2022.10.04
JR西日本プロパティーズ株式会社(東京都港区、森克明代表)は9月中旬、賃貸レジデンス「プレディアコート」シリーズの大阪市内第1弾となる「プレディアコート本町」(大阪市西区)を竣工した。
同物件は、大阪メトロ御堂筋線・四ツ橋線・中央線「本町」駅より徒歩4分の立地で、「梅田」駅や「なんば」駅までは直通でアクセス可能。
至近では、2031年に開業予定のJRなにわ筋線「(仮称)西本町」駅が設置予定で、新大阪駅や関西国際空港へのアクセス向上が見込まれる。
周辺には、大阪を代表するビジネス街がある一方、ドラッグストアやスーパー等の生活利便施設も充実、徒歩圏には靭公園もあり、「職住遊」近接の環境だという。

(さらに…)
2022.09.30
阪急阪神ホールディングスグループは、大阪新阪急ホテル・阪急ターミナルビルの建替や阪急三番街の全面改修プロジェクト「芝田1丁目計画」(大阪市北区)を推進することにより、将来の阪急大阪梅田駅、大阪梅田エリアのあるべき姿を実現していくための組織として、2022年10月1日付で「大阪梅田2030プロジェクトチーム」を設置する。
同社グループでは、「阪急阪神ホールディングスグループ 長期ビジョン-2040年に向けて-」の基軸戦略として「関西で圧倒的
No.1の沿線の実現」を掲げており、同戦略のもと、同社グループ最大の事業拠点となっている大阪梅田エリアでは、「梅田ビジョン」の構想に基づき、国際的な競争力を高め、同エリアが世界と関西をつなぐ「国際交流拠点」となることを目指し、価値向上に取り組んでいるという。
中でも、「芝田1丁目計画」は、同ビジョンの実現に向け、最重要プロジェクトと位置付けており、「国際交流拠点」にふさわしい魅力的な用途構成・事業メニューの具体化について検討を進めるほか、周辺エリアの都市機能との整合性を図りながら、大阪梅田エリアの玄関口にある阪急大阪梅田駅を、将来を見据えた新しい駅に変革していくなど、幅広い視点から計画の熟度を高めていく必要があるとしている。

(さらに…)
2022.09.30
トラベロッジブランドのホテルをアジアで展開するトラベロッジホテルズアジア(シンガポール)は9月28日、日本進出第1号となる「トラベロッジ本町大阪
」(大阪市中央区、小野順也総支配人)を開業した。
所有は、マレーシアの上場企業で、ホスピタリティ事業や不動産開発などに投資するプレニチュード社。
同ホテルは、大阪メトロ御堂筋線・中央線・四ツ橋線「本町」駅より徒歩約3分の立地。
心斎橋や難波、淀屋橋の金融街も徒歩圏内で、ビジネス・観光双方の需要を見込む。

(さらに…)
2022.09.29
大阪市(松井一郎市長)は、同市初のPark-PFI事業となる「難波宮跡公園(北部ブロック)整備運営事業及び難波宮跡(南部ブロック)管理運営事業」(大阪市中央区)に関する事業者公募で、NTT都市開発株式会社(東京都千代田区、辻上広志社長)を代表構成員、NTTアーバンバリューサポート株式会社(東京都皆地区、北村美樹浩社長)・株式会社NTTファシリティーズ(東京都港区、松原和彦社長)を構成員とするグループ(グループ名:難波宮跡公園「みんなのにわ」プロジェクト)を設置等予定者に選定、2022年9月20日付で同事業の実施に関する覚書を締結した。
同グループは、東側隣地でNTT都市開発等が進める法円坂北特定街区開発計画とともに、難波宮跡公園を中心とした一体的な環境整備により、周辺エリア全体の魅力向上に取り組むとしている。

(さらに…)
2022.09.29
三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)は、「三井ショッピングパーク ららぽーと門真」「三井アウトレットパーク 大阪門真」(大阪府門真市)を2023年4月に開業する。
同社初となる、「三井ショッピングパーク ららぽーと」と「三井アウトレットパーク」の2業態複合型商業施設となる同施設では、地域の人々だけでなく、観光ニーズも含めた広域の多様な人々に対し、全く新しいショッピング体験や、ここでしか味わえない感動体験を提供するという。

(さらに…)
2022.09.28
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、都司尚社長)は、大阪芸術大学(大阪府河南町、塚本邦彦学長)とのコラボ企画の第2弾として、「旧生駒トンネルで響く!大阪芸術大学生による演奏会」ツアーを2022年11月12日に実施する。
同ツアーは、旧生駒トンネル内を近鉄奈良線「石切」駅(大阪府東大阪市)側から約330m進んだ場所で、同大学の学生ブラスオーケストラによる演奏を大音響で楽しめるというもの。
旧生駒トンネルは、開業時(大正3年・1914年)から現在の生駒トンネルが開通した昭和39年(1964年)までの約50年間、近鉄奈良線の輸送を支え、経済産業省の「近代化産業遺産」にも認定されているという。

(さらに…)
2022.09.27
「
ザ・リッツ・カールトン大阪」(大阪市北区、マーク・ノイコム総支配人)は9月16日、1階イタリア料理「
スプレンディード」で季節の食材や新鮮な魚介類が豊富に揃う「イタリアのマーケット」をイメージした新しいランチブッフェ「スプレンディード・メルカート」の提供を開始した。
2020年3月まで提供していた人気のランチブッフェを、約2年半の充電期間を経て、新しいコンセプトで再開したもの。
同ランチブッフェでは、イタリア出身のアルド・キロイロ料理長を筆頭に、イタリアで修業経験のあるシェフが本場の味を再現、約
50種類の充実したメニューをラインナップした。

(さらに…)
2022.09.22
株式会社近商ストア(大阪府松原市、上田尚義社長)と大阪市住まい公社(正式名称:大阪市住宅供給公社、大阪市北区、田中義浩理事長)は9月21日、移動スーパー「とくし丸」を通じ、住民の買い物を支援する協定を締結した。
同協定により、同社が運行する移動スーパー「とくし丸」が、同公社が所有する賃貸住宅の加賀屋住宅(大阪市住之江区)とコーシャハイツ相生(大阪市阿倍野区)で販売を開始する。
「とくし丸」の運行により、高齢者等の買い物の利便性向上を図るとともに、移動販売時での住民への声掛け等を通じ、地域のコミュニティ活性化を目指す。
また、緊急事態が生じた際には、同公社への連絡体制を構築、同社としても、見守りネットワーク強化の一助となりたいとしている。
(さらに…)
2022.09.16
家具・金物の製造・販売を手掛ける有限会社上手工作所(大阪府豊能町、徳田健二社長)は、食べる・楽しむ・癒されるをコンセプトとした複合商業施設「JOZU+(ジョウズプラス)」(大阪府豊能町)を2022年9月28日にオープンする。
同施設内には、発酵をテーマにした4つの飲食店や、家具や雑貨のショップなどが入居。
店舗の名称には「上手工作所に新たな価値をプラスする場所」という意味を込めたという。
希少価値の高い銘木を使用した建物や什器、ここでしか買えない家具や雑貨も販売、他にはないモノやコトとの出会いを楽しんでもらいたいとしている。

(さらに…)
2022.09.16
株式会社星野リゾート(長野県軽井沢町、星野佳路社長)は、初のエアポートホテル「OMO関西空港 by 星野リゾート」(大阪府泉佐野市)を2023年冬(予定)に開業する。
「OMO(おも) by 星野リゾート」は、同社が国内で11施設を展開する「旅のテンションをあげる都市ホテルブランド」。
同ホテルでは、「空チカ、ファンタイム」をコンセプトに、旅に出発する前も、帰ってきた後の時間も、楽しく過ごすことができるホテル滞在を提案するという。

(さらに…)