2015.04.03
弘前市は、弘前城本丸石垣修理事業を本格化、2015年の夏から秋にかけて天守を本丸内側へおよそ70m曳屋し、石垣の解体工事を実施する「弘前城本丸石垣修理事業」を行う。
同修理事業は、弘前城本丸東面の石垣で以前から膨らみが確認されていたことから実施するもの。
天守台南面約10m、東面約100mの範囲で石垣修理を行うこととなり、2015年3月現在、天守の下の内濠埋め立てが完了している。
今後は天守曳屋工事のための仮設基礎を設置し、2015年の夏から秋にかけて天守を本丸内側へおよそ70m曳屋し、石垣の解体工事をしていく予定。
修理工事全体は約10年を要し、天守が元の位置に戻るまで5年はかかる見込みだという。

(さらに…)
2015.04.03
2015年度の営業を開始する
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル(青森県十和田市)は、残雪期にしか見ることのできない八甲田山の絶景を望む「八甲田 春雪カフェ」を、4月17日~24日に期間限定で初開催する。
日本有数の豪雪地帯・八甲田山では、春になり冬季封鎖されていた道路が開通すると、高い雪壁が続く「雪の回廊」が現れる。
「八甲田 春雪カフェ」では、残雪期にしか見ることのできない八甲田山の絶景を望みながら、「雪の回廊」上に広がる360°のパノラマを目の前に、優雅な珈琲タイムを満喫できるという。

(さらに…)
2015.03.20
星野リゾート 界 津軽(青森県大鰐町)はこの春より、マップ片手に館内を旅しながら「お気に入りの作品」を見つける「館内アート旅」を開始した。
チェックイン時に館内アートマップを配布、好きな時間に自由に散策できるという(無料)。
同館は、レトロモダンな街・弘前から電車で10分の大鰐温泉に立地。
館内には、有名な絵画や美術品などを多数展示している。
モダンな佇まいのなかにも、津軽文化を感じ取ることのできる「瀟洒な大人の宿」で、優雅な時間を過ごせるとしている。

(さらに…)
2015.03.18
弘前市は、「弘前さくらまつり」を4月23日~5月6日に開催する。
「弘前さくらまつり」は、毎年200万人以上の観光客で賑わう弘前最大のまつり。
園内では、ソメイヨシノをはじめ、約50種類・2,600本以上の桜が咲き誇る。
今年は、まつり終了後、弘前城本丸石垣修理工事で天守が曳屋されるため、天守と桜と下乗橋の風景は来年以降、しばらく見ることができなくなるという。

(さらに…)
2015.02.16
2月14日朝(日本時間2月14日夕方)、ブラジル・サンパウロで行われたサンバカーニバルに、青森県五所川原市が寄贈した、高さ15mの「たちねぷた」が出場した。
今回披露された「たちねぷた」は、東日本大震災後に復興の祈りをこめて制作された「復興祈願 鹿嶋大明神と地震鯰(じしんなまず)」。
震災後の義援金や重機を使ったがれきの撤去、物資の寄贈など、様々な支援を行ったブラジルに対する感謝の気持ちが込められているという。
「たちねぷた」は、40フィートコンテナ15台に分割された状態で1ヶ月半かけて船で運ばれ、1月にブラジルに到着、現地で大きな話題となっていた。
サンバカーニバルに他国の祭事がそのまま持ち込まれるのは異例のことで、14日朝に山車の一つとしてねぷたが登場した際には、大きな歓声とともに迎えられた。

(さらに…)
2015.02.05
楽天株式会社(東京都品川区、三木谷浩史代表)は、同社が運営する旅行予約サイト「楽天トラベル」で、青森県に宿泊した人に向けたアンケートを実施、このほどその回答結果を元に「青森県に旅した人が選ぶ!青森県・旅めしランキング
」を発表した。
アンケート期間は1月17日~21日。
2013年12月31日~2014年12月31日の期間中、楽天トラベルで青森県の宿泊施設に宿泊した人(青森県居住者は除く)を対象にメールアンケートを実施、投票総数1,070票の結果をもとにランキングを算出した。

(さらに…)
2015.01.15
弘前市は、弘前市民会館に佐野ぬい氏によるステンドグラスが設置されたのを記念し、会館内にある喫茶室batonで期間限定の特別メニュー2種類を2月8日まで提供する。
同会館では2014年11月22日、佐野ぬい氏原画によるステンドグラス「青の時間」が完成した。
青を基調とした作品から「青の画家」「佐野ブルー」と称される佐野ぬい氏は弘前市出身。
女子美術大学の教授を経て、2011年5月まで女子美術大学学長を歴任、現在は同大学の名誉教授に就任している。

(さらに…)
2015.01.05
「起ちあがれ東北! ありがとうBRASIL! サンパウロたちねぷたプロジェクト2015」実行委員会は、ブラジル・サンパウロで行われるサンバカーニバルで、2月13日~18日の期間、五所川原市が所有する14mの「たちねぷた」を披露するプロジェクトを実施する。
同プロジェクトは、「日伯修好通商航海条約120周年」を迎える2015年に、160万人の日系人が暮らすブラジルで日本の本物の祭りを披露することで、日伯の文化交流に寄与するというもの。
さらに、2016年リオデジャネイロオリンピック、2020年東京オリンピック開催に向け、サンパウロ市と五所川原市を中心とした東北全域への観光客誘致や経済の活性化にも貢献するとしている。

(さらに…)
2014.12.19
株式会社みらい経営(名古屋市中村区、磯部悟代表)はこのほど、同社子会社の株式会社アットイン(名古屋市中村区、磯部悟代表)が「
Hotel&Spa青森センターホテル」(青森県青森市)の運営を開始したと発表した。
同ホテルはJR青森駅より徒歩8分。
館内には「天然温泉 北国の湯 青森まちなかおんせん」があり、ビジネス利用だけでなく、地元客による利用も多いという。

(さらに…)
2014.12.11
国立大学法人弘前大学(青森県弘前市、佐藤敬学長)はこのほど、受験生向け特設サイト「弘前WANDER×弘大WONDERFUL」を開設した。
「弘前WANDER」では弘前の街の魅力を、「弘大WONDERFUL」では同大学の学生がそれぞれの学部の魅力を紹介。
合わせて、学生の向学心に応える同大学を、高校生により身近に感じてもらう取り組みとして、大学としては活用事例の少ないAR(拡張現実)を使用した広告キャンペーンを実施する。
(さらに…)