする。

Bゾーンには、インストアベーカリーやライブ感のある調理惣菜にこだわったスーパーマーケット「そうてつローゼン」、株式会社オペレーションファクトリー(大阪市西区、笠島明裕社長)が手掛けるオイスター・シーフード・ピザを中心としたイタリアンレストラン「UNION SEAFOOD CAFE」、500円以下の日用品や雑貨を中心に集めた「無印良品500」など12店舗が出店。
また、「星川」駅の改札から横浜方面へ向かう「東口」出口も、同施設の第1期オープンに合わせて供用を開始する。

11101100
(さらに…)

【PR記事】 メルヴェール箱根強羅、和洋室タイプの客室をリニューアル、和室部分に二段ベッドを2台設置 神奈川県箱根町

2022.11.09
リロホテルズ&リゾーツの温泉旅館「メルヴェール箱根強羅」(神奈川県箱根町)は2022年11月、和洋室タイプの客室をリニューアルした。

今回リニューアルした客室は、4名定員の露天風呂付ロフトツインルーム。
元々畳が敷かれていた和室部分に二段ベッドを2台設置、二段ベッドでありながら電源やベッドナイトランプをそれぞれのベッドにも備え、快適さ・利便性を追求したという。

11090940
(さらに…)

【ニュース】 三井不動産と三井不動産ホテルマネジメント、「三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミア」を「横浜コネクトスクエア」内で2023年5月16日に開業、三井ガーデンホテルズとしては神奈川県初出店 神奈川県横浜市

2022.10.20
三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)と株式会社三井不動産ホテルマネジメント(東京都中央区、雀部優社長)は、三井ガーデンホテルズとしては神奈川県初出店となる「三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミア」を「横浜コネクトスクエア」(横浜市西区)内で2023年5月16日に開業する。

同ホテルは、みなとみらい線「みなとみらい」駅より徒歩約5分、JR根岸線「桜木町」駅より徒歩約10分の立地。
横浜を代表する観光スポットの「横浜赤レンガ倉庫」(2022年12月上旬まで休館予定)や「パシフィコ横浜」といった大規模複合施設から程近く、レジャーやビジネスでの需要を見込む。
「三井ガーデンホテルズ」のプレミアシリーズとしては全国で9番目の施設となる。

10201200
(さらに…)

【ニュース】 東急バス・相鉄バス・上田バスの3社、11月1日より高速乗合バス「横浜駅西口・新横浜・たまプラーザ~軽井沢・草津温泉」線の運行を開始 神奈川県横浜市

2022.10.18
東急バス株式会社(東京都目黒区、古川卓社長)・相鉄バス株式会社(横浜市西区、菅谷雅夫社長)・上田バス株式会社(長野県上田市、白井正博社長)の3社は、2022年11月1日より、高速乗合バス「横浜駅西口・新横浜・たまプラーザ~軽井沢・草津温泉」線の運行を開始する。

同路線は、「横浜駅西口」「新横浜駅」「たまプラーザ駅」と、高原リゾート地「軽井沢」、日本三名泉の1つ「草津温泉」まで乗り換えなしでアクセスできる、新たな路線。
「横浜駅西口」から、「軽井沢」までは最短3時間35分、「草津温泉」までは最短5時間10分で結ぶ。
(さらに…)