2017.10.25
NTT都市開発株式会社(東京都千代田区、中川裕社長)はこのほど、京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町で開発を進めているホテル・商業複合施設を着工した。
竣工予定は2019年8月。
同施設は、地上7階・地下2階、延べ床面積約2万6,000㎡のホテル・商業複合ビル。
地下鉄「烏丸御池」駅と地下2階で接続し、地下鉄烏丸線・東西線へのアクセスに加え、阪急「烏丸」駅も至近にある。

(さらに…)
2017.10.20
旧軍港市日本遺産活用推進協議会(会長:多々見良三舞鶴市長)は、期間限定イベント「旧軍港四市 日本遺産WEEK」を10月21日~29日に開催する。
同市が展開している観光誘客プロモーション事業「来てーな舞鶴
2017キャンペーン」の一環。
同市は、明治34年(1901年)の舞鶴鎮守府の開庁以来、日本海側で唯一の軍港都市として発展してきた、海軍ゆかりのまち。
期間中は、通常は非公開など、公開が制限されている舞鶴鎮守府関連の6施設を特別に一般公開する。
一部のツアー企画を除き、入場は無料、雨天決行。

(さらに…)
2017.10.18
福知山市は、同市の中心市街地の魅力発信を目的に、御霊公園・広小路通り、福知山駅北口公園、福知山城周辺(ゆらのガーデン)で、市制施行80周年記念事業となる「福知山まちなかフェスティバル」を10月28日・29日に開催する。
同イベントでは、8年ぶりに復活する「ミニSL乗車会」、市内の肉業者などにより、様々な肉料理が楽しめる「ふくちやまMEAT×
MEET」、手づくり市「ゆらの日和」なども同時開催。
初日の28日には、スペシャルゲストとして同市出身で吉本クリエイティブエージェンシー所属の千原せいじさんとガンダムの主人公アムロの物真似で有名な若井おさむさんが来場し、会場を盛り上げるという。
(さらに…)
2017.10.03
京都ブライトンホテル
(京都市上京区、林惠子総支配人)は、同ホテル宿泊客のみの貸切りによる特別拝観プランの販売を開始した。
提供期間は、夜間拝観プランが10月26日、11月12日・16日、12月4日、早朝拝観プランが11月14日~29日。
夜間拝観プランでは、通常拝観終了後の世界遺産「清水寺」や「東寺(教王護国寺)」の紅葉ライトアップを楽しみ、法話を聴き、境内をゆっくりと散策する「優雅な夜の京都時間」を過ごすことが可能。
また、早朝拝観プランでは、通常開門前の静寂に包まれた早朝の寺社で、鮮やかに色づく紅葉を鑑賞、住職や宮司の話に耳を傾け、庭園を散歩したり、写真を撮ったりと、特別な時間を体感できるとしている。

(さらに…)
2017.09.29
総合都市開発のアパグループ(東京都港区、元谷外志雄代表)は9月28日、京都駅前で市内6棟目のホテル開発計画「アパホテル京都駅東(仮称)」を発表した。
同事業は、アパホーム株式会社(石川県金沢市、元谷外志雄代表)が土地所有者より事業用地を賃借しホテルを建設、施設竣工後、アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子代表)に建物を賃貸し、アパホテルがホテル運営を行うもの。
同案件地は、JR各線・新幹線・市営地下鉄烏丸線・近鉄京都線など3社8路線が乗り入れるターミナル「京都」駅地下街出入口より徒歩1分の立地。
JR「京都」駅烏丸口側に位置し、各社路線バス発着所にも近接していることから、観光やビジネスの拠点として、拡大するインバウンドなどの幅広い需要の取り込みを見込む。
(さらに…)
2017.09.28
京都ホテルオークラ
(京都市中京区、株式会社京都ホテル、福永法弘社長)は、10月28日・29日に賀茂別雷神社(上賀茂神社)で開催される「京都パンフェスティバル in 上賀茂神社」に出店、「世界三大珍味」として知られる高級食材「トリュフ」を練りこんだオリジナルパン「トリュフのチャバッタ」などを販売する。
総務省統計局発表の「家計調査(2人以上の世帯)品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング」(2014年~2016年平均)によると、京都市は「パン」の年間購入数量が6万782g、支出金額4万571円といずれも全国一。
上位3市には、神戸市や堺市が入る。
「京都パンフェスティバル in 上賀茂神社」は2015年秋、上賀茂神社式年遷宮奉祝事業の一つとして初開催され、2年連続で約5万人が来場した人気イベント。
今年も2日間限定で上賀茂神社境内に総勢30店舗が出店、同ホテルは3年連続の出店となる。

(さらに…)
2017.09.25
京都を拠点に空き家等の遊休地を活用したインバウンド向け宿泊施設の企画・運営を手掛ける株式会社レアル(京都市下京区、児玉舟社長)はこのほど、「観光活性化マザーファンド」を引受先とした社債発行により、総額6,500万円の資金調達を実施した。
同社が運営する宿泊施設「Rinn」は、「等身大の京くらし」をコンセプトに、京都文化の象徴である京町家の風情を体感できる旅館・ホテルとして2015年に誕生。
現在京都府内で30施設が稼働している。
今後は2020年に開催される東京オリンピックに向け、160施設(客室数823)のプロデュースを計画しており、今回の資金調達により、運営施設の増加に伴う人材採用、運営体制・サービスの強化を図るという。
(さらに…)
2017.09.25
京都市と阪急電鉄株式会社(大阪市北区、杉山健博社長)はこのほど、多くの市民の意見等を基に作成した「洛西口~桂 駅間プロジェクト」(京都市西京区)の整備計画概要を発表した。
両者は、平成27年12月に包括連携協定を締結しており、同取り組みもその一環。
同プロジェクトは、阪急京都線洛西口駅付近の連続立体交差化事業(鉄道高架化)により高架下に生み出された、総延長約1km・面積約1万1,200㎡の空間活用プロジェクト。
市民と共にまちづくりを進めていくことを基本とし、ワークショップの開催などにより、これまで多くの市民意見を集めてきた。
市民の意見は、大きく5つのテーマ「地域交流」「子育て」「文化」「観光」「健康・防災」に関する内容だったという。

(さらに…)
2017.09.21
2017年9月、JR京都駅より徒歩3分のゲストハウス「田中極楽堂ゲストハウス
」(京都市下京区)がオープンした。
同施設は、入り口にある大きな仏像が目印。
1階には共有の談話室やキッチンがあり、客室は1階と2階に1名~2名用の個室とドミトリー室(相部屋、6人)を配置、3階には屋上テラスがあり京都タワーや京都駅を一望できるという。

(さらに…)
2017.09.20
京都ホテルオークラ
(京都市中京区、株式会社京都ホテル、福永法弘社長)は、10月31日までの期間、館内9レストラン・カフェ・バーで「京都フェア」を開催する。
同ホテルでは、京都府と歩みをそろえ、2015年より「もうひとつの京都」の魅力発信に取り組んできた。
京都府の「もうひとつの京都」プロジェクトは、京都府が府全体の地域振興施策として進めるプロジェクト。
北部地域を「海の京都」、中部地域を「森の京都」、南部地域を「お茶の京都」として景観の維持や文化発信、観光促進に向けた取り組みを進めている。
2015年の「海の京都」、2016年の「森の京都」に続き、今年は「お茶の京都」のターゲットイヤーにあたる。

(さらに…)