2020.04.17
株式会社ヤツエディク(相模原市中央区、谷津弘代表)が運営する温泉施設「ゆーとろん水神の湯」(長野県富士見町)は、自宅でも楽しめる温泉の素を、全国へ向けて数量限定(先着1,000名)で無料配布する。
同施設は現在、新型コロナウィルスの感染拡大を受け、「苦渋の選択」として4月1日より約1ヶ月間、休業中の状態。
しかし、長く自宅に篭ることによる運動不足、孤独感、社会不安を煽るような情報など、生活者のストレス増大と免疫力低下が危惧される中、同社ではたとえ温泉を営業できなくても、なんらかの形で人々に癒しを届けることはできないかと考え、今回の取り組みに至ったとしている。

(さらに…)
2020.04.14
台風19号の復興支援団体「長野アップルライン復興プロジェクト」(長野県長野市、徳永虎千代代表)は4月13日、リンゴグラノーラ「RINO(リノ)」の販売を開始した。
同商品は、台風の被害を免れ収穫することができた長野県産のリンゴ(サンふじ)入りのグラノーラ。
舌触りなめらかでジューシーなドライリンゴを一袋にたっぷりと使用した。
存在感を出すため、大きめにカットしたドライリンゴは、噛み締めるほどに甘酸っぱさが感じられ、国産大麦グラノーラとも相性も良いという。

(さらに…)
2020.04.13
ヤマト運輸株式会社(東京都中央区、栗栖利蔵社長)と佐川急便株式会社(京都市南区、本村正秀社長)は4月16日より、松本市安曇上高地・安曇乗鞍・安曇白骨の各地域で共同配送を開始する。
松本市安曇上高地は、国立公園内でのマイカー規制を実施するなど、環境配慮の先進地域。
トラック配送によるCO2の排出も環境負荷軽減の観点から大きな課題となっていた。
また、昨今の労働人口減少による配送ネットワーク維持も課題となっており、こうした地域の課題解決に向けて両社で検討を重ねた結果、宅配荷物の共同配送の開始に至ったという。
(さらに…)
2020.04.13
合同会社イコイリゾーツ(長野県軽井沢町、島岡高志代表)は
2020年4月、宿泊施設と共同でサービスを提供する新しいタイプのコワーキングスペース「ワーケーション@軽井沢」(長野県軽井沢町)をオープンした。
同スペースは、同社が運営するホテル「いこいヴィラ
」の1階にあり、同ホテルと設備・サービスを共有することで、中軽井沢の森の中の静かでリラックスした空間と、シンプルで柔軟性に富んだサービスの提供が可能になったとしている。

(さらに…)
2020.04.13
2020年4月1日、JR白新線「豊栄」駅前に新規ホテル「新潟豊栄ステイホテル
」(新潟市北区)がオープンした。
同ホテルは、食事付き学生マンション「学生会館カサブランカ白新」を併設したホテル。
JR白新線「豊栄」駅より徒歩約2分に位置し、無料駐車場を完備した。

(さらに…)
2020.03.24
沖電気工業株式会社(東京都港区、鎌上信也社長)と伊那市(白鳥孝市長)は3月23日、移住希望者の疑問にタイムリーに自動回答する「AIチャットボット」の実証実験を開始した。
現在、同市では移住希望者への対応として「空き家バンクを利用した移住者への住居支援」や「移住者への補助金制度」など、様々な移住定住施策を実施しているが、その発信チャネルがホームページや市関係の窓口に限定され、さらに閉庁時には移住希望者からの相談受付ができない状況にあるという。
(さらに…)
2020.03.13
YKK AP株式会社(東京都千代田区、堀秀充社長)は、デザイン住宅の設計・施工を手掛ける株式会社リューケンハイム(長野県佐久市、髙橋典久社長)と共働、このほど中古戸建住宅の性能向上リノベーションを実証するプロジェクト「信州 小諸の家」(長野県小諸市)を竣工した。
同物件は、築45年の木造住宅を、「断熱」と「耐震」の性能向上にこだわり、一般的な新築住宅の性能を上回るレベルへとリノベーションしたもの。
今後は、両社のコンセプトモデルハウスとして事業者や一般向けに公開し、「性能向上リノベーション」のノウハウ提供や、地域への情報発信に活用する。

(さらに…)
2020.03.10
一般社団法人ちの観光まちづくり推進機構(長野県茅野市、宮坂孝雄理事長)は、茅野市内で年月を重ねてきた4棟の風情ある古民家を利用し、一棟貸し素泊まりの宿泊施設「ヤマウラステイ」として5月にオープンする。
3月17日には公式Webサイトをオープン、準備が整い次第、順次予約を受け付ける予定。
4棟の古民家の改修にあたっては、日本文化研究・古民家改修の第一人者として知られているアレックス・カー氏がプロデュース。
長い歴史が積み重ねてきた柱や壁、家自体が持つ歴史の風格や美しさを大切にしつつ、機能の面で大規模な改修を施した。
古民家の持つ贅沢な佇まいと、家としての快適さを、カー氏の美意識でつないだ上質な空間として実現したという。

(さらに…)
2020.03.04
セレクトホテルズグループ(株式会社エフ・イー・ティーシステム、東京都千代田区、中村比呂志代表)は3月4日、新築ホテル「ザ・セレクトン松本
」(長野県松本市)をプレオープンした(グランドオープンは3月16日)。
同ホテルは、JR大糸線「北松本」駅より徒歩約3分、JR篠ノ井線・中央本線「松本」駅より徒歩約10分、松本城まで至近の立地。
新築ながらも、木やレンガのぬくもりが印象的なネオ・ビンテージテイストの内装が特徴だという。
館内には男女別大浴場を設置した。

(さらに…)
2020.03.03
浅間温泉(長野県松本市)の次世代を担う3名と、地域活性化のノウハウ提供や金融面でのサポートなどを手掛けるNECキャピタルソリューション株式会社(東京都港区、今関智雄社長)、株式会社WAKUWAKU地域不動産マネジメント(長野県山ノ内町、芦原誠社長)はこのほど、浅間温泉エリアの観光活性化を目的に、宿泊施設の運営や観光関連施設の誘致などに取り組む株式会社WAKUWAKU浅間温泉(長野県松本市、岡嘉紀社長)を設立した。
浅間温泉は、西暦698年の飛鳥時代まで遡るとされる歴史ある温泉街。
JR「松本」駅から車で15分程度と近く、長野県のほぼ中央に位置し、好立地にありながらも、温泉地としての認知度は低く、1993年には年間100万人を超えた観光客も60万人程度まで落ち込んでいるという。
温泉旅館の数も減少傾向にあり、一部外部資本の参入はあるものの、地元出身の後継者が減少、既存の事業者の高齢化も進み、今後の事業承継が大きな課題となっている。

(さらに…)