【PR記事】 リバーリトリート雅樂倶、本館プレミアスイート201号室・202号室をリニューアルオープン、環境に配慮し和紙などを使用 富山県富山市

2023.03.24
スモールラグジュアリーホテル「リバーリトリート雅樂倶」(富山県富山市)は、2023年3月18日、本館プレミアスイート201号室・202号室をリニューアルオープンした。

リニューアルにあたっては、富山を拠点に活動する若手クリエイター達が、地場の高い技術や伝統を守り、引き継ぎながら、現代の環境に配慮した新たな価値観で空間を演出。
創業以来使用してきた国内外から買い付けた愛着・こだわりのある家具を、地元の職人の手で新たに修理・修繕をしながら活用、統一感をもたせた。
廃棄物や排出物の削減に努めつつ、快適な滞在ができる新客室へ「グリーンリノベーション」したという。

03240940
(さらに…)

【PR記事】 新港ビル、複合交流施設「クロスベイ新湊」隣接地でホテル「第一イン新湊」を新築移転オープン 富山県射水市

2023.03.22
新港ビル株式会社(富山県射水市、大門督幸社長)は2023年3月
19日、ホテル「第一イン新湊」(富山県射水市)を新築移転オープンした。
なお、移転前の「第一イン新湊」は2023年1月31日の宿泊利用をもって営業を終了している。

移転後のホテルは、「ドラえもんトラム」で有名な万葉線「西新湊」駅より徒歩約3分の立地。
周辺には帆船海王丸が展示されている海王丸パークや、日本のベニスと呼ばれノスタルジックな雰囲気が漂う港町内川エリアなどの観光スポットがある。
また、複合交流施設「クロスベイ新湊」に隣接、同施設を利用すれば大規模な団体での食事会やミーティングも可能だという。

03220940
(さらに…)

【PR記事】 五割一分、アートホテル「楽土庵」で建築・インテリア・ブランディングに関心のある人に向けの特別内覧会を3月25日・26日に開催 富山県富山市

2023.03.14
建築設計事務所の株式会社五割一分(富山県富山市、角谷茂代表)は、2022年10月に開業したアートホテル「楽土庵」(富山県砺波市)で、2023年3月25日・26日の2日間、建築・インテリア・ブランディングに関心のある人に向け、同ホテルの特別内覧会を開催する。

同ホテルは、砺波市の美しい農村景観「散居村」の地に誕生した、築120年の古民家を再生した1日3組限定のアートホテル。
地域の食材を使用し、本格的なイタリア料理を提供するレストラン「イルクリマ」や、民藝・工芸品、富山の食などを扱うブティック「水と匠」を併設している。
同社は、同ホテルの「建築設計」「インテリア」「Webやアメニティ等のアートディレクション」を担当しているという。

03141040
(さらに…)

【PR記事】 ホテルヴィスキオ富山、富山に春の訪れを知らせる「となみチューリップフェア」のPRブースを同ホテルロビーに5月5日まで設置、砺波市とのタイアップ企画 富山県砺波市

2023.03.14
株式会社ジェイアール西日本ホテル開発(京都市下京区、伊勢正文社長)が運営する「ホテルヴィスキオ富山」(富山県富山市、右京和正総支配人)は、同ホテルロビーで「2023となみチューリップフェア」のPRブースを2023年5月5日まで設置する。

「となみチューリップフェア」は、300品種・300万本のチューリップが色鮮やかに咲きそろう国内最大級の花の祭典で、富山に春の訪れを知らせる風物詩。

富山の玄関口に位置する同ホテルのロビーを、富山の魅力を発信する場として位置づけ、観光客に「となみチューリップフェア」の魅力を伝えたいとの思いから、同ホテルから砺波市へ同企画を提案、今回のタイアップ企画が実現したという。

03140940
(さらに…)

【ニュース】 立山黒部アルペンルート、巨大な雪の壁「雪の大谷」を楽しむイベント「2023 立山黒部・雪の大谷フェスティバル」を4月15日より開催 富山県立山町

2023.03.07
富山県と長野県を結ぶ山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、富山県富山市、見角要社長)は、全線開通日の2023年4月15日より、巨大な雪の壁「雪の大谷」を楽しむイベント「2023 立山黒部・雪の大谷フェスティバル」を開催する。

富山県の立山駅と長野県の扇沢を結ぶ同ルートは、雪の大谷の中を駆け抜ける「立山高原バス」や、現在日本で唯一運行しているトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」などの様々な乗りものを乗り継いで移動することができ、雲上の絶景を気軽に楽しむことが可能。
2023年度の営業期間(予定)は2023年4月15日~11月30日。

03070900
(さらに…)

【ニュース】 富山市ガラス美術館、「富山アイコニック Rinkaコレクション発表展」を2月11日~28日に開催 富山県富山市

2023.02.09
富山市ガラス美術館(富山県富山市、土田ルリ子館長)は、2023年2月11日~28日の期間、「富山アイコニック Rinkaコレクション発表展」を開催する。

富山市では、35年以上にわたり「ガラスの街づくり」に取り組んでおり、人材の育成・産業化の推進・芸術の振興などを展開、全国からガラス作家を志す人が集い、育つ地になっているという。

02091000
(さらに…)

【ニュース】 立山黒部アルペンルート、2023年のイメージポスターとパンフレットを制作、全線開通日は4月15日の予定 富山県富山市

2023.02.06
富山県と長野県とを結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、富山県富山市、見角要社長)はこのほど、2023年のイメージポスターとパンフレットを制作した。

「立山黒部アルペンルート」とは、中部山岳国立公園・立山にある山岳観光ルート。
富山県の「立山」駅から長野県の「扇沢」駅間は、雪の大谷の中を駆け抜ける「立山高原バス」や現在日本で唯一運行しているトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」などの様々な乗りものを乗り継ぎながら、大自然の絶景を気軽に楽しむことができるという。

02061100
(さらに…)

【PR記事】 ヒルトン、北陸地方初出店となる「ダブルツリーbyヒルトン富山」をオープン 富山県富山市

2023.01.18
複数のブランドでホテルを世界展開するヒルトンは、2023年1月
18日、北陸地方初出店となる「ダブルツリーbyヒルトン富山」(富山県富山市)をオープンする。

同ホテルは、JR・あいの風とやま鉄道「富山」駅より徒歩3分の立地。
チェックイン時には、心のこもったおいしいチョコチップクッキーを手渡すという。

01181140
(さらに…)

【ニュース】 ダイドードリンコなど、子ども食堂の継続的な支援を目的とした「なかま食堂応援自動販売機」を新川高等学校に設置 富山県魚津市

2022.12.22
ダイドードリンコ株式会社(大阪市北区、中島孝徳社長)は、こども食堂「あんどの里なかま食堂」(母体:社会福祉法人海望福祉会、本部:富山県魚津市)と共同で、同食堂の継続的な支援を目的とした「なかま食堂応援自動販売機」を、2020年12月20日に新川(にいかわ)高等学校(富山県魚津市)に設置した。

同自販機にセットする商品は、同社と同校生徒会たちで決定。
1番人気の「復刻堂 ミルクセーキ」や「濃厚デリ コクとろコーンポタージュ」など、今の季節に合う商品を増やしたという。
同自販機の売上金の一部は、同食堂の活動に役立てられる。
(さらに…)

【ニュース】 体験型陶芸文化施設「射水市陶房 匠の里」、地元で使われなくなった家具を活用し、作品を展示・販売するギャラリースペースをリニューアル 富山県射水市

2022.12.07
株式会社ジャパン・フラワー・コーポレーション(富山県射水市、松村吉章社長)が指定管理者として運営する体験型陶芸文化施設「射水市陶房 匠の里」(富山県射水市)はこのほど、家具や空間のアップサイクル事業を手掛ける株式会社家’s(富山県高岡市、伊藤昌徳代表)と連携し、作品を展示・販売するギャラリースペースをリニューアルした。

ジャパン・フラワー・コーポレーションでは、「器づくりが街づくり」をテーマに、同施設の運営を行ってきたという。
今回のリニューアルでは、地元で使われなくなった家具を同スペースに活用することで、「器づくりが街づくり」を具現化したとしている。

12070900
(さらに…)