【ニュース】 豊後高田市、1月10日(1イ10ジュウ)を「豊後高田市移住の日」に制定、記念イベント「藤山浩氏 まちづくり講演会」を1月12日に開催 大分県豊後高田市

2017.01.04
豊後高田市は、一般社団法人日本記念日協会に1月10日(1イ10ジュウ)を「豊後高田市移住の日」に記念日登録、記念イベントとなる講演会「藤山浩氏 まちづくり講演会」を1月12日に開催する。

同市では、様々な定住支援施策として、空き家バンク事業、ハッピーマイホーム新築応援奨励事業、子育て世代いらっしゃい引越し応援事業、孫ターン奨励事業、ウェルカム未来の高田っ子応援事業、お帰りなさい住宅改修事業、ムーブイン就労家賃応援事業、空き家リフォーム事業などを実施してきたという。
(さらに…)

【ニュース】 JR九州と日田彦山線沿線自治体、「SL人吉」の客車を使用した日帰りツアーを2017年1月21日に実施 大分県日田市

2016.12.15
JR九州筑豊篠栗鉄道事業部と福岡県北九州市から大分県日田市までの7市町村で運営する日田彦山線活性化推進沿線自治体連絡会は、普段は日田彦山線を運行しない「SL人吉」の客車を使用した日帰りツアーを2017年1月21日に実施する。

同ツアーは、沿線の停車駅で各市町村の観光PRや地元の人々によるおもてなしとイベントが行われ、お土産もある1日限りの特別なツアー。
ノスタルジックな客車の車窓からは、日田彦山線沿線の自然豊かな眺望が楽しめるという。
(さらに…)

【PR記事】 ソラシドエア、武蔵野美術大学とオリジナル絵本を協同制作、12月1日から約1年間全機体に搭載、大分空港利用促進期成会事業の一環 大分県国東市

2016.11.30
ソラシドエア(宮崎県宮崎市、髙橋洋社長)は、武蔵野美術大学生4名とオリジナル絵本を共同制作した。
絵本の題名は「たかさき山のひみつ」。
大分空港(大分県国東市)利用促進期成会事業の一環。
同絵本の完成を記念し、完成報告会を11月25日に大分県庁で実施した。

同絵本は、大分県立美術館館長を兼任する武蔵野美術大学芸術文化学科の新見隆教授のゼミ生4名が大分県の見どころを視察し、試行錯誤しながら、5か月間かけて創作し完成させた物語。
12月1日から約1年間、全機体に搭載する。
20161130ソラシドエア
(さらに…)

【PR記事】 ハーモニーランド、「ハーモニーランド イルミネーション2016-17 3rdシーズン」を11月26日より開始 大分県日出町

2016.11.29
サンリオキャラクターパーク「ハーモニーランド」(大分県日出町)は、毎年好評の「ハーモニーランド イルミネーション2016-17 3rdシーズン」を11月26日より開始した。
開催日は11月26日・27日、12月3日・4日、9日~11日、17日~25日。

クリスマス期間の3rdシーズンは、クリスマスツリー、光のパレードやレーザーショーをはじめ、まったりとカップルで鑑賞できるイルミネーションのほかにも、大人数で楽しめる乗り放題のキラキラアトラクションなど、カップルだけでなく女子会などでも楽しめるという。
20161129ハーモニーランド
(さらに…)

【ニュース】 別府市、「湯~園地」計画の「公約ムービー」が公開4日目で100万再生を達成、計画を実施へ 大分県別府市

2016.11.28
別府市は11月24日、「遊べる温泉都市構想」の取り組み第一弾となる
「公約ムービー」が、11月21日の公開開始から4日目・73時間で公約実行の規定数となる「100万再生」を達成した。

同ムービーは、世界に誇れる温泉都市・別府の魅力を広く国内外に伝えようと制作したもの。
温泉につかりながら楽しめるアミューズメント施設「湯~園地」計画のコンセプトを描くとともに、YouTubeでの再生回数が100万回を達成した場合、実際に同計画を実行するという「再生数連動型公約ムービー」として公開した。
20161128別府市
(さらに…)

【ニュース】 別府市、「遊園地」ならぬ「湯~園地」計画を発表、「公約ムービー」をWeb上で公開、100万再生で計画実行を公約 大分県別府市

2016.11.22
人が入れる温泉として世界一の湧出量(同市調べ、総湧出量1位のイエローストーン国立公園は人の入浴不可)を誇る別府市では、温泉都市別府の魅力を国内外に向けて幅広く発信するため、新たな市のビジョン
「遊べる温泉都市構想」を策定した。
実現にむけた取り組みの第一弾として、「遊園地」ならぬ「湯~園地」計画を、同市内で開催中のイベント「ONSENアカデミア」で発表、同日公約ムービーをWeb上で公開した。

同ムービーは、「遊べる温泉都市」構想のコンセプトそのままに温泉と遊園地を融合させ、温泉につかりながら楽しめるアミューズメント施設「湯~園地」を描いたもの。
YouTubeでの再生回数が100万回を達成した場合、実際に別府市内で「湯~園地」計画を実行するという、世界初の「再生数連動型公約ムービー」となる。
タイトルは、spamusement park project 「湯~園地」計画。
20161122別府市
(さらに…)

【ニュース】 田染地区里山づくり協議会、田染荘小崎地区では初となる稲刈り後の水田を舞台にした大規模なイルミネーションイベント「千年のきらめき」を11月19日~12月3日に開催 大分県豊後高田市

2016.11.11
地元グループによる田染地区里山づくり協議会(大分県豊後高田市)は、稲刈り後の水田を舞台にした大規模なイルミネーションイベント「世界農業遺産の郷 田染荘『千年のきらめき』」を、11月19日~12月3日の期間中毎日開催する。
開催場所は、国の重要文化的景観に選定された昔ながらの美しい田園風景の広がる田染荘小崎地区。

同イベントは、地方創生交付金「田染荘誘客促進魅力創出事業」(千年の時を刻む心いやす郷づくり事業)の一環。
同地区の初企画として実施する。

後援は、豊後高田市教育委員会・豊後高田市観光協会。
地元団体、小中学校、連携企業・団体、連携大学、行政、有志ボランティアなどが協力する。
20161111豊後高田市
(さらに…)

【ニュース】 タマホーム、大分県・大分県森林再生機構と「花粉の少ない苗木による再造林の推進に関する協定」を締結 大分県大分市

2016.10.24
タマホーム株式会社(東京都港区、玉木康裕代表)は10月21日、大分県(広瀬勝貞知事)・大分県森林再生機構(大分県大分市、岩崎泰也理事長)と、「花粉の少ない苗木による再造林の推進に関する協定」を締結した。

国産材の家づくりを進めてきた同社では、森林環境や地域社会へ貢献するため、「花粉の少ない森林づくり」への支援を開始。
伐期に達した国産材を住宅建材として多く使用することで、「花粉の少ない森林づくり」に繋がっているという。

今後同社では、再造林時に「花粉の少ないスギ苗木」(対策苗木)の植栽を推進するため、「対策苗木」の寄贈を検討。
健全な森林整備を推進する同県と同機構の賛同を得て、同協定の締結に至ったとしている。
なお、民間企業が都道府県に働きかけて協定を結び、花粉発生源対策を行う取り組みは全国初だという。
(さらに…)

【ニュース】 豊後高田市、恋叶ロードで夕陽の絶景スポット「真玉海岸」を望む消防団施設の壁画を画家の「フランキー」ことフランセス スィーヒさんが制作 大分県豊後高田市

2016.10.11
豊後高田市はこのほど、ロマンティックなスポットが集まる「恋叶ロード」で、夕陽の絶景スポット「真玉海岸」を望む消防団施設に、「恋叶ロード」のイメージにマッチした壁画を完成させた。

壁画のタイトルは、「Tomorrow’s Sunset~明日の夕陽~」。
デザインは、真玉海岸の海や風・夕陽などが重なり合って感じた自然をイメージしたもの。

壁画の制作者は、女優の水沢アキさんの長女で、テラスハウス(フジテレビ)に出演したことでも知られている画家の「フランキー」ことフランセス スィーヒさん。
若い世代を中心に人気を集めており、現在は東京を拠点に国内外で活躍しているという。
20161011豊後高田市
(さらに…)

【ニュース】 JRおおいたシティの温泉施設「シティスパてんくう」、10月14日の「鉄道の日」に合わせ、鉄道写真展を10月12日~31日に初開催 大分県大分市

2016.10.07
JR大分駅直結・JRおおいたシティの温泉施設「シティスパてんくう」(大分県大分市)は、10月14日の「鉄道の日」に合わせ、鉄道写真展「ザ・フクシマズワールドinてんくう」を、10月12日~31日に開催する。

同施設が写真展を開催するのは開業以来初めて。
期間中は、JR九州の広告などで活躍する鉄道広告写真家・福島啓和さん撮影の、九州を走る列車の魅力溢れる写真を展示する。
20161007JR大分シティ
(さらに…)