【PR記事】 ホテルインディゴ箱根強羅、「リバーサイドキッチン&バー」の朝食をセミビュッフェからフルビュッフェへ変更 神奈川県箱根町

2023.02.22
ホテルインディゴ箱根強羅」(神奈川県箱根町、山田智章総支配人)は、「リバーサイドキッチン&バー」の朝食をこれまでのセミビュッフェからフルビュッフェへ変更、5つのエレメントを味わえる「Style5 breakfast」として2023年2月22日より提供を開始した。

新しい朝食では、定番のベーコンやソーセージまた旬の野菜などをはじめ、香ばしく焼き上げる箱根の間伐材を活用した薪グリル料理、地元食材を含む野菜やフルーツ、和食メニューなどシェフこだわりの食材などを用意。
また、ベーグルやホットドッグ、イングリッシュマフィンなど様々なパン類とビュッフェに並ぶ具材を合わせて自分だけのベーグルサンドやホットドッグを作ったり、オリジナルエッグベネディクトを作ったりすることも可能で、「自分らしく」自由に楽しめるという。

02221040
(さらに…)

【ニュース】 東急不動産と東急不動産SCマネジメント、商業施設「ノースポート・モール」で新たなコミュニティスペースとして「のすぽぱーく」を新設、「のすぽひろば」を拡張のうえ3月10日にオープン 神奈川県横浜市

2023.02.21
東急不動産株式会社(東京都渋谷区、岡田正志社長)と東急不動産SCマネジメント株式会社(東京都渋谷区、木内伸好社長)は、運営管理する商業施設「ノースポート・モール」(横浜市都筑区)で、地域の「交流」「つながり」を育む新たなコミュニティスペースとして、地下1階に「のすぽぱーく」を新設、3階で「のすぽひろば」を拡張のうえ2023年3月10日にオープンする。

東急不動産では、関西で展開する商業施設「キューズモール」で、地域コミュニティーの活性化と地域貢献の取り組みを行う「ギャザリング活動」を推進しており、地域や施設の賑わいを創出するなど、リアルな商業施設ならではの価値を提供してきた。
「ノースポート・モール」でも、「ギャザリング活動」の一環として、地域で活動するアート作家と連携したワークショップ、横浜をホームタウンとするプロバスケットボールチーム「横浜ビー・コルセアーズ」とのタイアップイベント、子ども向けの体験型イベント等を実施してきたという。

02211100
(さらに…)

【PR記事】 横浜桜木町ワシントンホテル、プラネタリウム「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」の鑑賞引換券付き宿泊プランを販売 神奈川県横浜市

2023.02.16
横浜桜木町ワシントンホテル」(横浜市中区、原田敏昌総支配人)は2023年2月15日、プラネタリウム「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」(横浜市西区)の鑑賞引換券付き宿泊プランの販売を開始した。

同プラネタリウムは、2022年3月24日にグランドオープンした、コニカミノルタプラネタリウムの5つ目となる直営館。
日本初のLEDドームシステム「DYNAVISION®-LED」による鮮やかで美しい映像を鑑賞できるほか、併設するカフェやショップでは星や宇宙をモチーフにしたアイテムを揃え、総合的なエンタテインメント空間として楽しめるとしている。

02161040
(さらに…)

【ニュース】 箱根小涌園、建替え後の「箱根ホテル小涌園」を2023年7月12日に開業、「箱根小涌園ユネッサン」と一体的に利用可能 神奈川県箱根町

2023.02.15
箱根小涌園(神奈川県箱根町、恩田豊総支配人)は、「箱根ホテル小涌園」(神奈川県箱根町)を2023年7月12日に開業する。

1959年に開業した「箱根ホテル小涌園」は、2018年1月をもってその役目を終えたが、今回、新たに建て替えを実施。
長年親しまれた「箱根ホテル小涌園」の名称を受け継ぎ、「ユネッサンと一体的に『温泉』『自然』『食事』を体験できるホテル」というコンセプトのもと、様々な温泉、自然の美しさや文化に触れる体験など、癒しの時間を提供するとしている。
(さらに…)

【ニュース】 富士急行、伊豆箱根鉄道より譲渡を受けた「箱根 芦ノ湖遊覧船」事業を3月1日より富士急グループとして営業 神奈川県箱根町

2023.02.15
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、伊豆箱根鉄道株式会社(静岡県三島市、伍堂文康社長)より譲渡を受けた「箱根 芦ノ湖遊覧船」事業(神奈川県箱根町)の営業を、2023年3月1日より富士急グループとして開始する。

同事業は、北岸の「湖尻」、駒ケ岳ロープウェーや水族館のある「箱根園」、箱根神社に近い「元箱根」、箱根関所に隣接する「箱根関所跡」の芦ノ湖各港から乗船できる周遊船。
船上からは、箱根関所や箱根神社の平和鳥居など情緒溢れる名所、富士山と四季折々の絶景を鑑賞することができ、国内外の観光客から人気を博しているという。

02151000
(さらに…)

【ニュース】 箱根登山鉄道、「箱根湯本」駅前のティラミス専門店で昨年好評だったミルクティー味のティラミスを2月10日より期間限定販売 神奈川県箱根町

2023.02.10
箱根登山鉄道株式会社(神奈川県小田原市、抱山洋之社長)は、箱根登山鉄道「箱根湯本」駅前のティラミス専門店「箱根てゑらみす」(神奈川県箱根町)で、昨年好評だったミルクティー味のティラミスを2023年2月10日より期間限定で販売する。

同商品は、マイルドな味わいが特徴の和紅茶「箱根山麓紅茶」を煮出し、生クリームを加えた特製ロイヤルミルクティー仕立てのティラミスとしたもの。
口に入れた瞬間に広がる華やかな紅茶の味わいとミルクのコクが好評で、昨年の期間中は約4,000個を売り上げ、限定商品の中では売上の上位を占める人気商品だという。

02101100
(さらに…)

【ニュース】 JSフードシステム、小田原市の公民連携事業として、小田原市有物件の歴史的建造物を利活用したうなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」を2月23日にオープン 神奈川県小田原市

2023.02.08
小田原箱根地区を中心に飲食店を複数展開する株式会社JSフードシステム(神奈川県小田原市、田川順也代表)は、小田原市有物件の歴史的建造物を利活用したうなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵(としままんりょう いちげつあん)」(神奈川県小田原市)を
2023年2月23日にオープンする。

同店は、小田原市の「民間提案制度」に基づく市有物件の民間貸付事業として、歴史的建造物「豊島邸」を利活用する形でオープンするもの。
「豊島邸」ならではの閑静で落ち着いた雰囲気の空間で、「うなべ」や「うぞふすい」をメインとしたうなぎ料理を提供する。
市の民間提案制度を利用し、歴史的建造物の利活用による飲食店運営は全国でも珍しい事例だという。

02081200
(さらに…)

【ニュース】 京浜急行電鉄、三浦半島に所有する都市近郊社有林を健全に管理する「みうらの森林(もり)プロジェクト」を始動 神奈川県三浦市

2023.02.08
京浜急行電鉄株式会社(横浜市西区、川俣幸宏社長)は、持続可能な社会を目指し、三浦半島に所有する都市近郊社有林を健全に管理する「みうらの森林(もり)プロジェクト」を2023年2月より始動する。

同プロジェクトは、健全な森林の管理を行うことで、森林が有する二酸化炭素吸収機能を一層発揮させ、生物多様性を維持しながら未来へつながる、機能豊かな美しい森林を目指すというもの。

森林の管理では、神奈川県内の森林管理に関する知見が豊富な神奈川県森林組合連合会(神奈川県秦野市、小泉清隆会長)の協力のもと、間伐等の適切な間引きなどの森林管理により、太陽光が地面まで差し込む環境を作ることで、森林の若返りを図る。
また、伐採した木々は、「木質バイオマス燃料」や「薪等」の再生可能資源として活用、さらに、都市近郊の森林を活用し、「山あそび」を通じ、コミュニティの形成や自然に触れ合う場も提供するという。

02081100
(さらに…)

【PR記事】 箱根・強羅 佳ら久、老舗写真館と連携し、展望大浴場湯上りスペースを活用したフォトギャラリー第1弾「箱根歴史写真展」を5月31日まで開催予定 神奈川県箱根町

2023.02.03
ラグジュアリー旅館リゾート「箱根・強羅 佳ら久」(神奈川県箱根町、藤井育郎総支配人)は、大正8年(1919年)創業の老舗写真館「箱根強羅島写真館~Studio cafe SHIMA~」(神奈川県箱根町、嶋雄司代表)と連携、歴史・文化を継承する一環として、
2023年2月1日~5月31日(予定)の期間、展望大浴場湯上りスペースを活用したフォトギャラリー第1弾「箱根歴史写真展」を開催する。

同展では、50~80年前に撮影された、箱根を象徴する芦ノ湖などの風景や地元の賑わいを切り取った古写真をモノクロで14点展示。
創業者から代々継承してきた箱根の貴重な写真を通じ、箱根地域の歴史・文化を宿泊客に紹介することで地域振興に貢献するという。

02031140
(さらに…)

【ニュース】 横浜西口エリアマネジメントなど、横浜駅西口周辺の公共空間を活用し、子どもたちが職業体験できる「こども夢の商店街」を2月4日・5日に開催 神奈川県横浜市

2023.01.31
一般社団法人横浜西口エリアマネジメント(横浜市西区、森村幹夫代表理事)は、2023年2月4日・5日の2日間、横浜駅西口周辺(横浜市西区)の公共空間を活用し、職業体験ができる「こども夢の商店街」を神奈川県で初めて開催する。

同イベントは、文部科学省や環境省、横浜市教育委員会が後援するキャリア教育イベント。
子どもたちは、自分たちで創意工夫して取り組む「お店屋さん」や警察や銀行など、商店街の運営に携わる「オシゴト」に挑戦、働いた対価の「おむすび通貨」を手に入れながら、起業や就職を体験するという。

01311100
(さらに…)