2023.11.15
株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント(東京都港区、代田量一社長)は2023年11月15日、既存ホテルをリニューアルした「亀の井ホテル 草津湯畑
」(群馬県草津町)をグランドオープンする。
「亀の井ホテル」は、同社が2022年4月5日より運営を開始し、同年7月にリブランドした旧かんぽの宿30施設を中心に、現在32施設で展開しているブランド。
今回の同ホテルの開業に伴い、全33施設となる。

(さらに…)
2023.10.26
一般社団法人四万温泉協会(群馬県中之条町、田村佳之会長)はこのほど、地元事業者のサービスや商品を広く紹介し、購入を可能にするポータルECサイト「SHIMA ONLINE」を開設した。
四万温泉は、群馬県を代表する温泉のひとつで、上信越高原国立公園の中に位置し、四万川に沿って温泉街が広がっている。
温泉街には、多種多様な旅館や宿泊施設があり、歴史ロマンの残る旅館、美しい自然と融合した旅館や家庭的な旅館、貸切風呂のある旅館など、個性豊かな宿が点在しているという。

(さらに…)
2023.10.19
群馬県みなかみ町(阿部賢一町長)は、旧「一葉亭(旧ひがきホテル)」(群馬県みなかみ町)の対象施設を宿泊や飲食等の観光施設として活用する事業者をプロポーザル方式で公募する。
参加意向のある民間事業者を対象に現地見学会の参加申込の受付を2023年10月18日より開始した。
水上温泉街では、高度経済成長期の社員旅行・団体旅行ブームに合わせて大型温泉旅館・ホテルなどが続々と開業し、「関東の奥座敷」として隆盛を極めたが、個人旅行へとニーズが移行、大型施設の宿泊客が減少したことで、ホテル・旅館の廃墟化が課題となっているという。

(さらに…)
2023.10.12
総合ホテルチェーン「ルートインホテルズ」を全国展開するルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永⼭泰樹社長)は2023年10月12日、「ホテルルートイン沼田
」(群馬県沼田市)を開業する。
同ホテルは、沼田市の中心市街地に位置し、JR上越線「沼田」駅より徒歩約18分、関越自動車道「沼田」ICより車で約8分の立地。
敷地内には111台分の無料平面駐車場(先着順)があり、館内には男女別大浴場を設置、朝食は和洋バイキング形式で無料提供する。

(さらに…)
2023.09.27
株式会社オープンハウスグループ(東京都千代⽥区、荒井正昭社長)・みなかみ町(阿部賢一町長)・群⾺銀⾏(群馬県前橋市、深井彰彦頭取)・東京⼤学大学院工学系研究科(東京都文京区、加藤泰浩科長)の4者は、旧一葉亭敷地(群馬県みなかみ町)で「廃墟再⽣マルシェ」を2023年10⽉8⽇・9⽇に開催する。
協力は湯原区。
同取り組みは、4者が2021年9⽉に締結した「産官学⾦包括連携協定」に基づき進めている「⽔上温泉街再⽣プロジェクト」の⼀環。
昨年に続き2回目の開催となる。
(さらに…)
2023.09.15
「嬬恋プリンスホテル
」(群馬県嬬恋村、船山昭博総支配人)は、同ホテルに隣接する宿泊客限定の広大な芝生の広場を望む高台で、遠くは浅間連峰・近くにはグラスガーデンに印したハートマークを眺望可能な特等席「愛妻ベンチ」を2023年11月18日まで設置する。
同ホテルが位置する嬬恋村では、愛妻家の聖地として「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ(通称キャベチュー)」をはじめ、様々な取り組みを実施。
同ホテルでも、コンセプトとしているオーベルジュリゾートとしての魅力に、敷地内から見える絶景を加えることで、同ホテルならではの愛妻企画を提供しており、同村オリジナルの愛妻グッズ付が付いた宿泊プランや、2名分の料理を大皿に盛り付けてシェアする「愛妻ディナー」が付いた宿泊プランなどを提供しているという。

(さらに…)
2023.09.11
東日本旅客鉄道株式会社高崎支社(群馬県高崎市、樋口達夫支社長)と一般社団法人安中市観光機構(群馬県安中市、武井宏理事長)は、安中市の小学生を対象に、SLを活用した信越本線(高崎~横川間)沿線の観光資源・鉄道遺産を楽しく学ぶ「安中エリアの観光学習」をスタートする。
同観光学習は、同市の小学生をSLに招待し、走行中の車内で同市の歴史や文化の学習を行い、到着後はSLが動くしくみや構造などについて、実車を用いて理解を深めていくというもの。
2025年度に統合予定の安中市立松井田小学校と安中市立細野小学校の児童を対象に実施する。
(さらに…)
2023.09.06
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)と大和リビング株式会社(東京都新宿区、匝瑳繁夫社長)は、エネルギー事業を手掛ける株式会社サンワ(群馬県前橋市、遠藤宗司社長)とともに、サンワが事業主となる新築賃貸住宅「(仮称)エコンフォート前橋駒形」(群馬県前橋市)で、雨天時でも約10日間の停電に対応可能(水道・ガスが使える場合)な「全天候型3電池連携システム」を搭載した、ネット・カーボンマイナス賃貸住宅の実用化に向けた実証実験を、2023年12月27日より開始する。
同実証実験では、同物件に「全天候型3電池連携システム」とカーボンニュートラルLPガスを採用し、入居者の快適性・意識調査の実施や設備のエネルギー供給状況・稼働率、余剰電力量のデータを集積し、分析・評価を行う。
(さらに…)
2023.08.24
東日本旅客鉄道株式会社高崎支社(群馬県高崎市、樋口達夫支社長)は、地域の人々と共ににぎわいを創出する地域連携イベント「まえきフェス」を2023年9月9日にJR両毛線「前橋」駅(群馬県前橋市)で開催する。
当日は、駅の発車ベルを鳴らす体験や駅内の放送体験などの体験型イベントのほか、鉄道模型の展示、鉄道古物の販売、地域の人々によるブースを楽しめるという。
(さらに…)
2023.08.09
コンテナホテルを全国展開する株式会社デベロップ(千葉県市川市
、岡村健史代表)は、災害などの有事に被災地へ駆けつけ「レスキューホテル」となるコンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 富岡
」(群馬県富岡市)を2023年8月10日に開業する。
開業に先立ち、2023年8月3日にレスキューホテルの出動に係る災害協定を富岡市(榎本義法市長)と締結した。
群馬県内では5店舗目となる同ホテルは、上信越自動車道「富岡」ICより車で約12分、もみじ平公園通り沿いに立地。
工業団地へのアクセスが良く、周辺には大型スーパーマーケットがあるため、出張などでの長期滞在にも適しているほか、同市内には「富岡製糸場」などの観光地も点在しており、観光での宿泊需要も見込む。

(さらに…)