2016.07.19
高速バス「WILLER EXPRESS」(ウィラーエクスプレス)を統括管理するWILLER EXPRESS JAPAN株式会社(大阪市北区、平山幸司代表)はこのほど、木をふんだんに使用した温もりのあるデザインで、寛ぎの移動を提供する新たな3列独立シート「Luxia(ラクシア)」を開発した。
「Luxia」は、今秋より「関東~関西」路線で運行を開始予定。
今回のシートの開発目的は、20代後半~30代女性の「友人の結婚式の2次会も終電を気にすることなく、夜遅くまで楽しみたい」「突然思い立った週末のお出かけも移動時間を気にせず快適に移動したい」といった、より楽しく充実したプライベートタイムを過ごしたいという想いをサポートすること。
デザインは、流行へのアンテナが高く、好奇心が強く、常にアクティブに行動する女性が寛げるような、リビングのフローリングやスタイリッシュなソファをイメージした。

(さらに…)
2016.07.08
近畿日本ツーリスト株式会社(東京都千代田区、田ヶ原聡社長)は、泉佐野市より委託を受け、「りんくうタウン・泉佐野市域限定通訳案内士(特区ガイド)」養成研修の受講生募集を7月1日より開始した。
外国人に対し、外国語により有償で観光案内を業として行う場合は、通訳案内士の資格を取得する必要があるが、総合特区域内限定(泉佐野市域内)で特区自治体が開催する研修の修了者は、登録後、特区域内で報酬を得て通訳ガイドの活動を行うことができる(特区ガイド)。
同社はグループ会社の株式会社ツーリストエキスパーツと連携し、特区通訳ガイドに必要なノウハウを提供するという。
(さらに…)
2016.07.05
訪日旅行事業を手掛ける株式会社フリープラス(大阪市北区、須田健太郎社長)は、訪日外国人旅行者を対象としたインバウンド特化型ホテルの第1号店「FP HOTELS Shin-Imamiya(仮称)」を大阪市西成区で着工、ホテル事業に参入する。
開業は2017年4月の予定。
同社は2010年10月より訪日旅行事業に参入。
5年8ヶ月で23カ国から25万人以上の訪日外国人旅行者を取り扱い、2016年3月期では約13万人の訪日外国人旅行者に23万泊以上の宿泊施設を提供している。
同社は今回着工した同ホテルを皮切りに、今後5年間で大阪や東京を中心に10棟のホテルを展開する計画で、インバウンド特化型ホテルで
FREEPLUSブランドの確立を目指す。

(さらに…)
2016.07.05
UR都市機構(独立行政法人都市再生機構)西日本支社は7月1日、URの4団地(南港しらなみ団地・南港わかぎの団地・南港ひかりの団地・南港前団地、計4,570戸)が位置する南港エリア(大阪市住之江区)の魅力を発信する動画メディア「南港チャンネル UR×よしもと」を開設した。
「南港チャンネル」は、YouTuberとしてオリジナルのYouTubeチャンネルを持ち、人気を集める5組のよしもと芸人が配信する「南港エリアの魅力発信動画メディア」。
今後、よしもと芸人たちによる「南港を舞台にしたYouTube 動画」を順次公開する。

(さらに…)
2016.06.28
建設業などを手掛ける株式会社希望社(岐阜県岐阜市、桑原耕司代表)は、新築ホテル「
ウィークリー翔ホテルなんば」(大阪市中央区)を6月15日にオープンした。
ウィークリー翔は2001年、ビジネスホテルの半額で宿泊できるウィークリーホテルとして岐阜市で営業を開始。
現在では直営店が10店舗、姉妹店が2店舗となり、出店地域は岐阜・富山・宇都宮・名取・青森に広がっている。
2010年以降は、ビジネスホテルとの比較ではなく、とことん安さを追求したいと考え、1,900円から宿泊できる施設として展開しているという。


(さらに…)
2016.06.28
清陽通商株式会社(大阪市中央区、栗本唯代表)は、同社が保有する賃貸マンション「マイヨジョーヌ野崎」(大阪府大東市)で、100万円を上限に家主がリフォーム代を負担する「カスタマイズ+DIYプラン」での入居者募集を開始した。
募集にあたり、6月30日・7月2日に内覧会を、7月2日に壁紙貼りの
WORK SHOPを開催する。
入居者は、間取りやキッチン、好きな壁紙まで自分で選ぶことができ、理想の空間にすることが可能だという。

(さらに…)
2016.06.23
森を使ったアウトドア施設の提案・運営を手掛ける株式会社冒険の森
(奈良県山添村、伴戸忠三郎代表)は、アウトドアパーク「冒険の森 in のせ」(大阪府野瀬町)を7月23日にオープンした。
同事業は、地域資源と資金を活用し、雇用を生み出す地域密着型企業を全国各地で立ち上げる「2015年度ローカル10,000プロジェクト(総務省地域経済循環創造事業交付金)採択事業」のひとつ。
設計から建設・運営を純国産化することで、国外への資金流出を防ぎ、低価格での施設開発・提供が可能になったという。

(さらに…)
2016.06.22
大阪ミナミ・道頓堀を中心に大阪市内河川で「落語家と行く なにわ探検クルーズ」「とんぼりリバークルーズ」「とんぼりリバージャズボート」などを運航する一本松海運株式会社(大阪市北区、一本松榮社長)は7月6日より、大阪・中之島西エリアの堂島川で、中之島(大阪市北区)西エリア初となる、約20分の観光遊覧船「中之島リバークルーズ」の運航を開始する。
2つの川(堂島川、土佐堀川)に囲まれた中之島は、江戸時代から続く大阪の政治・経済・文化の中心地。
「中之島リバークルーズ」の夕方以降の便限定では、ライトアップされた橋梁、レトロ建築、最新ビル街から成る美しい夕景・夜景と、ヘッドフォンの音響効果がコラボする「次世代型クルーズ」が楽しめるという。
夏期週末に運航する日中便では、「とんぼりリバークルーズ」でおなじみの「大阪ガイド・クルー」による生ガイドを提供する。

(さらに…)
2016.06.20
京阪電鉄不動産株式会社(大阪市中央区、三浦達也社長)は、株式会社AsMama(アズママ、神奈川県横浜市、甲田恵子社長)と提携し、
「子育てシェア」を中心とした現代版の「ご近所頼り合い環境づくり」を目指すサービスを、新築分譲マンション「ファインシティ枚方」(大阪府枚方市)で導入する。
竣工予定は平成30年3月上旬。
AsMamaが提供する「子育てシェア」サービスとは、顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼りあうネットの仕組み。
頼るだけ、支援するだけでも登録できるため、新たなコミュニティの場を提供できるという。
また、万一の事故には賠償責任保険を適用(日本初)、支援者不在時は、AsMamaのママサポーター(独自の託児研修を受けた「地域子育てのお世話役係」)がフォローするとしている。

(さらに…)
2016.06.13
枚方市(伏見隆市長)・交野市(黒田実市長)・北大阪商工会議所(大阪府枚方市、北本明会頭)・京阪ホールディングス株式会社(大阪市中央区、加藤好文社長)は、大阪府・特定非営利活動法人枚方文化観光協会・交野市 星のまち観光協会・摂南大学・関西外国語大学と連携し、産官学連携プロジェクト「星のまち 枚方・交野 天の川ツーリズム」を7月2日より実施する。
特別協力は京阪電気鉄道株式会社。
同プロジェクトは、「七夕伝説ゆかりの地」である枚方市・交野市で、地域資源の活用やまちの魅力創造・情報発信の強化により、人と人が出会い、交流する機会を創出するとともに、両市を流れる七夕伝説ゆかりの天野川と並走する京阪電車交野線での来訪促進と沿線活性化を目指すもの。
両市の地方創生加速化交付金事業に位置付けられている。
(さらに…)