2016.04.12
ヤンマーアグリジャパン株式会社(大阪市北区、増田長盛社長)は、農家の営農をサポートする「ヤンマーアグリソリューションセンター仙台」
(宮城県岩沼市)を4月13日にグランドオープンする。
同センターでは、農業機械や土づくりなどの営農ソリューションを提供する営業機能、農家の手を止めない整備・サービス活動を展開するサービス機能、農業に関する様々な情報提供や研修などを行う情報発信機能を提供。
これらの営農に関するトータルサポートを展開する大規模拠点は、熊本、北海道に続き全国で3拠点目となる。

(さらに…)
2016.03.29
鎌先温泉の旅館「
時音の宿 湯主一條」(宮城県白石市、一條一平20代目当主)はこのほど、同館の木造建築2棟と土蔵が、国の登録有形文化財に指定されたと発表した。
指定された建物は昭和16年に完成したもの。
東日本大震災も耐え抜いた。
特に木造建築の2棟については、宮城県内では最大級の規模を誇る。
使用した材木(スギ材)は、全て一條の森(一條家が代々守り継いでいる山)から切り出したものだという。

(さらに…)
2016.03.24
ルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永山泰樹代表)は3月24日、大浴場設置のビジネスホテル「
ホテルルートイン名取岩沼インター」(宮城県名取市)をオープンした。
同ホテルは、岩沼ICより車で10分、仙台空港ICより車で8分、JR「岩沼」駅より車で6分の立地。
宮城県内では、同グループ13店舗目のホテルとなる。


(さらに…)
2016.03.18
仙台ターミナルビル株式会社(仙台市青葉区、新妻博敏社長)は3月18日、JR仙台駅の駅ビル「エスパル仙台」(仙台市青葉区)の新館・「東館
(呼称:ひがしかん)」と本館2・3階をグランドオープンした。
クリニックモールと保育園は4月1日にオープン予定。
店舗面積を約1.5倍に広げ、合計115のショップがオープンする。
開発コンセプトは「+(クロス)CITY SENDAI -街・人がクロスする新たな都市-」。
同施設では、JR仙台駅東西自由通路の拡幅に伴い、駅をひとつの「街」と捉え、駅の価値向上及び駅を基点としたエリア全体の価値向上を目指し、東館の建設並びに本館の大規模リニューアルを進めてきたという。
グランドオープンでは、店舗面積が約1.5倍に広がり、東北初出店34ショップ、新業態20ショップ、東北企業30ショップを含む、合計115のショップが新規オープン及び改装オープンする。

(さらに…)
2016.03.16
株式会社JR東日本リテールネット(東京都新宿区、大和田徹社長)は、
JR仙台駅東西自由通路入口で、食を通してその土地ならではの魅力を感じることのできる専門店「めぐりめぐるめ仙台店」(仙台市青葉区)を3月18日に開業する。
ショップコンセプトは、店舗にいながら、諸国を「めぐり」その土地の「グルメ」を楽しむことのできる日本美味いもの発見ショップ。
諸国フェア第一弾では、「北海道新幹線開業記念フェア」を3月18日~31日に開催する。
また、月替わりで各地の人気スイーツも紹介する予定(3月は北海道・小樽洋菓子舗ルタオ)。

(さらに…)
2016.03.07
東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、冨田哲郎社長)と東北観光推進機構(宮城県仙台市、清野智会長)は、「観光で東北を元気にするシンポジウム」を仙台市で4月4日に開催する。
対象は関係自治体および観光産業関係者。
当日は、東北6県知事によるパネルディスカッション、デスティネーションキャンペーンで活躍した観光関係者の活動報告、東北観光推進機構・
JR東日本の取組み実績と今後の方針の報告を行う。
(さらに…)
2016.03.02
株式会社リビタ(東京都渋谷区、都村智史代表)と株式会社エコラ(宮城県仙台市、百田好徳代表)は共同で、仙台市にある築36年のオフィス併設集合住宅「チュリス春日町」(事業主:株式会社エコラ)を一棟丸ごとリノベーションし、新たにシェアオフィス・アパートメント・イベントスペースなどを備えたシェア型複合施設「THE 6」(読み:ザ シックス)として再生するプロジェクトを開始した。
竣工は2016年6月の予定で、名称にちなみ、2016年6月6日に施設をオープンする予定。
施設内6フロアには、シェアオフィス・アパートメント・イベントスペース・ショップ・ルーフトップ・シェアキッチンの6つの機能を備える。
なお両社では、竣工に先駆けて4月2日にオープン前イベント「ソーシャルクリエイティブ講座」を開催する予定。

(さらに…)
株式会社まるごとにっぽん(東京都墨田区、小笠原功社長)は、同社が運営する、地方の魅力を体験できる浅草の商業施設「まるごとにっぽん」で、宮城県女川町を中心に展開する復興支援イベント「まるごと女川町復幸祭」を3月6日~11日の6日間開催する。
女川町は、同施設内で東日本大震災の復興支援を目的に設置した市町村PRブース「Event space おすすめふるさと」に出展している町。
今回の同イベントでは、限定メニューの提供や、展示・ワークショップなどを実施、女川町のおいしさ・楽しさを浅草に届けるという。
イベント収益の一部は、今後千年に渡り10万本の桜を植えていくために活動している女川町の「女川桜守りの会」に寄付するとしている。

(さらに…)
2016.02.23
住友商事株式会社(東京都中央区、中村邦晴社長)と住商アーバン開発株式会社(東京都中央区、小久保正明社長)は2月22日、2016年秋開業予定の商業施設「仙台泉中央駅前78街区プロジェクト」(仙台市泉区)の施設名称を「セルバテラス」に決定したと発表した。
「セルバテラス」は、仙台市営地下鉄南北線「泉中央」駅の目の前にあり、タクシープール、バスロータリーに隣接した立地。
「泉中央」駅前には、このほかにも1999年に開業した「セルバ」(所有:住友商事、運営:住商アーバン開発)、2013年にイトーヨーカドーから大規模改装した「アリオ」(所有:住友商事・泉都企画、運営:イトーヨーカ堂)がある。
住友商事グループでは、2014年に両施設を空中階の連絡通路で連結、回遊性を増すなど、泉中央駅前街区の発展に寄与してきたという。

(さらに…)
2016.02.16
住友林業株式会社(東京都千代田区、市川晃社長)は2月15日、東松島市(阿部秀保市長)の防災避難施設を着工した。
同施設は、同市の募集に対し、同社の「木」の良さや特徴を活かした提案が採択され、市本庁舎の敷地内に建設するもの。
平時には会議・研修・車庫等のためのスペースとして活用しながらも、万一の災害発生に備え、避難者の受け入れや炊き出し、支援物資の保管等の復旧支援活動が行える施設となる。

(さらに…)