2021.11.30
「富士マリオットホテル山中湖
」(山梨県山中湖村、佐藤巨輔総支配人)は、同ホテル1階レストラン「Grill&Dining G(グリル&ダイニング ジー)」で、富士山麓の食材を詰め込んだ個性豊かな冬限定のグルメバーガー「富士の猪と林檎のグリルチーズバーガー」を2021年12月1日より販売する。
同ホテル自慢のグルメバーガーは、地元・山梨県の食材にスポットを当て、季節に合わせて新作が登場するというもの。
第5弾となる今冬は、冬の訪れと共に旨味が増した猪肉に、旬を迎える蜜たっぷりの林檎のグリルを合わせたという。

(さらに…)
2021.11.15
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は11月
13日、「~河口湖~富士山パノラマロープウェイ」(山梨県富士河口湖町)山頂展望広場に、「カチカチ山絶景ブランコ」をオープンした。
標高856mの河口湖畔駅と1,075mの富士見台駅を結ぶ「~河口湖~富士山パノラマロープウェイ」は、乗車中は河口湖を見下ろし、展望広場からは遮るもののない富士山を一望できるビュースポット。
「カチカチ山絶景ブランコ」は、山頂展望広場の中でも一段高い、見晴らしの良い特等席に設置した。
眼前にそびえる富士山に向かって高さ約3.5mの大きなブランコを漕ぎ出すと、澄んだ風に乗ってどこまでも続く大パノラマに飛び込むかのような爽快体験を味わうことができるとしている。
11月12日現在は紅葉の見ごろを迎えており、11月中旬頃まで、山々が見渡すかぎり赤や黄色に彩られたこの時期ならではの絶景を楽しめるという。

(さらに…)
2021.11.12
クリアル株式会社(東京都台東区、横田大造社長)は11月11日、同社が所有する宿泊施設「Rakuten STAY 富士 河口湖駅
」(山梨県富士河口湖町)をオープンした。
同ホテルは、2021年2月に同社が運営する不動産ファンドオンラインマーケット「CREAL(クリアル)」で物件開発資金調達が完了しており、現在同社が運用を行っている。
「Rakuten STAY」は、楽天グループ株式会社(東京都世田谷区、三木谷浩史会長兼社長)がブランドを貸与し、楽天LIFULL STAY株式会社(東京都千代田区、太田宗克代表)が運用代行を担う宿泊施設ブランド。
全国に30以上の施設を運営している。

(さらに…)
2021.11.04
芙蓉建設株式会社(山梨県富⼠吉田市、大森朋彦社長)は、自然な暮らしを実現するログハウスブランド「今日も 木漏れ日が そよいで」を2021年11月より山梨県エリア限定で販売する。
自然豊かな「田舎暮らし」で、子育てをしていきたい女性に寄り添った安心できる住宅と暮らしを提供するという。
同ブランドは、「富士山・甲府・八ヶ岳エリアに限定した自然豊かな暮らし(山梨県限定)」「特別寒冷地仕様など自然環境に対応した機能性」「自然素材を使用したやさしい家づくり」「基本プランと要望を組み合わせたセミオーダー形式」の4点が特徴。
3つの基本プランをベースに、オプションとセミオーダー注文を組み合わせることで、こだわりを叶えることができるとしている。

(さらに…)
2021.10.28
パナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社(東京都中央区、片倉達夫社長)・パナソニック株式会社コネクティッドソリューションズ社(東京都中央区、樋口泰行社長)・富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)・株式会社ナビタイムジャパン(東京都港区、大西啓介社長)の4社は、「富士山エリア観光DX革新コンソーシアム」を立ち上げ、富士五湖周辺エリア全体の回遊性を向上する観光型MaaS「手ぶら観光サービス」の実証実験を2021年11月1日~12月31日に富士五湖周辺エリアで実施する。
同サービスは、周遊eチケット「富士五湖 顔認証デジタルパス」で、エリア内に点在する複数の観光施設と交通機関(周遊バス・鉄道)での入場や決済が顔一つでシームレスに利用できるというもの。
「富士五湖 顔認証デジタルパス」は、AIによる来場者予測に基づくダイナミックプライシングで販売する。
(さらに…)
2021.10.19
富士急グループの富士急バス株式会社(山梨県富士河口湖町、古屋毅社長)は、富士吉田市内循環バス「タウンスニーカー」で、富士吉田市内の高校生が企画考案した織物PR装飾バス「ハタオリ号」を2021年10月20日より期間限定で運行する。
同取り組みは、富士北稜高校・富士吉田市(NPO法人かえる舎)との連携事業として、高校生が「地域探究の授業」で考えた「地場産品の織物を使って公共バスを装飾する」というアイデアを実現したもの。
同市の多様な織物製品生地を有効活用し、ネクタイ生地号・傘地号・服地号の3つのコンセプトに合わせ、生地や色を分けて鮮やかに車内を装飾することで、地域の人々や、バスを利用する人へ地場産品・織物産地としての特徴や魅力を伝えるという。

(さらに…)
2021.10.05
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、「第23回富士河口湖紅葉まつり」の開催に合わせ、「~河口湖~富士山パノラマロープウェイ」で、富士山の森の間伐材を使用した「もみじ形絵馬」の販売を2021年10月6日より開始する。
本物のもみじのように鮮やかに染まった絵馬の色付けは、地域で就労支援を行う福祉サービス施設「富士北麓聖ヨハネ支援センター」(山梨県富士吉田市)の利用者が行ったもの。
型抜きをつくり、絵具・インキ・染料をすり込むステンシルという技法で丁寧に色を重ねていくことで、1枚1枚少しずつ色合いの異なる手作りならではのぬくもりが感じられる絵馬に仕上げたという。

(さらに…)
2021.09.28
芙蓉建設株式会社(山梨県富士吉田市、大森朋彦代表)は、土地活用を検討中の地主・投資家向けの一戸建て賃貸住宅「ハイパーウッド」シリーズに、「ペット仕様プラン」を追加し、販売を開始する。
同社によると、現在の賃貸住宅市場でペット飼育可物件は希少で、また、飼育可物件であっても、ペット飼育専用の設備・仕様が備えられていない物件が多いという。

(さらに…)
2021.09.08
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(東京都中央区、森田満昌代表)が運営する「石和温泉 ホテル新光
」(山梨県笛吹市)は、「期間限定 山梨県産シャインマスカット90分食べ放題付きプラン」を2021年9月12日まで提供する。
特有の爽やかな香りと20度近くまで達する糖度、皮ごと食べられる種なし品種「シャインマスカット」は、緑色のぶどうの中でも人気の品種。
同プランでは、夕食時にレストランで「シャインマスカット」を好きなだけ堪能できるという。

(さらに…)
2021.8.27
「富士マリオットホテル山中湖
」(山梨県山中湖村、佐藤巨輔総支配人)は、2021年9月1日~11月30日の期間、同ホテル1階レストラン「Grill & Dining G(グリル&ダイニング ジー)」で、滋味豊かな秋の鹿肉を使用したシェフこだわりのジビエランチ「富士の鹿肉キーマカレー」と「富士の鹿肉ボロネーゼ」の2種を提供する。
同メニューは、同ホテルにほど近い、富士北麓の富士吉田市で活躍する猟師にシェフ自らが交渉し、直接仕入れた鹿肉をふんだんに使用したもの。
猟師の熟練された技術で新鮮なうちに処理して熟成させた鹿肉は、臭みがなく、鹿肉本来の味わいを感じられるのが特徴だという。

(さらに…)