【ニュース】 クラウドワークスと日南市、共同でクラウドワーキング促進の取り組みを開始、月20万円以上の収入を得られる市民を育成 宮崎県日南市

2015.01.23
株式会社クラウドワークス(東京都渋谷区、吉田浩一郎社長)は、日南市(﨑田恭平市長)と共同で、同地域でのクラウドワーキング促進の取り組みを開始する。
同取り組みは、クラウドソーシングを活用し、月20万円以上の収入を得られる日南市民の育成を目指した官民協働プロジェクト。
日南市が参加希望者を募集し、クラウドワークスがクラウドソーシングで効果的に仕事を受注するためのノウハウを提供する。

(さらに…)

【PR記事】 ソラシドエア、空恋「天孫降臨ひむか共和国号」や延岡学園高校とコラボ、「かまっ茶チーズケーキ」を道の駅「北川はゆま」で販売 宮崎県延岡市

2014.12.04
ソラシドエア(宮崎県宮崎市、髙橋洋社長)は、地域振興・機体活用プロジェクト「空で街と恋をする~空恋~」第10号機として運航中の「天孫降臨ひむか共和国号」(実施:宮崎県北部行政事務組合)や延岡学園高校とコラボレーションし、開発した「かまっ茶チーズケーキ」の販売を12月1日より開始した。
販売場所は道の駅「北川はゆま」(宮崎県延岡市)。
宮崎県北部行政事務組合とは、宮崎県北部の9市町村(延岡市、日向市、門川町、諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町)で組織される事務組合。
ソラシドエアでは、2012年度より「食を通じたコラボレーションで九州をPRする」企画を随時実施している。
「空恋」自治体と高校生とのコラボレーションは今回が初めて。
20141204%E3%82%BD%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%89%E3%82%A8%E3%82%A2.jpg
(さらに…)

【ニュース】 近畿大学足立辰雄教授ゼミ、串間市でフィールドワークを実施、学生の視点で「エコツアー商品」を開発 宮崎県串間市

2014.11.18
近畿大学(大阪府東大阪市)経営学部・足立辰雄教授ゼミ(環境経営論)所属の3年生13人(予定)は、11月19日から4日間、宮崎県串間市を訪れ、フィールドワークを実施する。
今回のフィールドワークは、8月6日と10月2日に告知したツアーが台風のため中止となったことから、再々度計画したもの。
現地では、市内の幸島(こうじま)に生息する野生の猿と、都井(とい)岬で暮らす野生馬や珊瑚礁、串間市の史跡を活用する「エコツアー商品」を開発する。

(さらに…)

【PR記事】 ソラシドエア、女性による女性のための空の旅プロジェクト「ソラ女子」を11月1日より開始 宮崎県宮崎市

2014.10.31
ソラシドエア(宮崎県宮崎市、髙橋洋社長)は、女性による女性のための空の旅プロジェクト「ソラ女子」(通称:ソラ女子プロジェクト)を11月1日より開始する。
同プロジェクトのコンセプトは、「乗るたびに笑顔になって、またつぎも乗りたくなる。そんな、心地よい空の旅をすべての女性のみなさまに届けたい」。
社内女性スタッフによるプロジェクトチームを立ち上げ、2014年4月から、女性の搭乗客に喜んでもらえるサービスを検討してきたという。

(さらに…)

【ニュース】 クロスモール清武、11月8日・9日に「クロモの秋祭り」を開催、雪遊びが楽しめる「スノーランド」を設置 宮崎県宮崎市

2014.10.28
オリックス株式会社(東京都港区、井上亮社長)は、同社が運営する商業施設「クロスモール清武」(宮崎県宮崎市)で、11月8日・9日の2日間、「クロモの秋祭り」を開催する。
同イベントでは、降雪が少ない温暖な宮崎の子どもたちに雪遊びを楽しんもらうため、敷地内に屋外で雪遊びが楽しめる特設会場「スノーランド」を設置。
特設会場では雪だるまづくりやソリ遊びが楽しめるほか、11月8日の15時30分からは小学生以下限定で宝探し大会を実施するという。

(さらに…)

【PR記事】 宮崎県・ソラシドエア・九州熱中屋の3者、共同企画でコラボ、「神話のふるさと みやざき」をPR 宮崎県宮崎市

2014.10.07
ソラシドエア(宮崎県宮崎市、髙橋洋社長)、宮崎県、九州料理居酒屋 九州熱中屋(ダイヤモンドダイニング グループ会社・株式会社ゴールデンマジック、東京都港区、山本勇太社長)の3者は、共同で「神話のふるさと みやざき」のPRを目的としたコラボレーション企画を実施する。
コラボ企画は、「九州のグルメ紀行フェア~宮崎編~」と、「まるごとみやざき!プレゼントキャンペーン」の2つ。

(さらに…)

【PR記事】 ソラシドエア、全便を新造機で運航開始、余裕ある座席スペースと手荷物収納スペースを提供 宮崎県宮崎市

2014.10.01
ソラシドエア(宮崎県宮崎市、髙橋洋社長)は10月1日より 、全路線全便で、新造機ボーイング737-800型機での運航を開始する。
新造機・ボーイング737-800 型機は、従来機に比べ運航品質が向上、燃費効率もよく環境に配慮した地球にやさしい機材だという。
今回の新造機では、シートピッチを平均81cmとし、足元に余裕をもたせたほか、機内の手荷物収納スペースを大型化、機内持ち込みサイズのキャリーケースも十分に収納できるスペースも用意した。

(さらに…)

【PR記事】 デイリーマーム、ゴボウチップス「ゴボチ」の全国販売を拡充、新たに「ゆず味」を発売 宮崎県宮崎市

2014.09.18
株式会社デイリーマーム(宮崎県宮崎市、和田優代表)は、2011年11月11日に発売したゴボウチップス「ゴボチ」の全国販売を拡充する。
「ゴボチ」とは、薄くスライスしたゴボウを素揚げし、無添加・国産のタレで味付けしたもの。
サクサクとした食感と口の中で広がるゴボウの風味が特徴だという。
今年9月1日には新商品「ゆず味」の販売も開始した。

(さらに…)

【PR記事】 「亀の井ホテル」を展開するアメイズ、郊外型ロードサイドホテル「ホテルAZ鹿児島姶良店」をオープン 鹿児島県姶良市

2014.09.08
九州を中心に郊外型ロードサイドホテル「亀の井ホテル」をチェーン展開する株式会社アメイズ(大分県大分市、穴見保雄社長)は、新規ホテル「ホテルAZ鹿児島姶良(あいら)店」(鹿児島県姶良市)を9月6日に新築オープンした。
「亀の井ホテル」は1909年に別府市の温泉旅館として創業。
1994年にファミリーレストランチェーン「ジョイフル」の傘下となり、2003年にはジョイフル創業者の現・穴見社長が持ち株を引き取る形で同社の社長に就任した。
以降、九州を中心に「亀の井ホテル」のブランド名で郊外型のロードサイドホテルを急速に展開。
2013年6月にオープンした「ホテルAZ福岡糸島店」(福岡県糸島市)より、「AZ」のブランド名でチェーン展開を加速させている。

(さらに…)

【ニュース】 霧島酒造、焼酎製造とリサイクルでサツマイモを100%有効活用、日本初「サツマイモ発電」でゼロエミッションを実現 宮崎県都城市

2014.09.01
焼酎メーカーの霧島酒造株式会社(宮崎県都城市、江夏順行社長)は、芋焼酎の製造過程で生じる芋くずや焼酎粕を資源としたバイオマス発電「サツマイモ発電」による発電事業に本格参入する。
同社は、2003年より、焼酎粕の廃液処理にいち早く取り組み、2006年には焼酎粕をバイオマス資源として利用するリサイクル事業を開始。
2012年にはリサイクルプラントを増設、国内最大級の焼酎粕リサイクルプラントを完成させている。
現在では、増加するバイオガスを有効利用するため、焼酎製造工程の蒸気ボイラー熱源にも用途を拡大しているという。

(さらに…)