【ニュース】 JR四国など、高知駅前で宿泊特化型ホテル「JRクレメントイン高知」を2020年11月28日に開業、県産木材などを使用し「高知らしさ」を表現 高知県高知市

2020.07.28
四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、西牧世博社長)は、JR土讃線「高知」駅前で建設中の宿泊特化型ホテル「JRクレメントイン高知」(高知県高知市)を2020年11月28日に開業する。
運営会社はホテル部分が株式会社JR四国ホテルズ(香川県高松市、矢田栄一社長)、駐車場部分が株式会社ステーションクリエイト高知(高知県高知市、井村啓司代表)。
予約受付開始は2020年8月20日。

同ホテルでは、JR高知駅前というロケーションを活かし、県産木材をはじめ、土佐和紙や土佐漆喰等の伝統素材を使用、「高知らしさ」を表現するという。

202007281200
(さらに…)

【PR記事】 ホテル日航高知 旭ロイヤル、高知県産食材にこだわった6種類のホテル特製スープを12月31日までテイクアウトで販売 高知県高知市

2020.07.15
ホテル日航高知 旭ロイヤル 」(高知県高知市、筒井真司総支配人)は、高知県産食材にこだわった6種類のホテル特製スープを
2020年12月31日までテイクアウトで販売する。
同県は、北に四国山脈、南には太平洋、また日本一の水質を誇る一級河川の仁淀川と豊かな自然に恵まれており、温暖な気候から地域の特性を活かした「海・山・川」の美味しい食材が豊富な場所。

今回販売する同商品は、新型コロナウイルスの影響によって消費が減った高知県産食材を使用し、同ホテルの橋田幸秀シェフが6種類の特製スープに仕上げたもの。
外出を控えている人でも、家庭で気軽にホテルの味を楽しんでもらえる商品だという。

202007151040
(さらに…)

【ニュース】 高知県立県民文化ホールなど、日高村総合運動公園で感染予防対策が取りやすいイベント「ドライブインシアター」を7月3日・4日・5日に開催 高知県日高村

2020.06.05
高知県立県民文化ホールとシネマ四国は、2020年7月3日・4日・5日の3日間、日高村総合運動公園(高知県日高村)野球場で「ドライブインシアター」を開催する。
後援は日高村・日高村教育委員会・日高村観光協会・日高村商工会。

同取り組みは、感染予防対策が取りやすいイベントとして企画したもの。
車の中で映画を鑑賞する安全性と、非日常性というエンターテインメントを届けるという。
(さらに…)

【ニュース】 土佐町、「湖の駅さめうらレイクタウン」敷地内で自然体験型観光拠点「さめうらカヌーテラス」を2020年7月23日にグランドオープン 高知県土佐町

2020.06.02
高知県土佐町(和田守也町長)は、同町内の「湖の駅さめうらレイクタウン」敷地内で、自然体験型の観光拠点となる「さめうらカヌーテラス」を2020年7月23日にグランドオープンする。

同施設は、「四国の水がめ」として知られている早明浦ダム(さめうら湖)に面した一画で、宿泊施設「さめうら荘 レイクサイドホテル」に隣接する立地。
湖を活用し、カヌーやSUPなど湖面アクティビティを核とした体験プログラムを提供する。
周囲を山々で囲まれたさめうら湖は、風の影響を受けにくいため水面が穏やかで、小さな子どもや初心者でもカヌー体験がしやすい環境だという。

202006021100
(さらに…)

【ニュース】 桂浜水族館、ガイアックスなどが6月6日に開催する親子向けオンラインイベントに「カワウソの『ウソ』『ホント』」企画を出展 高知県高知市

2020.06.01
公益社団法人桂浜水族館(高知県高知市、秋澤志名館長)は、CtoC体験予約サービスTABICA(たびか)を運営する株式会社ガイアックス(東京都千代田区、上田祐司社長)が6月6日に親子でオンライン体験フェス実行委員会と共同開催する「親子でオンライン体験フェス〜#遊べる学べるオンライン体験フェス〜」に、「カワウソの『ウソ』『ホント』」企画を出展する。

同体験フェスは、Zoomを活用した双方向の親子向けオンラインイベント。
今年5月5日には、60の授業を開催し、約7,500人が参加した。
(さらに…)

【PR記事】 山岸竹材店、しなやかな竹ヒゴをざっくりと大きく編み込んだバスケット「白竹粗四ツ目スーパー籠」を発売 高知県須崎市

2020.04.20
株式会社山岸竹材店(高知県須崎市、山岸義浩代表)は4月8日、しなやかな竹ヒゴをざっくりと大きく編み込んだ、スクエアの形が愛らしいバスケット「白竹粗四ツ目スーパー籠」の販売を開始した。

同商品は、スーパーのショッピングバスケットをモチーフにした形状。
買い物の他、ピクニックなどの外出、洗濯籠や収納カゴなどにも利用可能だとしている。

202004200940
(さらに…)

【ニュース】 高知新聞社とRKC高知放送、「渡辺おさむ スイーツデコアートの世界展」を高知県立美術館で4月4日~5月10日に開催、スイーツデコアートの世界が四国初登場 高知県高知市

2020.03.19
株式会社高知新聞社(高知県高知市、宮田速雄社長)とRKC高知放送(株式会社高知放送、高知県高知市、佐竹慶生社長)は、本物そっくりのカラフルで精巧なクリームやキャンディ、フルーツなどを使用したインスタレーションや現代アート作品を制作する作家・渡辺おさむ氏の展覧会「渡辺おさむ スイーツデコアートの世界展」を高知県立美術館(高知県高知市)で4月4日~5月10日に開催する。

協力は渡辺おさむアトリエ。
後援は高知県、高知市、高知県教育委員会、高知市教育委員会、高知県市町村教育委員会連合会、高知県小中学校長会、高知県小中学校PTA連合会、高知県保育所経営管理協議会、高知市民営保育所協議会、高知県国公立幼稚園・こども園会、高知県私立幼稚園連合会、エフエム高知(順不同)。

202003191000
(さらに…)

【ニュース】 高知県、高知にまつわる様々なマンガ家の作品をモチーフとした展示を高知龍馬空港で開始、「NAKED マンガマッピン!」がコラボレーション 高知県南国市

2020.03.06
高知県は3月6日、高知にまつわる様々なマンガ家の作品をモチーフとした展示を高知龍馬空港(高知県南国市)で開始した。

同県は「まんが王国」と呼ばれるほど、多くのマンガ家を輩出してきた場所。

今回の同取り組みは、同県の文化資源「マンガ」と、マンガ表現を「読む」ものから「体感する」アートへ変換し、現代のアートの在り方を提案するクリエイティブカンパニーNAKED(ネイキッド)のプロジェクト「NAKED マンガマッピン!」がコラボレーションしたもの。
(さらに…)

【PR記事】 室戸ジオパーク推進協議会、京都駅前のレストランとコラボ、「第2回室戸ユネスコ世界ジオパークの自然の恵みを使った朝食フェア」を2月8日~14日に開催 高知県室戸市

2020.02.07
室戸ジオパーク推進協議会(高知県室戸市、会長:植田壯一郎室戸市長)は、「party banquethall Garden -ガーデン-」(京都市下京区、アパホテル京都駅前内レストラン)とコラボし、2月8日~14日の1週間、自然の恵みが生み出す海と山の食材を存分の味わえる室戸ユネスコ世界ジオパークの自然の恵みを使用した「室戸ユネスコ世界ジオパークの自然の恵みを使った朝食フェア」を開催する。

同レストランとのコラボよる同イベントは、昨年好評を博した「室戸ユネスコ世界ジオパークの自然の恵みを使ったメニューフェア」に続く第2弾。
室戸ジオパークが生み出す海と山の食材の恵みを存分に味わってもらいたいとしている。

四国の東南端に位置する「高知県室戸市」は、室戸ユネスコ世界ジオパークに認定されている。
「ジオパーク」とは「地球、大地の公園」を意味し、地球活動が生み出した地形や地質、その上に広がる豊かな自然と、そこに深くかかわってきた人々の暮らしや歴史、文化に触れることができる場所のこと。
ユネスコ世界ジオパークは国内9地域にあり、室戸ジオパークもその一つ。

202002071040
(さらに…)

【ニュース】 北川村など、「北川村『モネの庭』マルモッタン」の開園20周年を記念し、東京・丸の内でコラボレーションカフェを2月14日まで展開 高知県北川村

2020.02.07
高知県北川村と「北川村『モネの庭』マルモッタン」を運営する株式会社きたがわジャルダン(高知県北川村)は、東京・丸の内の「Marunouchi café」でコラボレーションカフェを2月14日まで展開する。
協力は高知県地産外商公社・高知県東部観光協議会・北川村観光協会。

「北川村『モネの庭』マルモッタン」は、印象派の巨匠・クロード・モネが晩年を過ごしたフランス・ジヴェルニーの「モネの庭」を管理する、フランス・モネ財団から世界で唯一再現することを許された施設。
今回の同コラボカフェは、同施設が今年4月に開園20周年を迎えるのを記念し、実施するもの。

202002070900
(さらに…)