2020.10.09
ブライダル大手の株式会社ノバレーゼ(東京都中央区、荻野洋基社長)は、大分県初進出となる婚礼施設「大分モノリス」(大分県大分市)を、2020年10月10日に開業する。
同社では、九州地区での店舗展開を強化しており、2020年7月の熊本県初出店に続く、同地区4店目の施設となる。
式場は昼夜各1組限定で、プライベート感の高さを売りに、他社との差別化を図るという。
同施設では、ニューノーマルを見据えた新たな婚礼演出として、専属のプロカメラマンが披露宴の様子を、ビデオ会議システムで生中継する動画配信サービス「WEDDING STREAM(ウエディングストリーム)」(税抜5万円)を開始し、結婚式のオプションプランとして販売。
オンライン参列者には、同社が広島で運営する料亭「三瀧荘(みたきそう)」監修の豪華なお弁当を、チルド(冷蔵)で北海道・沖縄・離島を除く各指定の場所へ、結婚式当日に届けるサービスの提供も開始する。

(さらに…)
2020.10.09
オリックス不動産株式会社(東京都港区、深谷敏成社長)は、同社が運営する「別府温泉 杉乃井ホテル
」(大分県別府市、佐々木耕一総支配人)で、2018年12月より改修を進めていた共用施設「ひかりホール」の大規模リニューアル工事をこのほど完了した。
新しい「ひかりホール」は、大分県最大(同社調べ)の広さを誇る最大500名を収容可能な大宴会場のほか、提供する食事の仕込み作業などを集約して行うメインキッチン、従業員食堂や研修施設などで構成。
大宴会場は、オープンテラスとあわせて約1,400㎡で、ウィズコロナの時代に対応し、衛生対策と三密回避を徹底、ソーシャルディスタンスに配慮したレイアウト・配席を提案するとともに、体温計やアクリルパネルの無料貸し出しなども行う。

(さらに…)
2020.10.06
株式会社星野リゾート(長野県軽井沢町、星野佳路社長)は、同社の温泉旅館ブランド「界」としては18番目の施設となる「星野リゾート 界 別府」(大分県別府市)を2021年夏に開業する。
九州での「界」の運営は、大分県・瀬の本温泉の「星野リゾート 界 阿蘇」、鹿児島県・霧島温泉の「星野リゾート 界 霧島(2021年1月開業)」に続き3施設目。
同施設は、日本一の源泉数と湧出量を誇る別府温泉にあり、目前に別府湾を望む北浜地区に位置。
同地区は、明治時代に旧別府港が開港して以降、日本全国から多くの湯治客が訪れた歴史あるエリアで、夜遅くまで人々で賑わう様子は「不夜城」に例えられてきたという。

(さらに…)
2020.08.28
近鉄グループの国道九四フェリー株式会社(大分県大分市、三重野雄資社長)は8月27日、新造船の進水式を実施、「涼かぜ(すずかぜ)」と命名した。
就航は来年2月の予定。
同社では、利用客へのサービスと利便性の更なる向上を図るため、来年就航20年を迎えるフェリー「遥かぜ(はるかぜ)」の代替船建造を2020年4月より進めてきた。
運航区間は佐賀関港(大分県大分市)~三崎港(愛媛県伊方町)、約30km。

(さらに…)
2020.08.14
一般社団法人日田市観光協会(大分県日田市、冨安裕子代表)は、有志組織「天ヶ瀬温泉未来創造プロジェクト(近藤真平代表)」に参画、復興を機に「被災した温泉街」ではなく、「希望を見つけにいく温泉街」として地域全体を再興できような企画を実行、活動への理解と支援を呼び掛けている。
大分県日田市の天ヶ瀬温泉街は、「令和2年7月豪雨」により壊滅的な被害を受け、14軒あった旅館のうち8軒が被災。
さらに同泉街を彩っていた赤い吊り橋や、水色の鉄橋まで破壊されたことで、多くの人に親しまれていた温泉街の風景も一変してしまったという。
(さらに…)
2020.05.29
株式会社大和証券グループ本社(東京都千代田区、中田誠司社長)の100%子会社で農業関連事業を手掛ける大和フード&アグリ株式会社(東京都千代田区、越智研至社長)は、株式会社みらいの畑から(大分県玖珠町、久枝和昇社長)に資本参加、大分県玖珠(くす)町でトマトの生産を開始した。
大和証券グループは、2018年度からスタートした新中期経営計画で、伝統的な証券ビジネスを核としながら、外部ネットワーク、周辺ビジネスの拡大・強化によるハイブリッド型総合証券グループとしての「新たな価値」の創出を目指しており、大和フード&アグリはその一環として2018年11月に設立。
2019年春、熊本県でベビーリーフの生産設備を取得したことを皮切りに農業生産ビジネスに参入、2020年春には株式会社平洲農園(山形県川西町、東宣雄社長)に資本参加、自社グループが自ら手掛ける農業生産ビジネスに参入している。

(さらに…)
2020.05.20
別府ロープウェイ株式会社(大分県別府市、榎本方士社長)は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4月25日より営業を休止していた別府ロープウェイと九州焼酎館(何れも大分県別府市)の営業を5月21日より再開する。
営業再開後は感染拡大防止対策を徹底するが、今後の新型コロナウイルス関連の状況によっては変更となる場合があるとしている。
(さらに…)
2020.05.19
株式会社おおやま夢工房(大分県日田市、角谷英彦代表)は5月16日、日田市大山町で収穫された梅だけを使用した「自宅用My梅酒体験セット」を発売した。
同セットは、同社が運営する「奥日田温泉 梅酒蔵おおやま」で行っている「My梅酒作り体験」を家庭に届けるもの。

(さらに…)
2020.04.15
株式会社おおやま夢工房(大分県日田市、角谷英彦代表)と豊後おおやま森食品(大分県日田市、森タミ子代表)は、おおやま夢工房が運営する温泉宿「奥日田温泉うめひびき
」ブランドで、すべて九州産の原材料にこだわった「奥日田温泉うめひびき 糀甘酒ドレッシング」を4月20日より販売する。
同商品は、防腐剤・保存料・乳化剤などを一切使用せず、米麹の力で乳化させた乳化液状ドレッシング。
甘酒と、醤油麹、玉ねぎなどを使用したまろやかテイストのドレッシングは、サラダやカルパッチョだけでなく、肉とも相性が良く、料理をより一層引き立てるという。

(さらに…)
2020.03.27
株式会社長湯ホットタブ(大分県竹田市、小星重治代表)は3月26日、同社が運営する「クアパーク長湯
」(大分県竹田市)が、新型コロナウイルスの影響が拡大する前の2月に比べ、3月は1.5倍の宿泊者数を達成したと発表した。
2020年3月期は2019年6月の開業以来過去最高となる見通しだという。
同宿は、周辺に山と水田しかない「秘境すぎる温泉宿」。
1棟ごとの隔離コテージ、温浴療養でも活用される炭酸泉と同質の温泉が自慢だという。
観光名所も少なく、アクセスも不便な大分県竹田市だが、医療先進国ドイツの温浴療養で利用されている炭酸泉と同質の温泉を産出している。
血流を高める重炭酸イオンが溶け込み、健康効果の高い一方で、日本でわずか0.4%といわれる希少な泉質に着目、同社ではあえて、この地でドイツから学んだ本格的な重炭酸温浴法療養施設を運営しているという。

(さらに…)