【PR記事】 京都センチュリーホテル、客室改装を終了しフルリニューアルオープン、全219室禁煙へ 京都府京都市

2016.03.22
京都センチュリーホテル(京都市下京区、運営:株式会社京都センチュリーホテル、山下剛史社長)は、2015年9月の第1期リニューアルオープンを経て、2016年3月18日に159室の改装を完了、フルリニューアルオープンした。
あわせて昨今の禁煙の要望の高まりと今後更に増える禁煙ルームへのニーズに応えるため、同日3月18日より全219室を禁煙とした。

3月18日のリニューアルオープンによる新たな客室は、京プレミアムルーム(30㎡)12室、グランコンフォート・エグゼクティブダブルルーム
(30㎡)6室、モダンスイートルーム(59㎡)3室の3タイプ。
20160322京都センチュリーホテル
(さらに…)

【ニュース】 ブックカフェ「Café T.M en」、20年間住宅業界に勤めた二級建築士が相談に対応する「住まい相談付コーヒー」を販売 京都府京都市

2016.03.22
ブックカフェ「Café T.M en」(京都市中京区)は、「住まい相談付きコーヒー」(600円)を3月24日より販売する。

「住まい相談付きコーヒー」で、住まいの相談に対応するのは、「二級建築士」と「住環境福祉コーディネーター二級」の2つの資格を持ち、20年間住宅業界に勤めた城戸実地氏。
高齢者向けのリフォームを得意としており、現役時代は、現場管理にも携わってきた。
現在、母親を介護中のため、リアルな体験から親身なアドバイスが可能だという。
20160322住まい相談付きコーヒー
(さらに…)

【ニュース】 京都・花灯路推進協議会、京都産業大学に翻訳の協力を依頼、3言語対応の「指差し案内マップ」作成に学生が協力 京都府京都市

2016.03.14
京都・花灯路推進協議会(京都市中京区)はこのほど、京都産業大学
(京都市北区、大城光正学長)に翻訳の協力を依頼し、「おもてなし」に携わる東山地域の人々に活用してもらう3言語(英語・韓国語・中国語)対応の「指差し案内マップ」を作成した。

3月21日まで開催する「京都嵐山・東山の花灯路」(同協議会主催)で、海外からの観光客への案内を充実させることが狙い。
外国人観光客をもてなす地元の土産物屋や各店舗の店員、観光地案内ボランティアの人々が活用する。
(さらに…)

【PR記事】 京町家の宿、京都市上京区で京町家1棟貸し切りの宿「正庵」をオープン、シリーズ21棟目 京都府京都市

2016.03.11
宿泊施設運営・企画を手掛ける株式会社京町家の宿(京都市中京区、田谷隆行代表)はこのほど、京都の伝統家屋「京町家」を1棟貸し切りできる21棟目の宿「正庵(しょうあん)」(京都市上京区)をオープンした。

同宿は、京都市の指定を受け、歴史的風致の「維持及び向上」の役目を担った建物。
1日1組・1棟貸し切りで、京の生活を支えてきた京町家に触れ、暮らすような旅を体験できるという。

同社が展開する「京町家」は、旅館業法の許可を得たもの。
京町家を宿泊施設としての基準を満たすよう改装し、1棟貸し切りの宿として有効活用することで、未来へと継承する役割を担ってきた。
地域の防犯・防災性の向上にも努めているという。
20160311京町家
(さらに…)

【ニュース】 京都タワー、LEDライトアップ点灯式を3月14日に開催、消費電力を最大約70%削減、点灯パターンもより豊富に 京都府京都市

2016.03.07
京都タワー株式会社(京都市下京区、小川雅人社長)は、京都駅前広場で「京都タワーLEDライトアップ点灯式」を3月14日に開催する。

同施設では、夜間の塔体照明をLED化することで、消費電力を最大約
70%削減。
また、塔体のカラーライトアップのバリエーションや点灯パターンが増えるため、これまでの各種啓発活動への協力に加え、文化的活動やイベント等のコンセプトに応じたライトアップが可能となる。
KyototowerLED.※あり
(さらに…)

【PR記事】 ホテル京阪京都、新たなコンセプトルーム「ガーデンスイート 禅-ZEN-」を新設、枯山水石庭を眺める「京の隠れ家」が完成 京都府京都市

2016.03.02
株式会社ホテル京阪(大阪市中央区、工藤俊也社長)は、同社が運営するホテル京阪京都(京都市南区)でこのほど、新たなコンセプトルーム「ガーデンスイート 禅-ZEN-」を新設、2014年より進めてきた客室改装が終了した。

新客室「ガーデンスイート 禅-ZEN-」では、「京都の落ち着き・和の心」
「寛ぎ・心休まる安心感」「洗練されたおもてなし」のコンセプトをベースとし、和の趣を表現した「枯山水」の庭園を室内から眺めることができる
「京の隠れ家」をイメージして設計した。
自分だけの禅庭を持つ、京の贅沢なライフスタイルを堪能できる、新しいタイプの部屋だという。
20160302ホテル京阪京都
(さらに…)

【PR記事】 エイジェーインターブリッジ、町家を活用した1棟貸切の宿泊施設「町家レジデンスイン 開智かきしぶ庵」をオープン 京都府京都市

2016.02.16
京都市内の町家を活用し、1棟貸切の宿泊施設「町家レジデンスイン」を展開する株式会社エイジェーインターブリッジ(東京都中央区、新木弘明代表)は2016年2月、「町家レジデンスイン 開智かきしぶ庵」(京都市下京区)をオープンした。

「町家レジデンスイン」は、京都の伝統家屋「京町家」を1組限定、1棟貸切りで提供する宿泊施設。
約50㎡~100㎡の広さの京町家を、他の宿泊客やスタッフと共有することなく、全てプライベートに利用可能としている。
各棟には居間・和室・寝室・坪庭などがあり、京の歴史と伝統を感じることできる一方、水回りを一新し、家電等の生活必需品から調理器具まで完備、快適な滞在をサポートするという。

(さらに…)

【ニュース】 南丹市、山崎亮氏を迎え、空き家活用のビジネスアイデアを地域住民らとともに検討するオープンイベントを2月16日に開催 京都府南丹市

2016.02.04
南丹市は、studio-L代表の山崎亮氏を迎え、事前に企業から募集した空き家活用のビジネスアイデアについて、地域住民らとともに検討するオープンイベントを2月16日に開催する。

同イベントには他府県からの一般参加も可能。
当日は山崎氏による講演会も実施、各地での体験談から、地域活性化に有効な情報を提供する。
過疎化が進む南丹市は、地域経済の活性化と地域雇用の促進を図るため、企業を対象に、空き家サテライトオフィスを提供することで企業誘致を開始しているという。
20160204南丹市
(さらに…)

【ニュース】 WILLER TRAINS、食堂列車「丹後くろまつ号」で「FOOD EXPERIENCE」をコンセプトにしたサービスを開始、地域の食・魅力を発信 京都府宮津市

2016.02.03
WILLER TRAINS株式会社(京都府宮津市、村瀬茂高代表)は、同社が運行する京都丹後鉄道(丹鉄)で、「FOOD EXPERIENCE」をコンセプトにした、食を楽しむだけではなく、食を通じて沿線地域の魅力を発見できる新しいサービスを4月1日より開始する。

同サービスは、豊岡駅(兵庫県豊岡市)と天橋立駅(京都府宮津市)の区間で運行中の食堂列車「丹後くろまつ号」を活用したもの。
列車の進行に合わせて地域の魅力を発信、沿線地域と一体となったメニュー作りを実施する。
あわせて、観光客が使いやすいダイヤに設定し、沿線地域への誘客強化も図るという。
20160203WILLERTRAINS
(さらに…)

【ニュース】 NTT西日本アセット・プランニングと三井不動産グループ、「(仮称)京都祇園小松町ホテル計画」を着工、高級グレードのホテルを企画 京都府京都市

2016.02.02
株式会社NTT西日本アセット・プランニング(大阪市中央区、永見信之社長)、三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)、株式会社三井不動産ホテルマネジメント(東京都港区、足立充社長)の3社は
1月28日、京都市東山区で「(仮称)京都祇園小松町ホテル計画」を着工したと発表した。

同プロジェクトは、西日本電信電話株式会社が所有する計画地にNTT西日本アセット・プランニングがホテルを建築し、竣工後、三井不動産グループが建物を賃借しホテルとして運営を行うもの。
開業は2017年秋の予定。
(さらに…)