【ニュース】 横浜国立大学大学院建築都市スクールなど、産学連携でリノベーションプロジェクトを協働、空き家・空室問題の解決と並行して地域活性化 神奈川県横浜市
【ニュース】 旭広告社とピー・アール・オー、横浜の地域特化型アプリ「あとろこ横浜」をリリース、2015年1月7日よりプレゼントキャンペーンを実施 神奈川県横浜市
2014.12.18
株式会社旭広告社(神奈川県横浜市、中谷忠宏社長)と株式会社ピー・アール・オー(神奈川県横浜市、大高潤社長)はこのほど、横浜の地域特化型アプリ「あとろこ横浜」をリリースした。
「あとろこ横浜」は、利用料無料で、横浜のグルメ・ショッピング・観光地などのスポット情報を届けるアプリ。
クーポンやスタンプなど、「お得に」楽しく横浜を満喫できる機能を備えているほか、横浜の豆知識や、横浜に関わる人物の紹介など、マガジンコンテンツも掲載した。
「意外と知らない横浜」の一面に触れられるアプリだという。
【ニュース】 芦ノ湖冬景色プロジェクト実行委員会、箱根神社節分祭奉祝花火大会といのり星(R)とのコラボ新企画「蒼き九頭龍の物語」を元箱根湾で2015年2月2日に開催 神奈川県箱根町
【PR記事】 観音崎京急ホテル、産地から毎日直送の牡蠣をBBQスタイルで楽しむ「オイスターマーケット・牡蠣市場@観音崎SPASSO」を12月16日より開催 神奈川県横須賀市
2014.12.15
観音崎京急ホテル(神奈川県横須賀市、安藤浩史社長)は、株式会社プロンティア(東京都千代田区、礒崎晃代表)が各地で展開する牡蠣小屋イベントに協力し、「オイスターマーケット・牡蠣市場@観音崎SPASSO」を、同ホテル併設温浴施設「SPASSO」(スパッソ)駐車場で、2014年12月16日~2015年4月15日の期間開催する。
同イベントは、利用客自身で新鮮な牡蠣などの食材を選び、その場で焼いて楽しむBBQスタイルの期間限定イベント。
開催期間中は、瀬戸内産の牡蠣を毎日直送、旬の味覚を存分に味わえるという。
メニューは、焼き牡蠣、海鮮食材、カキフライ、牡蠣めし、フランクフルト等、その他ドリンク各種。
![]()
【PR記事】 ホテルウィングインターナショナル湘南藤沢、関東三大イルミネーション「湘南の宝石」を楽しむ冬のスペシャルデートプランを販売 神奈川県藤沢市
2014.12.10
株式会社フォーブス(東京都千代田区、松崎充宏代表)はこのほど、同社が運営するホテルウィングインターナショナル湘南藤沢(神奈川県藤沢市)で、「関東三大イルミネーション 湘南の宝石」を楽しむ冬のスペシャルデートプランの販売を開始した。
冬季限定で2015年2月1日までライトアップされる藤沢市の江の島シーキャンドル「湘南の宝石」は、関東三大イルミネーションや日本夜景遺産にも選ばれ、幻想的でロマンティックな景色がカップルから人気を得ているという。
これに合わせ、同ホテルでは「湘南の宝石」への入場・アクセスに必要な各種利用券をセットにした便利な宿泊プランを提供。
クリスマスや年末年始のデート、冬の湘南観光に役立ててもらいたいとしている。
![]()
【ニュース】 一の湯、100年続く伝統芸能を箱根の老舗温泉旅館で体験する「芸者芸能体験」プランを販売開始 神奈川県箱根町
【ニュース】 Fujisawa SST協議会、「Fujisawa SST」を本格始動、街を育む中核拠点「Fujisawa SST SQUARE」が完成 神奈川県藤沢市
2014.12.01
Fujisawa SST協議会(代表幹事:パナソニック株式会社)は、Fujisawa サスティナブル・スマートタウン(Fujisawa SST)の持続的な街の発展とコミュニティ醸成の中核を担う拠点「Fujisawa SST SQUARE」(神奈川県藤沢市)を11月29日に開業、グランドオープン式典を実施した。
街のランドマークとなる同施設は、人々が集う街の総合情報受発信拠点として、タウンマネジメント機能、迎賓機能、コミュニティ醸成機能を持ち、街を「育む」中心的な役割を担う。
施設内には、Fujisawa SSTマネジメント株式会社(神奈川県藤沢市、宮原智彦社長)が入居し、エネルギー、セキュリティ、モビリティ、ウェルネス、コミュニティの5つのタウンサービスをパートナー企業と共に提供する。
街全体の環境、エネルギー、安心・安全に関する情報を集約・管理しながら、エコでスマートな街のくらしを支えるという。
![]()
【PR記事】 星野リゾート 界 箱根、ご当地部屋第2弾となる「箱根寄木の間(洋室)」を12月1日にオープン 神奈川県箱根町
2014.11.27
株式会社星野リゾート(長野県軽井沢町、星野佳路社長)は、同社が運営する温泉旅館「星野リゾート 界 箱根」(神奈川県箱根町)で、ご当地部屋「箱根寄木の間(洋室)」を12月1日にオープンする。
「界」は、同社が展開する温泉旅館ブランドのひとつで、全国12ヶ所で運営。
同ブランドでは、その地域で活躍する伝統工芸作家などと共作で「和心地なご当地部屋」を創っており、今回のご当地部屋「箱根寄木の間」はその第2弾となるもの。
同客室は、同館随一の眺望を誇る最上階・4階の角部屋に位置し、「窓辺からの眺望を存分に愉しめる部屋」をコンセプトに、ゆったりと語らいながら景色が愉しめるような部屋とした。
![]()













