2023.02.27
JR西日本プロパティーズ株式会社(東京都港区、森克明代表)はこのほど、長崎市内で2棟目となる賃貸レジデンス「(仮称)プレディアコート片淵」の建築工事に着手した。
同物件は、長崎電気軌道「新大工町」電停より徒歩5分に位置し、閑静な住宅地内でありながら、新大工地区再開発事業により誕生した商業施設「新大工町ファンスクエア」やシーボルト通りにも近接、利便性が高い立地だという。

(さらに…)
2023.02.24
有線テレビジョン放送事業などを手掛けるイッツ・コミュニケーションズ株式会社(東京都世田谷区、嶋田創社長)は、長崎県後援による地方振興イベント「JOINT NIPPON ~つながる長崎プロジェクト~」を2023年3月25日に「東京カルチャーカルチャー」(東京都渋谷区)で開催する。
同イベントでは、同県の特産品を味わえる特別コラボメニューを楽しめるほか、同県出身の俳優・金子昇さんとゲストによる長崎トークショーなどを実施。
また同社の「イッツコムチャンネル」では2023年3月4日より、タイアップ特別番組「JOINT NIPPON ~つながる長崎プロジェクト~ 金子昇の気ままなバイク旅」の放送も行う。
(さらに…)
2023.02.09
開業30周年を迎えた「ハウステンボス
」(長崎県佐世保市、運営:ハウステンボス株式会社、坂口克彦社長)は、本格的なショーを提供する「ハウステンボス歌劇大劇場」を2023年3月17日にグランドオープンする。
同劇場は、まるでヨーロッパのオペラハウスのような荘厳さと美しさを誇る空間装飾が特徴。
座席数は約1,000席とし、音響・照明設備や舞台装置も、よりステージを引き立てる仕様へとスケールアップするという。

(さらに…)
2023.02.07
「ホテルオークラJRハウステンボス
」(JR九州ハウステンボス株式会社、⻑崎県佐世保市、岩崎正俊社長)は、桃の節句に合わせ、2023年2⽉6⽇~3月12日の期間、同ホテルロビーと日本料理「さくら」で「肥前やきもの圏」の陶磁器製の雛人形を展示する。
「肥前やきもの圏」は、佐賀県・長崎県で窯業が盛んな8つの市町で構成するエリア(佐賀県唐津市・伊万里市・武雄市・嬉野市・有田町、長崎県佐世保市・平戸市・波佐見町)。
今回は、佐賀県有田町・武雄市、長崎県波佐見町の4カ所の窯元・陶芸家が作陶したそれぞれ異なる独自の伝統や技、個性を感じられる雛人形作品を展示。
また、同時期に開催される「有田雛(ひいな)のやきものまつり」のイベント情報と併せて、窯業が盛んな佐賀・長崎エリアの魅力も発信するという。

(さらに…)
2023.01.31
一般社団法人波佐見町観光協会(長崎県波佐見町、松下和徳会長)は、2023年2月25日・26日の2日間、第4回「肥前やきもの圏作家展」を国登録有形文化財の波佐見講堂(長崎県波佐見町)で開催する。
佐賀県の唐津市・伊万里市・武雄市・嬉野市・有田町と、長崎県の佐世保市(三川内)・平戸市・波佐見町の8つの市町が連携する「肥前やきもの圏」。
同展では、この地域を拠点に、日々作陶活動をしている25組のやきもの作家が作品の展示販売を行う他、絵付けや蹴ロクロの実演や陶芸のワークショップ(手びねり)などを行う。
(さらに…)
2023.01.27
注文住宅や不動産売買などを手掛ける株式会社建吉(長崎県佐世保市、中島啓三代表)は、2023年2月1日~14日の期間、佐世保市卸本町で「ひのきの家」の夜の雰囲気を実際に体感できる「夜の見学会」を開催する。
同見学会は、日中は仕事や育児で忙しく参加が難しい人や、「ひのきの家」特有の夜の雰囲気を体験したい人に向けた見学会だという。
佐世保は、夏は高温多湿、冬は乾燥しやすい気候が特徴。
調湿効果に優れた木の特性を活かし、柱や梁といった構造材を現し(あらわし)にする真壁(しんかべ)づくりを採用した。

(さらに…)
2023.01.11
国立大学法人長崎大学(長崎県長崎市、河野茂学長)情報データ科学部は、CCCMKホールディングス株式会社(東京都渋谷区、高橋誉則社長)のシンクタンク・CCCマーケティング総合研究所(新橋実所長)、長崎市(田上富久市長)、株式会社エヌタス(長崎県長崎市、釜田雅彦社長)と協同し、Tポイントのデータを基に長崎の地域創生をテーマにした産学連携授業を実施した。
今回の産学連携授業は、同大学情報データ科学部でデータマイニング・観光政策・観光ビッグデータを専門分野とする一藤裕准教授の講義「社会・観光情報学I」を受講する43名の学生がTポイントのデータを活用し、「Z世代が『長崎市に住み続けたい』と思える施設を企画提案」を行うもの。
統計加工化したTポイントの購買データに加え、長崎バスやタクシーなどで利用可能な地域ICカード「エヌタスTカード」の乗降に関わる統計加工データを基に、3回にわたるグループワークを実施した。
(さらに…)
2022.12.28
アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)は、長崎市にある既存ホテルを取得、「アパホテル長崎出島
」として2022年12月27日にプレオープンした。
同ホテルは、長崎電気軌道(路面電車)「大波止」電停より徒歩1分、JR長崎本線・西九州新幹線「長崎」駅も徒歩圏内の立地。
有名観光地の出島まで徒歩3分、名所・史跡へもアクセス良好で、ビジネス・レジャー・インバウンドなど幅広い宿泊需要を見込む。
プレオープンにあたっては、全室でテレビ画面上に館内案内をデジタル表示した「アパデジタルインフォメーション」、Wi-Fi無料接続、BBCワールドニュース無料放映などを導入。
プレオープン後は、営業を行いながらリニューアル工事を実施予定で、50型の大型液晶テレビやオリジナルベッド「Cloud fit(クラウドフィット)」の導入、ロビー・フロントの改装など、アパホテル仕様の客室・共用部へと大幅なリニューアルを計画しているという。

(さらに…)
2022.12.05
JR九州商事株式会社(福岡市博多区、関信介社長)は、 2022年
12月17日・18日の2日間、「長崎の魅力発信イベント」をJR九州商事有楽町ポップアップストア(東京都千代田区)で開催する。
好評の「九州の食発信イベント」も同時開催。
第1弾の駅弁「百年の旅物語 かれい川」に引き続き、今回の第2弾では、長崎名物「トルコライス」が登場する。
また、同イベント限定の装飾や波佐見焼の無料体験プログラム、
JR九州の列車にまつわるクイズも出題するという。
(さらに…)
2022.11.25
株式会社星野リゾート(長野県軽井沢町、星野佳路社長)は2022年11月25日、同社が全国に展開する温泉旅館ブランド「界」の22施設目となる「
界 雲仙」(長崎県雲仙市)を開業する。
「界」ブランドとしては、九州では「界 霧島」「界 阿蘇」「界 別府」「界 由布院」に続く5施設目、長崎県では初進出となる。
同館は、「雲仙地獄」を間近で感じることのできる立地。
「和(日本)」「華(中国)」「蘭(オランダ)」の要素が混ざり合った、長崎文化を表現した館内の設えが特徴だという。

(さらに…)