2024.02.14
相鉄グループの株式会社相鉄ホテルマネジメント(横浜市西区、加藤尊正社長)は、「相鉄ホテルズ ザ・スプラジール」ブランドとしては国内初出店となる「相鉄ホテルズ ザ・スプラジール 横浜」(横浜市神奈川区、鈴木美央支配人)を2024年6月20日に開業する。
同ホテルは、相鉄線・JR各線・東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・京急本線・横浜市営地下鉄ブルーライン「横浜」駅きた西口より「はまレールウォーク」直結で徒歩3分の立地。
飲食店舗・クリニックモール・国際交流と情報発信機能を備える「Vlag yokohama(フラグ ヨコハマ)」などで構成する複合施設「THE YOKOHAMA FRONT」内に開業する。
みなとみらいエリアや横浜の歴史が息吹く馬車道・中華街・元町、Kアリーナ横浜、パシフィコ横浜などへのアクセスも容易で、観光・コンサート・イベントなどの利用にも便利だという。

(さらに…)
2024.02.13
株式会社ケン・コーポレーション(東京都港区、中川堅悟社長)・SMFLみらいパートナーズ株式会社(東京都千代田区、寺田達朗社長)・鹿島建設株式会社(東京都港区、天野裕正社長)・学校法人岩崎学園(横浜市西区、岩崎文裕理事長)の4社で構成するグループはこのほど、横浜市が公募した「みなとみらい21中央地区60・61街区」の事業予定者に選定されたと発表した。
同街区は、「Kアリーナ横浜」を擁する複合施設「ミュージックテラス」(ケン・コーポレーションによる開発)に隣接した、約2万3,000㎡の敷地。
敷地を縦断する歩行者通路を中心に、西側に専門学校、東側に商業施設・ホテル・ミュージアム・オフィスなどで構成する複合施設の建設を計画しているという。

(さらに…)
2024.02.13
株式会社タカラレーベン(東京都千代田区、島田和一代表)は竣工済マンション「レーベン横浜磯子 CELESTIA」(横浜市磯子区)の販売を2024年2月10日より開始した。
販売は、グループ会社の株式会社タカラレーベンリアルネット(東京都中央区、岡部剛社長)に委託する。
同物件は、JR京浜東北線・根岸線「磯子」駅より徒歩10分の立地。
同駅へのアプローチには商業施設や公共施設など多彩な利便施設が並んでいるほか、徒歩3分の場所には総合病院もあるという。

(さらに…)
2024.02.08
店舗流通ネット株式会社(東京都港区、戸所岳大社長)は2024年2月7日、小田急小田原線「本厚木」駅前の商業ビル「TRUNK本厚木」(神奈川県厚木市)を取得した。
グランドオープンは2024年6月の予定。
同ビルは、全国で4,000件を超える店舗支援実績を持つ同社グループが、ビルの取得から新たな商業ビルへの建て替え、店舗リーシングまでをトータルでプロデュースした物件。
スルガ銀行厚木支店が入居していたオフィスビルを地域の人々が行き交う商業ビルへと生まれ変わらせたという。
同社グループのこれまでの経験を活かしたテナントの誘致を行い、飲食店、カフェ、美容・医療施設、日用品販売店といった様々な店舗が出店するとしている。

(さらに…)
2024.02.07
相鉄グループの株式会社相鉄アーバンクリエイツ(横浜市西区、左藤誠社長)と株式会社相鉄ビルマネジメント(横浜市西区、左藤誠社長)は、相鉄いずみ野線「ゆめが丘」駅前で大規模集客施設「ゆめが丘ソラトス」(横浜市泉区)を2024年7月(予定)に開業する。
同施設は、エリア最大の集積となる約130店舗が出店する「ゆめが丘ソラトス1」と、大型家電量販店「ヤマダデンキ」が出店する「ゆめが丘ソラトス2」で構成。
「ゆめが丘」周辺にある自然豊かで農業が盛んな地域資源を生かし、「食」「アクティビティー」「教育・文化」など、様々な体験が可能な交流型集客施設を目指すという。

(さらに…)
2024.02.01
株式会社ウェブリカ(横浜市中区、石塚直樹代表)は2024年1月
31日、地方創生をコンセプトとしたWEBメディア「地域色彩」を正式ローンチした。
同メディアは、地域に根差す企業の想いや、地域にプライドを持って仕事をする人々のインタビューメディア。
ローンチ時点では、株式会社メニコン、森下仁丹株式会社、新潟県三条市、琉球アスティーダ株式会社をはじめ、約40社の企業などを掲載している。
(さらに…)
2024.01.30
「富士屋ホテル
」(神奈川県箱根町、佐藤計総支配人)と函嶺白百合学園高等学校(神奈川県箱根町、広瀬節枝校長)は、同ホテルと同校の学生とのコラボレーションにより誕生した2つの商品「プティー・ぽむ」「箱根餡山(あんさん)ぶる」を、同ホテル内のベーカリー&スイーツ「ピコット」で2024年2月29日まで期間限定で販売する。
同ホテルでは、同校のPBL(Project Based Learning、課題解決型学習)プログラムに賛同、今回のコラボレーションが実現したという。
「Z世代のリピーター化のために新しい名物を開発しよう」というテーマのもと、学生とホテルのベーカリーシェフで協議を重ねた同商品は、初回の打ち合わせから約半年をかけ、販売開始に至ったとしている。

(さらに…)
2024.1.26
日帰り温泉「箱根小涌園 元湯 森の湯」(神奈川県箱根町、松山元信支配人)は、JAふじ伊豆(静岡県沼津市、鈴木正三組合長)協力のもと、2024年2月1日~29日の期間、廃棄対象の箱根西麓野菜「三島大根」を有効活用した「三島大根の湯」を開催する。
「三島大根」は、ブランド野菜「箱根西麓三島野菜」の代表格として知られ、古くは江戸時代から漬物の沢庵用に生産されてきた伝統的な品種。
沢庵加工の際、数万本もの大根が一斉にやぐらに干される「大根干し」は、富士山と相まって冬の三島の風物詩になっているという。

(さらに…)
2024.01.25
パンのフェス実行委員会(ぴあ株式会社・日販セグモ株式会社)は、2024年3月1日~3日の3日間、横浜赤レンガ倉庫(横浜市中区)イベント広場で「パンのフェス2024春 in 横浜赤レンガ」を開催する。
同フェスは、2016年の初開催以来、日本最大級のパンイベントとして横浜で開催しているもの。
北は北海道から南は沖縄まで全国の「パン屋さん」が集結、これまでに約125万人以上が来場したという。

(さらに…)
2024.01.23
京急グループの三崎観光株式会社(神奈川県三浦市、村松英樹社長)は、同社が運営する「ホテル京急油壺 観潮荘」(神奈川県三浦市)の営業を2024年3月15日に終了するにあたり、2024年1月25日より閉館イベントを実施する。
同ホテルは1959年に開業。
既存建物設備の老朽化と、油壺エリアの再整備を見据え、閉館するという。

(さらに…)