【ニュース】 近鉄百貨店草津店、2月21日に全館をリフレッシュオープン、これに伴い近鉄百貨店と滋賀県との間で「産業振興等に関する協定」を締結 滋賀県草津市

2020.02.14
株式会社近鉄百貨店(大阪市阿倍野区、秋田拓士社長)は、同社が運営する近鉄百貨店草津店(滋賀県草津市)で、2月21日の「プラグス マーケット(Plugs Market)」の開業に合わせ、2階フロア全域のリニューアルを完成、全館をリフレッシュオープンする。

同店では、中期経営計画に基づき「地域共創型百貨店」の確立に向け、従来型百貨店から「地域住民の方々の集う場となる、デイリーユースな『百貨店×専門店』」へのシフトチェンジをテーマに、
2018年度から順次、段階的にリニューアルを実施してきた。
その間、「成城石井」「Bodies」をFC方式で展開、「スターバックスコーヒー」「TSUTAYA BOOKSTORE」等の専門店の導入や、食品を中心に滋賀県の産品を展開する「近江路」、子育てファミリーに向けての木育をテーマとする「びわもくひろば」の開設等を行ってきたという。
(さらに…)

【ニュース】 大河ドラマ「麒麟がくる」大津市観光振興協議会、「びわ湖大津・光秀大博覧会」を大津市内の4拠点で2020年3月~2021年2月に開催 滋賀県大津市

2020.02.04
大河ドラマ「麒麟がくる」大津市観光振興協議会は、2020年3月8日~2021年2月7日の期間、「びわ湖大津・光秀大博覧会」を大津市内の4つの拠点(禅明坊光秀館・西教寺・滋賀院門跡・大津市歴史博物館)で開催する。

2020年1月19日より放送が始まった、明智光秀が主人公のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」。
同市は、明智一族の菩提寺・西教寺があるなど、光秀を語る上では外せない都市の一つ。
開催期間中は、大河ドラマの魅力や世界観を楽しめる展示をはじめ、様々な角度から光秀公の姿に迫るという。

202002041100
(さらに…)

【ニュース】 草津市土地開発公社、烏丸半島中央部約9haの土地で公募型プロポーザルの参加事業者を募集 滋賀県草津市

2020.01.06
草津市土地開発公社は、草津市烏丸半島の中央部にある、長年有効に活用できていない約9haの土地について、民間活力を活かした土地利用を図るため、公募型プロポーザルの参加事業者を3月26日まで募集する。

当該地は同市の最北、琵琶湖に突き出す烏丸半島の中央部に位置しており、JR「草津」駅よりバスで約25分、高速道路から約25分の距離。
「滋賀県立琵琶湖博物館」「草津市立水生植物公園みずの森」に隣接し、交通アクセスや既存観光施設の立地状況から、観光面で潜在能力の高い場所だという。

202001060900
(さらに…)

【ニュース】 大津市観光振興協議会、パーソナルモビリティ「WHILL」を使用、西教寺で2020年3月よりシェアリング事業を開始 滋賀県大津市

2019.12.17
大津市観光振興協議会は、WHILL株式会社(横浜市鶴見区、杉江理代表)が開発する、シームレスな移動をサポートするラストワンマイルのためのパーソナルモビリティ「WHILL」を使用し、西教寺(滋賀県大津市)で2020年3月よりシェアリング事業を開始する。

同市では、2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」放映に伴い、官民で連携する大河ドラマ「麒麟がくる」大津市観光振興協議会を立ち上げ、観光客の誘客や地域の活性化に取り組んでおり、今回の取り組みもその一環。

西教寺は、2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公・明智光秀公と一族の菩提寺。
現在、年間2万人が訪れている同寺院では、参拝者の増加が予想される中、敷地内には500m程度の坂道があり、坂道を負担に感じる高齢者が想定されるほか、砂利道や石畳などを含む坂道のため、通常の車椅子についても介助が必要な環境だという。

201912171200
(さらに…)

【ニュース】 彦根市、国宝・彦根城で年末年始の行事を開催、12月16日にはひこにゃんも登場し鏡餅つきを実施 滋賀県彦根市

2019.12.13
彦根市は、国宝・彦根城で、しめ縄仕上げやすす払いなど、年末年始の行事を開催する。

12月16日には、彦根城天守前広場で、鏡餅つきと、つきたての餅を使用したきな粉もちの無料配布を実施。
ひこにゃんも登場し、きな粉もちを振る舞ったり、鏡餅つきの手伝いをしたりするという。

201912131100
(さらに…)

【ニュース】 近鉄百貨店草津店、「近鉄百貨店」×「東急ハンズ」のコラボショップ 「Plugs Market」を2020年早春に全国初導入、地域の暮らし密着・発見・発信型マーケット 滋賀県草津市

2019.12.04
株式会社近鉄百貨店(大阪市阿倍野区、秋田拓士社長)は、中期経営計画に基づき「地域共創型百貨店」の確立に向けた取り組みとして、直営の草津店(滋賀県草津市)2階に「近鉄百貨店」×「東急ハンズ」のコラボショップ「Plugs Market」PRODUCED BY
TOKYU HANDSを2020年早春、全国で初めて導入する。

「Plugs Marekt」PRODUCED BY TOKYU HANDSは、東急ハンズと地方や郊外の百貨店・地方自治体等が協業し、地方再発見と地域共創を推進する新たな事業スキーム。
草津店が第1号店となり、フランチャイズ方式で展開する。
(さらに…)

【ニュース】 草津まちづくり、まちのローカルな暮らしをテーマにしたマーケット「草津小市×くさつFarmers’Market」を12月14日に開催 滋賀県草津市

2019.12.02
草津まちづくり株式会社(滋賀県草津市、南総一郎代表)は、旧東海道沿いの4つの寺院で、まちのローカルな暮らしをテーマにしたマーケット「草津小市×くさつFarmers’Market」を12月14日に開催する。
共催はORGANiC。

当日は、宿場町の趣をのこす路地で、暮らしの「衣食住」をテーマに、生活を豊かにするプロダクトやフードなどを提供、ワークショップも実施する。
会場には、滋賀県のオーガニック農家など25店舗が出店し、平飼いたまごや手作りの豆腐、天然酵母のパンなど、出店者の想いが込められた品々を販売。
また、歳時記に合わせ、器や紙ものなど、丁寧につくられた品々も取り揃えるほか、JR「草津」駅西口側の「ギャラリー紀楽」ではコラボ展示会も実施するという。
(さらに…)

【ニュース】 東近江市など、「戦国・琵琶湖体験体感ツーリズム事業」でXR技術を活用した観光モニターツアーを11月30日から実施 滋賀県東近江市

2019.11.26
東近江市(小椋正清市長)・一般社団法人東近江市観光協会(喜多良道会長)・凸版印刷株式会社(東京都千代田区、麿秀晴社長)・TIS株式会社(東京都新宿区、桑野徹会長兼社長)・バリューオン株式会社(大阪市北区、筒井正英社長)の5者は、同市が進めている「戦国・琵琶湖体験体感ツーリズム事業」で、XR(AR/VR)技術を活用した観光モニターツアーを11月30日から実施する。

同ツアーでは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている五個荘金堂(ごかしょうこんどう)地区の近江商人屋敷「外村繁邸」で、現実の空間でXR技術を使用し、近江鉄道の人気キャラクター「鉄道むすめ 豊郷あかね」を登場させ、来訪した観光客に対し、会話や身振りを使って観光案内を行う。

201911260900
(さらに…)

【ニュース】 滋賀県、「滋賀の食材 産直マルシェ in 東京・青山」を12月1日に開催、旬食材のほか「滋賀ピザ」も限定販売 滋賀県大津市

2019.11.25
滋賀県は、12月1日に開催される「Farmers Market @ UNU(青山ファーマーズマーケット@国連大学前)」で「滋賀の食材産直マルシェ」を出店する。

「Farmers Market @ UNU」は、NPO法人 Farmers Market
Associationが主催し、国際連合大学前広場(東京都渋谷区)で毎週土日に開かれ、こだわりの農産物を中心に各地から毎週100店舗以上が出店する都内でも人気のファーマーズマーケット。
今回の同マルシェでは、同県内の生産者等が滋賀ならではの旬食材を販売するほか、移動販売の本格窯焼きピザ「UNCLE KEN」とコラボした「滋賀ピザ」の限定販売も行う。

201911250900
(さらに…)

【ニュース】 大和リース、大津びわこ競輪場跡地で複合商業施設「ブランチ大津京」を11月29日にグランドオープン 滋賀県大津市

2019.11.18
大和ハウスグループの大和リース株式会社(大阪市中央区、森田俊作社長)は、複合商業施設「ブランチ大津京」(滋賀県大津市)を11月29日にグランドオープンする。

同事業は、大津市が競輪場跡地の利活用方法について、2017年2月に公募型プロポーザル方式により、民間事業者の創意工夫による提案を募集したもの。
同社は「公園の中の商業施設」を事業コンセプトに、「地域コミュニティの形成」「生涯スポーツの推進と健康支援」「未来を担う子どもの教育支援」「新規ビジネスと女性雇用の創出」の4つのテーマを提案、事業者に選定されている。

201911180900
(さらに…)