【ニュース】 パナソニックホームズなど、土地情報の探し方を専門家がわかりやすく解説する「失敗しない土地探しセミナー」を開催、オンラインで6月19日に2回配信 大阪府豊中市

2022.06.07
パナソニックホームズ株式会社(大阪府豊中市、井上二郎社長)は、パソコン・スマートフォン・タブレットで、土地情報の探し方を専門家から学べる「失敗しない土地探しセミナー」を開催、
2022年6月19日の10時~11時・15時~16時の2回配信する。
当日見逃したセミナーの映像は、WEBのアーカイブサイトから
2022年8月31日まで視聴可能。

同セミナーでは、住まいづくりの中でも特に難しい土地探しの悩みを持つ、戸建の住まいづくり検討客を対象に、土地探しの専門家と同社営業担当が2部構成で解決法を紹介する。

第1部(45分間)では、検討客向けの土地探し支援ツールの開発等を手掛ける、ランディ株式会社(東京都中央区、衣笠茂樹社長)の辻昌憲氏が、土地検索アプリ「ランディ」を活用した土地探しの相談方法や注意点を説明。
第2部(15分間)ではパナソニックホームズの営業担当者が講師として、検討客の希望条件に合致する土地を見つけるポイントや具体的な住まいづくりの進め方について解説する。
(さらに…)

【ニュース】 三井不動産、リージョナル型ショッピングセンター「三井ショッピングパーク ららぽーと堺」を2022年11月に開業予定 大阪府堺市

2022.06.02
三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)は、堺市美原区で開発中のリージョナル型ショッピングセンターの施設名称を「三井ショッピングパーク ららぽーと堺」に決定、2022年11月(予定)に開業する。

関西エリア4施設目の「ららぽーと」となる同施設は、SDGsや
ESG投資などへの注目が高まる中、年間消費エネルギー量が大幅に削減された建築物に与えられる「ZEB Oriented(物販等)」認証を大規模商業施設として国内で初めて取得(商業棟の延床面積のうち、飲食店舗部分の面積を除いた「物販等」の範囲で取得)。
堺市と美原区での都市拠点と、南河内地域と奈良県中部の交流結節拠点としての役割を担い、建物内には地域連携を図ったイベントを実施できるスペースを設置するという。

06021100
(さらに…)

【ニュース】 JR西日本コミュニケーションズ、文化庁の補正予算事業で、地域の伝統行事等を開催地沿線の鉄道広告で情報発信 大阪府大阪市

2022.06.02
株式会社JR西日本コミュニケーションズ(大阪市北区、野中雅志社長)は、文化庁の令和3年度補正予算事業「地域の伝統行事等のための伝承事業(公開支援)」で、地域の伝統行事等を広く紹介するため、「開催地沿線の鉄道広告での情報発信」を全国で展開する。
6月1日に公益社団法人全日本郷土芸能協会が相談窓口を設置、支援を希望する団体からの相談受け付けを開始した。

地域の伝統行事や民俗芸能等は、新型コロナウイルス感染症の影響により、行事等の開催が困難になっているという。
(さらに…)

【ニュース】 老舗和洋菓子店「むか新」など、地産地消の取り組みとして最中の皮に地元・泉佐野産のもち米を使用、今年で3回目となるもち米の田植えを6月8日に実施 大阪府泉佐野市

2022.06.01
明治25年創業・大阪を中心に菓子店「むか新」を20店舗展開する株式会社向新(大阪府泉佐野市、向井新将社長)は、今年で3回目となる、最中「いろは蔵」の皮に使用するもち米の田植えを泉佐野市大木地区で2022年6月8日に実施する。
地元・泉佐野市産のもち米を使用した最中で地産地消を推進することが目的。

同社では、「泉佐野産のもち米を使用して『いろは蔵』をリニューアルしたい」という想いを、日本遺産(平成29年認定「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」の構成文化財)に指定されている泉佐野市大木地区を拠点に活動している市民団体「みんなのまちづくり隊」に依頼。
もち米を同市大木地区や日根野地区などの農家に契約栽培してもらえることになり、田植えや稲刈りには同社スタッフも参加している。
今年で3回目となる田植えを行う大木地区の田は、犬鳴山の麓にあり、過疎化により休耕田になっていた棚田を再生させたものだという。

06011100
(さらに…)

【ニュース】 京阪百貨店、ECモール「よろずを継ぐもの」内で全国各地の道の駅から文化と旬味を届ける「道のえきから」をオープン 大阪府守口市

2022.05.31
株式会社京阪百貨店(大阪府守口市、辻良介社長)は5月31日、同日よりスタートするECモール「よろずを継ぐもの」内で、全国各地の道の駅から文化と旬味を届ける「道のえきから」をオープンする。

全国に約1,200箇所存在する道の駅は、ドライバーの休息所に留まらず、地域住民のコミュニティの場として、また特産品や文化の発信基地として人気を集めているという。
「道のえきから」では、こうした全国各地の道の駅から、現地でしか購入できなかった商品や人気の名産品、旬の味覚などを産地直送で届けるとしている。

05311000
(さらに…)

【ニュース】 大阪ガス都市開発と三井不動産、パートナーシップにより「(仮称)大阪市此花区酉島物流施設」の事業推進を決定、ZEB認証取得など環境に配慮し、2022年12月着工予定 大阪府大阪市

2022.05.27
大阪ガス都市開発株式会社(大阪市中央区、友田泰弘社長)と三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)は、パートナーシップにより「(仮称)大阪市此花区酉島物流施設」(大阪市此花区)の事業推進を決定した。
同計画は大阪ガス都市開発初の物流施設事業となり、三井不動産の物流施設事業としては初の関西圏での共同事業となる。
着工は2022年12月、竣工は2024年2月の予定。

同計画は、大阪市此花区酉島に大阪ガス株式会社が所有する土地の一画に位置。
「大阪」駅までは約7km、阪神高速5号湾岸線「湾岸舞洲」出入口までは約3.9km、都市部・広域への配送の双方に対応可能な物流適地に立地する。
また、近隣に競合物件が少なく、大阪シティバスの「常吉一丁目」バス停より徒歩6分と従業者の通勤利便性に優れており、人材確保に優位性のある立地でもあるという。

05271100
(さらに…)

【PR記事】 ホテル・ロッジ舞洲、1万2,000坪の広大な庭を舞台に「あじさい展」を5月27日~7月3日に開催 大阪府大阪市

2022.05.25
株式会社キャッスルホテル(兵庫県明石市、成田良伸代表)は、同社が運営する「ホテル・ロッジ舞洲(まいしま)」(大阪市此花区)で、2022年5月27日~7月3日の期間、1万2,000坪の広大な庭を舞台に「あじさい展」を開催する。

同ホテルでは、見ごろを迎える初夏に、約100種類・約2,000株もの色とりどりの紫陽花が咲き誇る。
会期中は、広い庭を眺めながらレストランで旬を味わう「あじさいハーフビュッフェ」や、広大な庭をめぐる「リアル謎解きゲーム」なども実施するという。

05251040
(さらに…)

【ニュース】 大阪府住宅供給公社、堺市の「電動カートシェアリング実証プロジェクト」に協力、公社賃貸住宅の敷地内で「電動カートの貸出ポート」の設置場所を提供 大阪府堺市

2022.05.25
大阪府住宅供給公社(大阪市中央区、山本讓理事長)は、堺市が行う「電動カートシェアリング実証プロジェクト」に協力し、公社賃貸住宅の敷地内で「電動カートの貸出ポート」の設置場所を提供する。

堺市南区の泉北ニュータウンは高低差が大きい地域のため、徒歩移動に困難を抱える高齢者等の買い物難民や外出機会の減少等が課題となっていた。
同プロジェクトでは、スマートシティの取り組みで重点地域となっている泉北ニュータウンの住民の生活の質の向上と都市魅力の創出を目指す同市と連携し、団地ストックを活かした地域のまちづくりへの貢献と社会的課題の解決を図るため、団地内で「電動カートシェアリング」の専用ポートを設置する。

05250900
(さらに…)

【ニュース】 大宝タクシー、電動垂直離着陸機を活用した「空飛ぶタクシー」事業参入に向け新会社を設立、 2025年の運用開始を目指す 大阪府大阪市

2022.05.23
大宝タクシー株式会社(大阪市住之江区、宝上能史社長)は5月19日、電動垂直離着陸機(eVTOL)を活用した「空飛ぶタクシー」事業参入に向け、「そらとぶタクシー株式会社」(大阪市住之江区、宝上卓音社長)を設立した。
2023年にeVTOLを最低2台導入し、2025年の運用開始を目指す。

eVTOLは、電動モーターで翼を回転させ、垂直離着陸できる大型のドローンのような航空機で、パイロットが搭乗せず自動操縦で飛行する。
動力は電気のため環境負荷も少なく、10分充電すると50分連続飛行が可能。
機体は、大宝タクシーの車体同じく青と白のツートンカラーにし、親しみやすいデザインとする。
導入予定の機体は現在、国内で飛行の実証実験が行われているという。

05231100
(さらに…)

【ニュース】 三菱地所など9社、「うめきた2期地区開発事業」で都市公園「(仮称)うめきた公園」の工事を公民連携で本格着手 大阪府大阪市

2022.05.17
三菱地所株式会社(東京都千代田区、吉田淳一社長)を代表企業とするうめきた2期開発事業者JV9社は、「みどりとイノベーションの融合拠点」をまちづくりの目標とする「うめきた2期地区開発事業」(大阪市北区)で、都市公園「(仮称)うめきた公園」の工事を公民連携で本格着手する。

9社は、大阪府・大阪市、独立行政法人都市再生機構と連携し同開発事業に取り組んでおり、同公園は大阪市・UR都市機構によるベースグレードの公園整備に、事業者JVによる、まち全体の魅力を高めるアップグレードを加えたもの。

05171200
(さらに…)