2019.10.04
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は9月30日、北上南部工業団地(岩手県北上市)で、北東北最大級となる大型マルチテナント型物流施設「DPL岩手北上Ⅱ」を竣工した。
同施設は、同社による物流施設としては、東北地方で5棟目、岩手県内では2棟目のマルチテナント型物流施設。
2017年10月に竣工したマルチテナント型物流施設「DPL岩手北上Ⅰ」が満床になったことを受け、隣接地で開発を進めていたという。

(さらに…)
2019.09.30
東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、深澤祐二社長)・JR東日本スタートアップ株式会社(東京都新宿区、柴田裕社長)・株式会社CAMPFIRE(東京都渋谷区、家入一真代表)の3社は、「地域商品開発」「無人駅の活用」の2つのテーマで新規事業案を募集、応募の中から選ばれた「無人駅の活用」部門2プロジェクトを対象に、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」での資金調達を9月30日より開始した。
3社は、地域の活性化を目的に、CAMPFIREでのクラウドファンディングをサポートし、JR東日本がネットワークを生かしたPRをサポートする「地域にチカラを!プロジェクト」を共同で実施しており、今回の新規事業案の募集・選出はその一環。
2018年12月より約1ヵ月間、「地域商品開発」と「無人駅の活用」の2つのテーマでアイディアを一般公募を実施、今回は「無人駅の活用」部門への36件の応募の中から、JR東日本とCAMPFIREが2件のプロジェクトを選出した。
(さらに…)
2019.09.27
岩手県は、東日本大震災からの復興の取り組みについて県内外の多くの人に知ってもらうため、復興に向けて取り組む人々を紹介するポスターを展示する「岩手県復興ポスター展」を10月4日より東京スカイツリー(東京都墨田区)で開催する。
期間中は、「ラグビーワールドカップ2019(TM)日本大会」期間中の10月4日から7日間、国内外から多くの観光客が訪れる同施設にポスターを展示。
会場では、試合が行われる釜石市をはじめとする沿岸地域の復興の取り組みをパネルやポスター、動画などにより紹介するほか、いわて応援ポケモン「イシツブテ」とコラボした三陸鉄道ラッピング列車やマンホールなどの観光情報も紹介する。
(さらに…)
2019.09.24
岩手県は9月22日、東日本大震災津波伝承館(愛称:いわてTSUNAMIメモリアル、岩手県陸前高田市)をオープンした。
同館の展示テーマは「命を守り、海と大地と共に生きる~二度と東日本大震災津波の悲しみをくり返さないために~」。
奇跡の一本松をはじめとする周辺の震災伝承施設とともに、震災の事実と教訓を伝承し、震災を乗り越えて進む姿を、支援への感謝と共に発信する。
(さらに…)
2019.09.09
岩手県は、同県で暮らし、働きたい若者の奨学金返還を最大250万円まで助成する。
同県出身者に限らず、同県内の「ものづくり・IT企業」への就業を希望する若者が助成の対象。
就業1年目から、毎月の奨学金返還額と同額(最大250万円)を助成する。
2019年度の募集期限は2019年10月21日まで。
(さらに…)
2019.08.29
広田湾漁協の漁師で構成する広田湾遊漁船組合(岩手県陸前高田市、大和田晴男会長)は8月27日、海中熟成の酒類を手頃に楽しめるミニサイズの提供と、好みの酒類を海中熟成する持込サービスなどの先行予約を開始した。
同組合は、同市内の事業者とともに、2017年11月より広田湾海中熟成プロジェクトを創設。
日本酒やワインを海中熟成させることで味が変化する特性を活かし、消費者・飲食店向け海中熟成酒の販売や、日本でも珍しい体験型の観光サービスなどを展開してきたという。

(さらに…)
2019.08.28
「新横浜プリンスホテル
」(横浜市港北区、奥村剛総支配人)は、2階ブッフェダイニング「ケッヘル」で、釜石などラグビーの試合会場がある各都道府県の食材を使用したメニューが楽しめるレストランフェア「ラグビーフェア」を、9月1日~2019年11月30日に開催する。
同ホテルでは、一昨年より各都道府県と連携したフェアを開催、ホテルとして各地の魅力を発信しており、8月31日までは福岡フェアを開催している。
今回、ラグビーの試合会場のある都道府県の魅力を楽しんでもらいたいとの思いから、釜石など、各地の食材を使用したメニューが楽しめるフェアを企画した。
また今回は、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社の協力により、コカ・コーラ社製品を使用した「開催地野菜のコカ・コーラ煮」や「ジンジャーエールのトウキョウXの低温焼き」等のアレンジ料理やカクテルを、特別メニューとして用意した。

(さらに…)
2019.08.16
ルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永山泰樹代表)は8月9日、男女別人工温泉大浴場完備のビジネスホテル「ホテルルートイン矢巾ー岩手医大病院ー
」(岩手県矢巾町)をオープンした。
ルートインホテルズとしては310店舗目、岩手県では10店舗目のホテルとなる。
同ホテルは、JR東北本線「矢幅」駅より徒歩15分、東北自動車道「矢巾」スマートICより車で約10分の立地。
岩手医大病院や国道4号線にほど近く、周辺にはコンビニエンスストアなどがある。

(さらに…)
2019.07.25
ブラザー工業株式会社(名古屋市瑞穂区、佐々木一郎社長)は、三陸鉄道(本社:岩手県宮古市)の車内で「三陸の笑顔を募集します」キャンペーンを7月26日より開始する。
同キャンペーンは、「三陸を笑顔でつなごう」を合言葉に、三陸地方で暮らす人たちの笑顔の写真を募集、写真を同社のミシンを使用して刺しゅうし、三陸鉄道の車内に掲示するというもの。
同社は2011年の東日本大震災発生以降、従業員によるボランティア活動や、集まった寄付「絆ファンド」を活用し、東北地方を支援してきたという。

(さらに…)
2019.07.09
BtoBプラットフォーム事業などを手掛ける株式会社インフォマート(東京都港区、長尾收社長)は、各地域に根差した文化の振興を図ることを目的に、地方自治体のPR支援を強化する。
今回は花巻市からの委託事業により東京都内の飲食店で「花巻の恵みフェア」を7月8日より開催。
同市のPR動画を制作し、7月8日より都内タクシーのサイネージで放映、車内にリーフレットを設置した。
さらに、フェア特設サイト「花巻の恵み‐Hanamaki WINE FES‐」を開設、同市の特産物や地域の魅力をPRする。
(さらに…)