2023.03.06
イオングループは、福島県立小高(おだか)産業技術高等学校(福島県南相馬市)の生徒と「笑顔引き出す北寄貝弁当」を共同開発した。
2023年3月8日より、本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」380店舗、東北地区の「マックスバリュ」「ミニストップ」「イオンスーパーセンター」「ザ・ビッグ」など339店舗、計719店舗で販売する。
同社と同校の生徒による弁当の共同開発は、イオンの東北応援「未来共創プログラム」の一環として、2017年より実施しているもの。
第6弾となる今年も、同校の生徒が、福島県内だけでなく、県外在住の人にも懐かしい郷土の味を楽しんでもらいたいという想いを込めて考案したという。

(さらに…)
2023.02.13
環境省や一般社団法人LOVE FOR NIPPONなど関係団体で構成する「福島、その先の環境へ。」シンポジウム実行委員会は、福島の未来と環境再生について共に考えるシンポジウム「福島、その先の環境へ。」を2023年3月12日に「ナショナルトレーニングセンター Jヴィレッジ」(福島県楢葉町)で開催する。
後援は福島県・福島民報社・福島民友新聞社。
当日は、2023年8月に実施した「『福島、その先の環境へ。』次世代ツアー」参加者からの活動報告、2023年11月発表の「いっしょに考える『福島、その先の環境へ。』チャレンジ・アワード
2022」受賞者による発表を実施。
さらに、元ニュースキャスターの村尾信尚さんをファシリテーターとして、「次世代ツアー」に参加した小島よしおさん、「チャレンジ・アワード」の審査員でLOVE FOR NIPPON代表理事の
CANDLE JUNEさん、昨年10月に香川県で実施した「『福島、その先の環境へ。』対話フォーラム」に登壇した中野美奈子さんによるパネルディスカッションなども実施する。
(さらに…)
2023.02.09
公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構(福島県福島市)が運営する「ふくしま12市町村移住支援センター」は、移住・就職・起業・パラレルキャリアなど多種多様な働き方をテーマに、ふくしま12市町村で活躍する移住定住者や、起業・パラレルキャリア実践者をゲストに迎えたディスカッションセミナーを
2023年3月9日に「SHIBUYA QWS」(東京都渋谷区)で開催する。
福島12市町村とは、福島第一原子力発電所の事故により、避難指示等の対象となった南相馬市・田村市・川俣町・浪江町・富岡町・楢葉町・広野町・飯舘村・葛尾村・川内村・双葉町・大熊町を指す。
(さらに…)
2023.01.23
東武鉄道株式会社(東京都墨田区、根津嘉澄社長)は、2023年2月10日・11日に鶴ヶ城と御薬園(何れも福島県会津若松市)で開催される「第24回 会津絵ろうそくまつり」で、「SL大樹×鬼怒川温泉郷 月あかり花回廊連携企画」を開催する。
「会津絵ろうそくまつり」は、1本1本に菊・牡丹・藤など季節の花が色鮮やかに描かれる「会津絵ろうそく」で会場を明るく優しく照らし、職人技が感じられる「会津絵ろうそく」の魅力を知ってもらおうと開催されているもの。
同社では、「日光・鬼怒川エリアの活性化」「東北復興支援の一助」を目的に、同イベントで2019年よりSL大樹のシンボル展示を行っているという。

(さらに…)
2023.01.23
いわき観光共同キャンペーン実行委員会(福島県いわき市、井上直美委員長)は、コロナの影響で落ち込んだいわき市の観光需要回復を目指し、JR各線「立川」駅(東京都立川市)で2023年1月26日に、JR各線「横浜」駅(横浜市西区)で1月27日に観光PRイベント「あったかいわき」キャラバンを実施する。
同イベントは、冬場以降の同市への誘客を目的とした観光PRを行うことで観光交流人口拡大を図るほか、今年9月~11月に福島県で開催されるJR東日本の大型観光キャンペーン(重点販売地域)に向け、スタートダッシュを図ることが目的。
(さらに…)
2023.01.16
仙台ターミナルビル株式会社(仙台市青葉区、松崎哲士郎社長)は2023年1月15日、日本初となるSuicaを活用したスマートホテル「ホテルB4Tいわき
」(福島県いわき市)を開業した。
同ホテルは、手持ちのSuica・モバイルSuicaが客室キーになる「Suicaスマートロック」を採用するなど、デジタルネイティブ層に向け、モバイル端末上を含めた快適な顧客体験を提供。
訪日外国人を含む旅行者に多様な地域での滞在拠点を提供することにより、地方創生や沿線活性化に貢献するという。

(さらに…)
2023.01.06
まちづくり会社の株式会社テダソチマ(福島県須賀川市、大木和彦代表)は、昭和47年に建設された須賀川市の旧公営住宅「旧母子支援施設」を入札、交流や学びができる次世代へつなげる滞在拠点へと育てるため、施設の改修を地域のボランティア人材と共にプロジェクト化した。
同社は、同プロジェクトで活動するボランティア人材の金銭的負担を軽減するため、クラウドファンディングサイト「READYFOR」で2022年12月10日よりクラウドファンディングを開始、「みんなのイバショソダテプロジェクト」を2023年1月31日まで実施する。

(さらに…)
2022.12.26
福島県須賀川市(橋本克也市長)と伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(東京都港区、柘植一郎社長)は相互に密接な連携・協力を行い、2023年2月1日~4月28日の期間、予約制の乗合タクシーと経路検索システムを組み合わせたオンデマンド交通によるMaaS(Mobility as a Service)の実証実験を実施する。
同市は、交通不便地域の解消を目的に、地域の特性に即した持続可能な交通サービスの社会実装に向け、ICTを活用した新たな交通手法の提供を検討していた。
同社は、先進のITソリューションを組み合わせ、利用者のデータ活用やデジタルトランスフォーメーションを支援すると共に、社会課題の特定や解決に努めているという。
(さらに…)
2022.12.21
アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)は、リニューアル工事のため、今年8月より休館していた「アパホテル郡山駅前
」(福島県郡山市)で、増室13室を含むホテル館内外の全面改装を完了、2022年12月20日にフルリニューアルオープンした。
1階レストラン「めしと酒 炭蔵食堂」は12月21日より営業を開始する。
同ホテルは、JR各線「郡山」駅より徒歩2分の駅前ホテル。
コロナ禍にありながらもリニューアル前の客室稼働率は90%を超えており、今後もビジネス・国内レジャー・インバウンドなど幅広い宿泊需要を見込む。

(さらに…)
2022.12.15
東日本旅客鉄道株式会社水戸支社(茨城県水戸市)は、JR常磐線の福島県浜通りエリアの魅力を発信するため、JR各線「仙台」駅で「~特急ひたちでつながる~ふくしま浜街道マルシェ」を2022年12月17日・18日に開催、沿線の名産品販売や観光情報発信を行う。
当日は、JR常磐線「いわき」駅・「原ノ町」駅から常磐線特急「ひたち」で新鮮なトマトや名物パンを「仙台」駅に輸送し、販売する。
浜通りエリアから仙台方面への列車荷物輸送は今回が初めてだという。
(さらに…)