2019.07.18
住友商事株式会社(東京都千代田区、兵頭誠之社長)と株式会社東急ホテルズ(東京都渋谷区、小林昭人社長)は、京都市東山区で「ミュージアム・ホテル」をコンセプトとするホテルを出店する。
京都市と建物賃貸借予約契約を締結し、同市から借地して行う官民連携事業で、2022年夏の開業を目指す。
同ホテルが出店する元京都市立白川小学校跡地(2011年閉校)は、尋常小学校から数えて100年以上の学問の歴史を刻んできた場所。
周辺には、平安神宮・ロームシアター京都・京都国立近代美術館などの文化拠点が点在、観光地としての華やかさと、市民生活が共存するありのままの京都を味わえる立地だという。

(さらに…)
2019.07.11
株式会社サンザ(東京都新宿区、荻野勝朗代表)が運営するカプセルホテル「安心お宿プレミア 京都四条烏丸店
」(京都市下京区)は、昭和2年創業の京料理店「京料理およね」(京都市下京区)と共同で、夏が旬の高級魚「鱧(はも)」を堪能できる「はも会席料理付き宿泊プラン」を9月30日まで提供する。
鱧の骨切り名人として知られている「およね」店主・中島弘道氏の芸術的な鱧さばきは、過去に「鱧の骨切り対戦」で勝利した経験を持つ。
同プランは、この絶品「はも会席」に宿泊がセットになったもの。
敷居の高い京会席料理を、宿泊費を安く抑えることで手軽に楽しめるとしている。

(さらに…)
2019.07.08
株式会社YASAI(福岡県朝倉市、瓜生茂広社長)は、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の予防に役に立つとされるビタミン野菜「Yシリーズ」を、廃屋や空きスペースを利用して展開、賃貸借契約調印式を7月9日に舞鶴市で開催する。
「Yシリーズ」野菜とは、硝酸態窒素を下げ、ビタミンや抗酸化物質が高いことが特徴の、健康に必要な養分を含む野菜。
徹底した衛生管理の無菌工場内で生産する無農薬のため、洗わなくてもそのまま食べることができるという。
(さらに…)
2019.07.03
京阪電鉄不動産株式会社(大阪市中央区、道本能久代表)と株式会社レ・コネクション(京都市下京区、奥田久雄代表)は6月28日、京町家再生を目的とした包括協定を 締結した。
京阪グループでは、2018~2020年度の中期経営計画で不動産業の事業ラインナップ強化を掲げている。
今回の包括協定締結は、伝統的な京町家再生事業に実績を持つレ・コネクションと共同で、京町家を宿泊施設として再生することを目的としたもの。
(さらに…)
2019.07.03
京町家や中古住宅の再生販売を手掛ける株式会社八清(京都市下京区、西村孝平代表)は7月1日、数寄を凝らした京町家の宿泊施設「Suki1038(スキイチゼロサンハチ)高台寺
」(京都市東山区)を開業した。
運営は株式会社八清のグループ会社株式会社SuiTTe(スイット)。
同施設は、京都に居ながら自由な発想で生活する数寄者好みの京町家を改装した全3室の宿泊施設「suki1038」のうち、京都東山・伝統的建造物群保存地区の石塀小路に位置する一棟貸しの宿泊施設。
名称には数字遊びを取り入れた。

(さらに…)
2019.06.26
京都・嵐山の嵐山公園中ノ島地区の朝乃家内で、自家焙煎所を併設したカフェ「Okaffe(オカフェ)kyoto 嵐山」(京都市右京区)が7月10日にオープンする。
「Okaffe kyoto」は、2008年~2009年にジャパンバリスタチャンピオンシップで優勝するなど、国内外で数多くのタイトルを獲得したバリスタ・岡田章宏氏が2016年11月に京都・烏丸でオープンしたカフェ。
洗練された技術で抽出したこだわりのコーヒー「ダンディブレンド」(500円)や、「コーヒーに最も合うスイーツはどら焼きだ」と考える岡田氏が考案したパンケーキのようなどら焼き「パンどら」(各500円~)などの個性的なメニューに加え、京都の「おもてなし」文化に倣ったエンターテイメント性のある接客で人気を得ているという。

(さらに…)
2019.06.25
宇治茶などを生産する農業法人のD-matcha株式会社(京都府和束町、田中大貴社長)は6月22日、京都市内に国内2号店となる
「d:matcha Kyoto Cafe & Picnic 出町柳店」(京都市上京区)をオープンした。
同店は、鴨川の中でも飛び石の景色が美しい、通称「鴨川デルタ」から徒歩5分に立地していることから、新たな試みとして「野点(のだて)ピクニックセット」を提供。
「野点」とは、野外で茶を点てて楽しむことで、同店が提供する「野点ピクニックセット」では、抹茶を楽しむために必要な茶筅(ちゃせん)・茶杓・抹茶・お湯といった道具類を全て揃えるとしている。

(さらに…)
2019.06.24
叡山電鉄株式会社(京都市左京区、塩山等社長)は、7月1日~8月15日の期間、七夕にちなんだイベントとして「七夕伝車(たなばたでんしゃ)」を運行する。
「七夕伝車」では、鞍馬線を走る800系車両(2両1編成)の車内に、乗客に書いてもらった願い事を車内に飾って運行、期間終了後は七夕にゆかりの深い貴船神社へ奉納する。
願いが伝わるようにと、七夕電車ではなく「七夕伝車」と名づけた。
また、期間中の土曜・休日ダイヤ実施日には、「青もみじのライトアップ」を実施。
鞍馬線「市原」駅~「二ノ瀬」駅間の「もみじのトンネル」をライトアップし、この区間を通過する列車は車内の明かりを消してゆっくりと走る。
ライトに照らされた青もみじは涼しげな雰囲気を感じさせ、夏夜のひとときを楽しめるという。

(さらに…)
2019.06.21
京阪ステイズ株式会社(京都市下京区、稲地利彦社長)が運営する女性専用のカフェ&ホステル「CAFETEL(カフェテル)
京都三条
」(京都市東山区)は、7月7日に開業1周年記念イベント「CAFETEL 1st Anniversary ~三嬢さん祭~」を開催する。
同施設は2018年7月、「女子旅をデザインする」をコンセプトにオープン。
女子旅中の3人グループをイメージした「三嬢さん」をシンボルに設定、グランピングをイメージした客室、女性に嬉しい美容家電やオリジナルメニューなど、女性たちの旅が更にHappyになる仕掛けを提供してきたという。

(さらに…)
2019.06.12
京都ブライトンホテル
(京都市上京区、林惠子総支配人)は、7月21日と9月22日に開催する2つの朝活プランを順次販売する。
第1弾「“退蔵院”での朝のお勤め体験」は7月21日に開催、第2弾「世界遺産“天龍寺”早朝 坐禅体験」は9月22日に開催予定。
それぞれ、お寺での坐禅や朝のお勤め・法話を通じ、思い出に残る京都ならではの「朝活」プランを用意した。
普段忙しく過ぎていく時間を忘れ、自然の音や自分の心の声に耳を傾け、有意義な朝の始まりを体験できるとしている。
当日は、ホテルスタッフも同行するので安心して参加できるという。

(さらに…)