2020.07.01
新日本海フェリーグループのオーセントホテルズ株式会社(北海道小樽市、入谷泰生代表)は、宿泊施設「ニセコ樺山の里 楽
水山」(北海道倶知安町)を2020年12月1日に開業する。
同施設は、世界有数のパウダースノーを誇る、ニセコアンヌプリ山の裾野に広がる4つのスキー場のうち、最大規模を誇るニセコグラン・ヒラフスキー場と東山のニセコビレッジスキー場を結ぶ、羊蹄山を望む自然豊かなエリアに位置。
宿泊施設は木造平屋建てで、18室の離れを渡り廊下で結ぶ。
全ての客室から羊蹄山を眺望可能で、全室に源泉かけ流しの露天風呂を完備、北海道産の木材を基調とした和の空間でプライベートな寛ぎを提供するという。

(さらに…)
2020.06.30
ホクレン農業協同組合連合会(札幌市中央区)は6月30日12時より、「”おいしい”はエールProject」を開始する。
同プロジェクトは、コロナ禍で影響を受けた生産者などの農業従事者、メーカー等関係企業、消費者が一丸となって困難を乗り越えようというもの。
単に消費拡大を狙うだけでなく、「北海道産」が身近にある、その日常が続くようにとの思いから立ち上げたプロジェクトだという。
(さらに…)
2020.06.29
オリックス不動産株式会社(東京都港区、深谷敏成社長)は、同社が運営する「クロスホテル札幌
」(札幌市中央区)で、9階~13階の計66室の改修工事を完了、7月より提供を開始する。
同ホテルでは、2019年2月より全客室の大規模リニューアルを進めており、今回はその第二弾となるもの。
今回提供を開始する66室は、北海道の魅力がイメージできる芸術作品を備えた「アートルーム」とし、北海道で活躍する8組のアート作家の作品を壁面に設置した。

(さらに…)
2020.06.26
東急不動産株式会社(東京都渋谷区、岡田正志社長)は、株式会社竹中工務店(大阪市中央区、佐々木正人社長)・株式会社イトーヨーカ堂(東京都千代田区、三枝富博社長)、株式会社アインファーマシーズ(札幌市白石区、大石美也社長)・株式会社キタデン(札幌市中央区、伏木進代表)と共同で、「(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画」(札幌市中央区)に着手する。
同計画地は、すすきののランドマークとして長きに渡り営業し、今年5月17日に営業を終了した「ススキノラフィラ」の所在地。
繁華街・すすきのの玄関口となっている「すすきの交差点」に面し、観光スポットや商業施設が多い大通りエリアからも近いことから、昼夜を問わず、国内外の観光客を含む多くの人々で賑わっている場所だという。
(さらに…)
2020.06.25
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)と日本貨物鉄道株式会社(東京都渋谷区、真貝康一社長)は、「札幌貨物ターミナル」駅(札幌市白石区)構内で、両社の共同事業によるマルチテナント型物流施設「DPL札幌レールゲート」を2020年7月1日に着工する。
今回開発する同施設は、地上3階建て、延床面積8万6,916.13㎡で「札幌ドーム」の約1.6個分の広さを有する東北・北海道最大の物流施設。
道央自動車道「大谷地」ICより約1kmに位置し、札幌市内だけでなく、道央エリア全域へのアクセスが容易な立地だという。
最大12テナントが入居可能で、従業員専用の保育施設やカフェテリアなども完備、テナント企業の職場環境整備も図るとしている。

(さらに…)
2020.06.19
「センチュリーロイヤルホテル
」(札幌市中央区、桶川昌幸総支配人)は、新型コロナウイルスの影響で4月23日より休業していた2階「ユーヨーテラス サッポロ」の朝食ビュッフェ営業を2020年7月1日より再開する。
再開にあたっては、北海道が示した回避対応策「新北海道スタイル」を適用した新型コロナウイルス感染予防対策の実現に取り組む。
店内では消毒などに加え、非接触タイプの体温計で入店客の体温を確認するほか、万一のクラスター発生に備え、追跡調査できるよう外来客(宿泊客以外)の氏名・住所・連絡先を所定用紙に記入してもらうなど、様々な対策を実施するという。
再開にあたり、桶川総支配人は「朝食ビュッフェの臨時休業中も多くのお客様から励ましのお言葉をいただき、心より感謝申し上げます。再開を楽しみにお待ちいただいたお客様が安心してご利用いただけるよう、今まで以上にお客様に喜んでいただけるよう、様々な安全対策の準備をして、お客様をお迎えしたい。」とコメントしている。

(さらに…)
2020.06.17
北海道東川町は6月19日・20日の2日間、東川町の地域おこし協力隊でもある音楽ユニット「ドートレトミシー」によるWeb配信コンサートを含む町民参加型イベント「HIGASHIKAWA 8281人のキャンドルナイト」を開催する。
主催は東川町東川スタイル課・文化交流課。
協力は東川町商工会・ひがしかわ観光協会・蜜蝋キャンドル
lämpö。
同イベントは、コロナ禍の中でも町民同士が音楽を楽しみ、繋がることができるイベントとして「ドートレトミシー」が企画したもの。
「ドートレトミシー」は香川県出身のボーカルリスト・ギタリストの長尾匡さんと兵庫県出身でピアニストのせらよし子さんによるアコースティックユニットで、2019年春に大阪から北海道東川町へ移住している。

(さらに…)
2020.06.16
UDS株式会社(東京都渋谷区、黒田哲二社長)は、小田急グループとしては北海道初出店となる宿泊施設「ONSEN RYOKAN 由縁 札幌」(札幌市中央区)を2020年8月1日に開業する。
事業主は株式会社大京(東京都渋谷区、小島一雄社長)、三信住建株式会社(東京都中央区、信田博幸社長)。
UDSは2019年5月に「ONSEN RYOKAN 由縁 新宿」(東京都新宿区)を開業しており、今回開業する同館は「ONSEN RYOKAN 由縁」としては2軒目となる。
同館では、日本特有の丁寧な様式・しつらえを継承・編集しながら、ナラやニレなど北海道由縁の木材や札幌軟石といった、地域に由来する素材をデザインに落とし込むことで、北海道や札幌の歴史・文化に触れることができる滞在を提供するという。

(さらに…)
2020.06.15
株式会社東横イン(東京都大田区、黒田麻衣子社長)は6月14日、ビジネスホテル「東横イン新函館北斗駅南口
」(北海道北斗市)を新規オープンした。
同ホテルは、JR函館本線・北海道新幹線「新函館北斗」駅南口より徒歩約2分の立地。
6時30分~9時に無料で朝食を提供するほか、夕食にはカレーを提供する(19時~無くなり次第終了)。

(さらに…)
2020.06.11
「センチュリーロイヤルホテル
」(札幌市中央区、桶川昌幸総支配人)は、19階日本料理「北乃路(きたのじ)」のディナー営業を6月12日より再開する。
同店は、4月28日よりディナー営業を休業中。
再開に際しては、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、検温や消毒・ソーシャルディスタンス確保等の予防施策に取り組む。
合わせて、北海道が施設や店舗などの利用者向けに推進する「北海道コロナ通知システム」の試験運用も開始。
同システムは、施設利用者が新型コロナウイルスに感染した場合、他の利用者に向け、登録した電子メールで注意喚起の文面を通知するというもの。
なお同店では、営業再開記念として、「ありがとう会席」と題した限定会席を謝恩価格で6月30日まで提供する。

(さらに…)