【ニュース】 ウニノミクスとマルヤマ水産、ウニ畜養施設「KAYOI UNI BASE」を完工、初回の商品ウニ出荷は2023年1月中旬頃の見込み 山口県長門市

2022.11.29
国内外でウニ畜養事業を手掛けるウニノミクス株式会社(東京都江東区、武田ブライアン剛社長)と水産加工業事業者のマルヤマ水産有限会社(山口県長門市、山田晋太社長)はこのほど、両社が共同で運営するウニ畜養施設「KAYOI UNI BASE」(山口県長門市)を完工した。

両社は、実証試験を経て2021年6月にウニ畜養の事業化を決定。
長門市で閉鎖循環式陸上ウニ畜養システムを使用した商業規模設備建設を行っていた。

11290900
(さらに…)

【ニュース】 山口県など、羽田空港第1ターミナルで「山口県物産&観光フェア」を11月26日・27日に開催 山口県山口市

2022.11.25
山口県(村岡嗣政知事)・日本空港ビルデング株式会社(東京都大田区、横田信秋社長)・日本航空株式会社(東京都品川区、赤坂祐二社長)の3社は、2022年11月26日・27日の2日間、羽田空港第1ターミナル2階マーケットプレイス(東京都大田区)で「山口県物産&観光フェア」を開催する。

同県の魅力を発信し、観光PRや県産品の流通促進につなげることで、同県の地域活性化に貢献するのが狙い。
会場では、「JALふるさと応援隊」の客室乗務員と同県職員が観光PRを行い、日本空港ビルデングが山口県特産品を仕入れ、販売する。

11250900
(さらに…)

【PR記事】 女将塾、旅館の温かな雰囲気とホテルの利便性を兼ね備えた新築ホテル「お宿Onn 湯田温泉」を開業 山口県山口市

2022.08.17
株式会社女将塾(東京都豊島区、三宅大功代表)は8月16日、新築ホテル「お宿Onn 湯田温泉」(山口県山口市)を開業した。

「Onn」は、温もりのあるホテルという意味を込めた「温」と、宿泊客や町の人々に対しての「恩」に、宿「Inn」を掛け合わせたブランド名。
旅館の温かな雰囲気とホテルの利便性を兼ね備えたくつろぎのひと時を提供、併設施設の温泉・露天風呂・レストランも利用可能としている。

08171140
(さらに…)

【PR記事】 ルートインジャパン、男女別天然温泉大浴場完備のビジネスホテル「ホテルルートイン周南 -徳山東インター-」をオープン 山口県周南市

2022.08.10
ルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永山泰樹代表)は
8月10日、男女別大浴場完備のビジネスホテル「ホテルルートイン周南 -徳山東インター-」(山口県周南市)をオープンする。

同ホテルは、JR山陽本線「櫛ケ浜」駅より車で約5分、山陽自動車道「徳山東」ICより車で約5分の立地。
山口県内では5店舗目、同県内では最大客室数のルートインとなる。

08101140
(さらに…)

【PR記事】 マリモホールディングス、片添ヶ浜で「海の家」を事業継承、サウナ・アンド・フィッシングホテル「セトノウツツ」をオープン 山口県周防大島町

2022.08.01
株式会社マリモホールディングス(広島市西区、深川真社長)は8月1日、環境省認定の「快水浴場百選」にも選ばれた片添ヶ浜(かたぞえがはま)で、サウナ・アンド・フィッシングホテル「セトノウツツ」(山口県防大島町)をオープンする。

同ホテルの前身は、1994年に建てられた「海の家」。
オープン以来30年近くにわたり、オーナーが営業を続けてきたが、後継者不在、経年による施設の老朽化などの経営課題が重なり、事業譲渡先を探していたという。
同社グループでは、同事業を承継し、地元の豊かな自然と食材を最大限に活かすため、コンセプトから見直しを行い、グループ会社の株式会社マリモハウス(広島市西区、向井芳典社長)による全面改装工事を経て、今回、海のオーベルジュホテルとして再生した。

08011140
(さらに…)

【ニュース】 JR九州など、下関市の遊休地を活用し、中小型の新設非FIT太陽光発電所を開発、再エネ電気を駅施設等に利用 山口県下関市

2022.08.01
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、古宮洋二社長)・大阪ガス株式会社(大阪市中央区、藤原正隆社長)・株式会社ウエストホールディングス(広島市西区、江頭栄一郎社長)の3社は、JR九州の遊休地を活用し、中小型の新設非FIT太陽光発電所を開発する。

共同開発の1号案件では、山口県下関市にあるJR九州の遊休地で、太陽光発電デベロッパーのウエストホールディングスが太陽光発電所の開発を行い、大阪ガスが発電された電力と環境価値の需給を管理、長期購入する。
(さらに…)

【ニュース】 フェリーさんふらわあ、大阪~別府間で2023年春に就航予定の新造船の命名・進水式を2022年8月30日に三菱重工業下関造船所江浦工場で実施、「進水式ツアー」も実施 山口県下関市

2022.07.14
株式会社フェリーさんふらわあ(大分県大分市、赤坂光次郎社長)は、大阪~別府間を運航する「さんふらわあ こばると」の代替船として、2023年春に就航予定の新造船(2番船)の命名・進水式を、2022年8月30日に三菱重工業株式会社 下関造船所 江浦工場(山口県下関市)で実施する。

2番船の総トン数は1万7,300トン、全長は199.9m、全幅は28m。
旅客定員は716人、乗用車は100台、トラック137台(13m換算)。

写真は1番船「さんふらわあ くれない」が巌流島に向かって滑り出す様子。

07141200
(さらに…)

【ニュース】 下関市・日鉄ソリューションズ・事業構想大の3者、産官学連携で包括連携協定を締結、「下関事業構想プロジェクト研究」を発足 山口県下関市

2022.07.06
下関市(前田晋太郎市長)・日鉄ソリューションズ株式会社(東京都港区、森田宏之社長)・学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学(東京都港区、田中里沙学長)の3者は、下関市のまちづくりや地域課題の解決、人材育成に関する「包括連携協定」を2022年7月4日付で締結した。
あわせて、連携協定による具体的な取り組みの一つとして「下関事業構想プロジェクト研究」の発足を発表した。

同市では、少子高齢化・人口減少の急速な進展、自然災害や新型コロナウイルスなどの諸課題の解決を図り、市民の生活機能の向上、魅力的なまちづくりを目指すため、2021年5月に「スマートシティ基本設計」を策定。
さらに、市民の参画、データ収集に対する安心感、地域での継続性を考え、地域内外の産学官で構成する「下関市スマートシティ推進協議会」を発足、同市が主体として企画運営を行いつつ、産学官の協議会員が連携して同市のスマートシティ推進を行っている。
(さらに…)

【ニュース】 周南みなとまつり実行委員会など、「第6回周南みなとまつり ミナトのミーツ」を7月17日に開催、港や海、水をテーマに、暑い夏を家族で楽しめる各種イベントを企画 山口県周南市

2022.07.01
周南みなとまつり実行委員会(山口県周南市)は、徳山下松港の代表的な工場夜景鑑賞スポットで、日本夜景遺産にも認定されている晴海親水公園(山口県周南市)を会場に「第6回周南みなとまつり ミナトのミーツ」を2022年7月17日に開催する。
共催は周南市。

「ミナトのミーツ」とは、同市の魅力となっている「海」「港」というロケーションを生かし、様々な催しを通じ、同市の魅力を発信するイベント。
今回は、徳山下松港開港100周年を記念し、港や海、水をテーマに、暑い夏を家族で楽しめる各種イベントを企画した。

07011100
(さらに…)

【ニュース】 ショウイン、同社が運営する「交友館」で松下村塾を模築した講義室の一般利用を5月20日より開始 山口県萩市

2022.05.19
小・中学⽣対象の完全個別指導塾「松陰塾」を展開する株式会社ショウイン(福岡市博多区、因脩祐社長)は、同社が運営する「交友館」(⼭⼝県萩市)で、館内にある松下村塾を模築した講義室の一般利用を2022年5月20日より開始する。

同館は、多⽬的研修施設・談話室・松陰塾萩校・⼀般開放エリアで構成。
⼀般開放エリアでは、松陰神社協⼒のもと、精緻な実測図をもとに完全再現された松下村塾(講義室)の模築と、その脇に佇む松陰像がある。

05190900
(さらに…)