【ニュース】 中野BC、同社の梅酒杜氏による梅酒の漬け込みセミナーを6月21日に香港で開催、収穫シーズンの和歌山のウメと日本の焼酎で漬け込み、「文化」を輸出 和歌山県海南市
2014.06.12
和歌山の酒造大手で梅酒約35種類を製造販売する中野BC株式会社(和歌山県海南市、中野幸生社長)は、同社の梅酒杜氏による梅酒の漬け込みセミナーを、ウメの収穫シーズンで漬け込み時期となる6月21日に香港で開催する。
同社が海外で梅酒の漬け込みセミナーを行うのは初めて。
海外への販路拡大は、同社が今後最も注力する案件の一つだという。
今回のイベントの狙いは、梅酒が香港女性の間で人気となりつつある中、商品だけでなく、梅酒を家庭で漬け込む「文化」そのものを輸出し、茶の間での定着を図ること。
開催場所は日系スーパーマーケット「シティスーパー」の一画で行う。
香港人および香港在住の日本人を対象に、20人の参加を見込む。
【PR記事】 横浜ベイホテル東急、「カフェトスカ」で和歌山の食材をふんだんに使用したディナーブッフェを開催 和歌山県和歌山市
2014.06.09
横浜ベイホテル東急(横浜市西区、小林秀樹総支配人)は、6月9日~7月21日の期間、同ホテル2階「カフェトスカ」で、和歌山の食材をふんだんに使用したディナーブッフェ「ナイト・キッチンスタジアム こだわり食材 和歌山」を開催する。
協力は和歌山県、角長、ふみこ農園。
フェア開催にあたっては、シェフ自らが和歌山へ足を運び、メニューを考案した。
醤油発祥の地・湯浅では天保12年の創業以来昔ながらの手作り醤油の製造を続ける「角長(かどちょう)」を訪問。
蔵に広がる芳醇な香り、伝統を守り続ける生産者の熱い思いに感銘を受け、醤油だけでなく、製造工程で発生する「醤油のしぼり粕」も、同フェアのメニューに活かしたという。
同フェアの目玉は、牛肉の旨味を醤油のしぼり粕で閉じ込めた「和歌山県産牛のロースト」。
芳しい香りが食欲をそそる「シェフおすすめの逸品」だとしている。
【ニュース】 南海電気鉄道と高野山、「高野山カフェ in 丸の内ハウス2014」を、昨年に引き続き8月29日~9月7日に期間限定で開催 和歌山県高野町
2014.06.06
南海電気鉄道株式会社(大阪府大阪市、亘信二社長)と高野山真言宗総本山金剛峯寺(和歌山県高野町、松長有慶管長)は、都心で気軽に世界遺産・高野山を体験できるイベント「高野山カフェ in 丸の内ハウス2014」を、昨年に引き続き、新丸ビル7階「丸の内ハウス」(東京都千代田区)で、8月29日~9月7日の10日間、期間限定で開催する。
今年で8年目となる「高野山カフェ」は、和歌山県の高野山と、現地へのアクセスを担う南海電鉄の首都圏での認知度向上と観光誘致を目標としたイベント。
今年は、高野山僧侶の直接指導による写経などの各種体験コンテンツや、「丸の内ハウス」内のレストラン全9店舗によるオリジナルの精進料理に加え、来年に控える「高野山開創1200年」にちなんだ、新たなコンテンツを企画中だという。
【ニュース】 近畿大学生物理工学部と日本橋菓房、半生菓子「梅わかもち丸」を開発、5月19日より発売 和歌山県紀の川市
2014.05.14
学校法人近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)と日本橋菓房株式会社(東京都中央区、網倉正己社長)は、半生菓子「梅わかもち丸」を開発、5月19日より発売する。
同商品は、すっきりとした味の「赤い梅もち」と、まろやかな味の「青い梅もち」の2種類が入ったもち菓子。
材料には、和歌山の特産品「紀州南高梅ペースト」を使用した。
それぞれ梅もちの中に梅ゼリーとマシュマロが包まれ、柔らかな食感が特徴だという。
【ニュース】 中野BC、桃のようなフルーティーな香りの高級梅酒「紀州梅酒 紅南高」を今年も1万本限定発売 和歌山県海南市
【ニュース】 南海電気鉄道など、世界遺産・高野山を体験できる1日限定イベント「プチ・高野山カフェ in 東京別院」を東京・高輪で6月29日に開催 和歌山県高野町
2014.05.09
南海電気鉄道株式会社(大阪府大阪市、亘信二社長)と高野山真言宗総本山金剛峯寺(和歌山県高野町、松長有慶管長)は、東京都内で気軽に世界遺産・高野山を体験できる1日限定イベント「プチ・高野山カフェ in 東京別院」を、東京・高輪の高野山東京別院で6月29日に開催する。
一般参加者の申し込み受付は、高野山カフェ公式ホームページで6月9日正午より開始(定員は午前・午後各50名)。
同企画は、気軽に高野山を体験できる人気の仏教イベント「高野山カフェ」をより多くの人に楽しんでもらいたいという思いから実現したもの。
「高野山カフェ」でも好評の真言宗に伝わる瞑想法「阿字観(あじかん)」や、高野山で人気の中央食堂「さんぼう」監修の特製「精進弁当」を賞味できるとしている。
【ニュース】 和歌山県、南紀エリアの穴場グルメ・スポットを紹介するガイドブックを作成 和歌山県田辺市
2014.04.15
和歌山県西牟婁振興局管内はこのほど、南紀エリア(田辺市・白浜町・上富田町・すさみ町)の魅力的な穴場グルメ49件・スポット35件を紹介するガイドブックを作成した。
同県が実施する、平成25度振興局政策コンペ事業「発掘!穴場和歌山」の一環。
合わせて、南紀エリア観光推進実行委員会でも、同ガイドブックと連携、穴場巡りのモデルコースなどを紹介した「穴場巡りマップ」を作成した。
【ニュース】 紀の川エリア観光サイクリング推進協議会、「紀の川周遊サイクリングマップ」を作製 和歌山県紀の川市
2014.04.08
紀の川エリア観光サイクリング推進協議会はこのほど、サイクリングの「おすすめコース」や地域の観光スポット、ビューポイント、観光農園やグルメ情報など、紀の川エリアの魅力を掲載した「紀の川周遊サイクリングマップ」を作製した。
県内外からサイクリストの誘客を図るのが狙い。
同サイクリングマップは、紀の川エリアの観光レンタサイクル貸出店舗や那賀振興局企画産業課などで配布するほか、那賀振興局のホームページからも閲覧可能としている。