2019.06.20
富山県は、首都圏から移住し富山県内で起業した場合に最大300万円(移住支援金最大100万円+起業支援金最大200万円)を支給する制度を創設した。
同制度にあわせ、都内で起業家育成プログラム「とやまスタートアッププログラム in 東京」を2019年9月~2020年2月に全6回、初めて実施する。
同プログラムでは、起業にあたって必要となる知識の習得、ビジネスプラン作成等について、学生ベンチャーの創出で注目される九州大学起業部顧問・熊野正樹准教授より直接指導が受けられるという。
(さらに…)
2019.06.19
黒部峡谷鉄道(運営:黒部峡谷鉄道株式会社、富山県黒部市、小橋一志社長)は、毎年応募者多数の子ども向け人気イベント「こども駅長の日」と、夏休み特別ツアー「トロッコ電車で行く親子ふれあい体験ツアー」を開催する。
「こども駅長の日」は、黒部峡谷鉄道の制服を着て、駅長業務(お出迎え・出発合図)を行うもの。
参加者には、制帽・白手袋・写真・記念品をプレゼントするという。
「トロッコ電車で行く親子ふれあい体験ツアー」では、体験案内人が同行し、黒部峡谷の自然や動植物の説明をしながら散策。
宇奈月に戻ってからは親子で工作体験も行う。

(さらに…)
2019.06.17
西松建設株式会社(東京都港区、髙瀨伸利社長)と、株式会社ホテルオークラ(東京都港区、荻田敏宏社長)傘下の株式会社オークラニッコー ホテルマネジメント(東京都品川区、マルセル・ファン・アルスト社長)はこのほど、「富山」駅前(富山県富山市)でホテル事業(ホテル名称:ホテルJALシティ富山、2022年開業予定)を共同で推進することに合意した。
同事業を推進するにあたり、西松建設と、西松建設が100%出資し設立する株式会社西松ホテルマネジメント、株式会社オークラ ニッコー ホテルマネジメントの3社間で、同ホテルに関する運営管理契約を6月下旬に締結する(予定)。
富山市は、安価な電力供給と良質で豊富な工業用水を得られる地理的条件、充実した産学官提携研究施設などを基盤として、精密工業製品や各種微細加工素材、高機能ロボットの製造など、日本海側における屈指の工業都市。
また、自然ゆたかな富山湾の恵みをはじめとする観光資源があり、2015年に北陸新幹線が開通したことで、よりアクセスが容易になり、ビジネス・レジャーともに宿泊者数の増加が見込まれるという。

(さらに…)
2019.06.14
富山県と長野県とを結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(立山黒部貫光株式会社、富山県富山市、佐伯博社長)は、県境に位置する標高1,454mの「黒部ダム」で6月26日より始まる観光放水(10月15日までの予定)に合わせ、自由散策イベント「立山黒部シーズンウォーク」を開始する。
世紀の大工事と言われたダム建設のストーリーや、巨大な威容を誇りながらも美しいアーチを描く、その建造物の概容はまさに桁外れのスケール。
そこから放たれる毎秒10t以上の観光放水は迫力満点の水景だという。
「立山黒部シーズンウォーク」のコースは、「黒部ダム:観光放水」「室堂平:みくりが池」「弥陀ヶ原:池塘(ちとう)」「美女平:立山杉」「称名滝:ハンノキ滝」など。
第1回は、観光放水が開始される「黒部ダムウォーク」(6月26日~7月21日)。

(さらに…)
2019.05.20
株式会社ユニテ マグハウス(富山県富山市、花井千赴代表)は5月18日、新ブランドのモデルハウス「MAGHAUS pramie~マグハウスプレミエ~」(富山県富山市)を富山空港通り沿いでオープンした。
同社のコンセプトは「いつまでも愛着の持ち続けられる家づくり」。
今回は「上質な暮らしを楽しむ自然素材の家」を目指し、無垢床や塗り壁の自然素材や、意匠性と機能性を併せ持った左官塗り材「モールテックス(MORTEX)」を使用、ナチュラルでありながら高級感のある住空間を造り出したという。

(さらに…)
2019.05.16
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、富山県富山市、佐伯博社長)は、開催中の「2019立山黒部・雪の大谷フェスティバル」(4月15日~6月22日)で、5月10日より立山黒部の豪雪を体験する2ndステージイベントを開始した。
同フェスティバルでは、メインイベントとして、高さ20mにも迫る巨大な雪の壁「雪の大谷」を歩く「雪の大谷ウォーク」、室堂ターミナル屋上から伸びる歩行者専用道路「雪の回廊」などを実施。
「初夏の天空」を楽しめるという。

(さらに…)
2019.04.26
第三セクター鉄道の万葉線株式会社(富山県高岡市、中村正治社長)は、「令和」改元を祝う記念企画を実施する。
元号「令和」の引用元となった万葉集では、その編纂に関わった大伴家持が越中国守として赴任中、多くの優れた歌を詠んでいる。
同社は、越中が「万葉のふるさと」であることにちなみ、「万葉」を冠する唯一の鉄道会社として平成13年に誕生した。

(さらに…)
2019.04.19
株式会社タカラレーベン(東京都千代田区、島田和一代表)は、新規分譲マンション「レーベン富山 MID ARCH」(富山県富山市)の販売を4月20日より開始する。
同物件は、富山市内の中心エリア、富山地方鉄道富山市内軌道線「丸の内」停留場より徒歩4分に位置し、立山連峰を望むことができる立地。
「富山城址公園」までは徒歩4分、徒歩圏内にはエンターテイメントやアートを愉しめる大型商業施設「ユウタウン総曲輪」や「富山ガラス美術館(TOYAMA キラリ)」などの文化施設がある。

(さらに…)
2019.04.16
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、富山県富山市、佐伯博社長)が4月15日に全線開通、2019年シーズンがスタートした。
全線開通に合わせ、春の絶景風物詩となっている雪の壁「雪の大谷」を間近で体験できる「2019立山黒部・雪の大谷フェスティバル」も同日より開催。
さらに、アルペンルートで人気の立山地ビール「星の空」に、
2019バージョンが新たに登場した。

(さらに…)
2019.04.11
大和ハウスグループのダイワロイヤル株式会社(東京都千代田区、原田健社長)は4月11日14時、「ダイワロイネットホテル富山駅前
」(富山県富山市)を新規オープンする。
同ホテルのオープンにより、同社が運営するダイワロイネットホテルは全国で53ヵ所目、富山県内では2ヵ所目となる。
富山県観光・交通・地域振興局観光振興室の「平成29年富山県観光客入込数等」によると、同県への観光客数は年々増加傾向にあり、特に外国人の宿泊者数は2014年の14万人から2018年には28万人へと倍増。
同ホテルは、富山随一の観光資源「立山黒部アルペンルート」の全線開通直前に、北陸新幹線「富山」駅南口より徒歩3分の地に開業する。

(さらに…)