【ニュース】 福島交通、1971年に廃線となった福島交通飯坂東線の路面電車1115号車を復刻、記念イベントを11月12日に掛田駅で開催 福島県伊達市

2023.11.02
福島交通株式会社(福島県福島市、武藤泰典社長)は、1971年に廃線となった福島交通飯坂東線の路面電車1115号車を復刻させ、一般の人々へお披露目する「路面電車復刻記念イベント」を2023年11月12日に開催する。

同車両は、「りょうぜん子供の村」(福島県伊達市)にあった同車両を、伊達市(須田博行市長)の協力により同社へ寄贈、同社が可能な限り当時の面影を残し復元したという。

開催場所となる掛田駅(福島県伊達市)は、1971年に廃線となった福島交通飯坂東線の駅。
廃線後、旧駅舎はバス案内所やバス乗務員休憩所として使用されていたが、2022年度、同社が路面電車運行当時の面影を唯一残す遺産として復元工事を行い、路面電車ミュージアムを開設している。

今回の同取り組みにより、同駅は、当時を知る人々にとっては福島交通飯坂東線の思い出を振り返れる象徴として、また当時を知らない人々に対しても路面電車の聖地として、新たな観光交流拠点を目指すという。
なお同取り組みは、国土交通省による「交通・観光連携型事業」の支援によって実現した。
(さらに…)

【ニュース】 パナソニックホームズなど、「健幸と生涯活躍のまち」をつくり「想像を超えたくらし」の実現を目指す大型分譲地「Up DATE Cityふくしま」で街びらき 福島県伊達市

2023.10.31
パナソニックホームズ株式会社(大阪府豊中市、井上二郎社長)が、伊達市や54の企業・団体とともに「Up DATE City協議会」を設立の上、同市高子地域で開発を進めてきた大型分譲地「Up
DATE Cityふくしま」(福島県伊達市)は、2023年10月29日に街びらきを行った。

同分譲地は、官民連携のCCAC(Continuing Care Active
Community)施設「U-プレイス伊達」を中心に、福祉施設、認定こども園、商業施設、複合施設、戸建214世帯で構成する、総面積約14.1haの複合開発。
17代当主・独眼竜政宗で知られる伊達氏が最初に居住したとされる高子岡館跡に隣接し、阿武隈急行「高子」駅北側隣に隣接する。
「福島」駅までは阿武隈急行で約14分(車で約25分)、相馬福島道路「伊達中央」ICまでは車で約2分、2024年以降に開業予定の「(仮)イオンモール北福島」までは約4kmに位置するという。

10311200
(さらに…)

【ニュース】 喜多方市とセイコーエプソンが包括連携協定を締結、有形民俗文化財「会津型」を中心に伝統・文化芸術で地域活性化 福島県喜多方市

2023.10.31
喜多方市(遠藤忠一市長)とセイコーエプソン株式会社(長野県諏訪市、小川恭範社長)は2023年10月30日、相互に連携・協力し
、同市が目指す歴史的な伝統、文化芸術を活用した地域の活性化などに取り組むため、包括連携協定を締結した。

同市は、伝統、文化芸術に親しむ風土のもと、地域資源を生かした多様な活動を行ってきたとしている。
2023年4月には「喜多方市文化芸術推進基本計画」(計画期間:
2023年度~2027年度)を策定、同市内の豊富な歴史文化資源を活用し、創造的な文化芸術活動を官民連携で推進しているという。
(さらに…)

【ニュース】 東武トップツアーズと浪江町、観光振興に関する連携協定を締結 福島県浪江町

2023.10.26
東武トップツアーズ株式会社(東京都墨田区、百木田康二社長)と福島県浪江町(吉田栄光町長)は、2023年10月24日に観光振興に関する連携協定を締結した。

同社は、2023年に同町が実施した海外視察をサポート。
また、インバウンド受け入れ体制の構築など、同町が抱える課題解決に向け、同町と連携し取り組みを進めてきた経緯などもあることから、今回、同連携協定を締結するに至ったという。

10260900
(さらに…)

【PR記事】 楽天トラベル、全国の宿 自慢の看板犬ランキングを発表、1位は「エンゼルフォレスト白河高原」の「ジーナ」 福島県天栄村

2023.10.24
楽天グループ株式会社(東京都世田谷区、三木谷浩史会長兼社長)が運営する旅行予約サービス「楽天トラベル」は、「可愛い!」「会いたい!」と思う宿の看板犬の日本一を決定する「楽天トラベル 全国の宿 自慢の看板犬ランキング」を開催した。

今年は、全国42の宿泊施設から自慢の看板犬がエントリーし、楽天会員による約6,000の投票の中から獲得票数に応じてランキングを決定。
1位は「エンゼルフォレスト白河高原」(福島県天栄村)の「ジーナ」、2位は「那須温泉 ホテルエピナール那須」(栃木県那須町)の「こなす」、3位は群馬県「水上温泉 ペンション 朝ねぼう」(群馬県みなかみ町)の「ステラ」がそれぞれランクインした。

10241140
(さらに…)

【ニュース】 海のごちそう推進機構とふくしま海と緑のプロジェクト、魚のさばきを通じて食文化と海洋環境を学ぶ「日本さばける塾inふくしま」を11月18日に釣師防災緑地公園オートキャンプ場で開催 福島県新地町

2023.10.24
一般社団法人海のごちそう推進機構(北海道函館市、若山豪代表理事)と一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクト(福島県郡山市、岩田雅光代表理事)は、魚のさばきを通じて食文化と海洋環境を学ぶ「日本さばける塾inふくしま」を、2023年11月18日に釣師防災緑地公園オートキャンプ場(福島県新地町)で開催する。
日本財団「海と日本プロジェクト」の一環。

同イベントは、魚をさばくことで得られる喜びや感動を入口に、海が好き・海を大切にしたいという想いを育むことを目的とした海洋教育講座。
参加者に魚のさばき方を教えるとともに、変化する海洋環境の今を伝えるとしている。
(さらに…)

【ニュース】 いわき観光まちづくりビューロー、まちあるき「いわき名物ガイドツアー」を開始、約90分間のまちあるきで数多くの魅力を伝える 福島県いわき市

2023.09.15
一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー(福島県いわき市、大場敏宣会長)は、2023年9月上旬、まちあるき「いわき名物ガイドツアー」を開始した。

同ツアーは、今年度の観光庁「インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援事業」の支援を受け、宿泊事業者や観光施設等の地域関係者と協働し、インバウンド観光で実績のあるワヲジャパントラベル株式会社(東京都港区、高木健一代表・岩崎陽子代表)の協力のもとで実施するもの。
(さらに…)

【ニュース】 JR東日本東北本部、「上野」駅で11回目となる「福島産直市」を9月6日~10日に開催、福島県福島市

2023.09.04
東日本旅客鉄道株式会社東北本部(仙台市青葉区、三林宏幸本部長)は、JR各線「上野」駅(東京都台東区)で11回目となる「福島産直市」を2023年9月6日~10日に開催する。

今回は、即日配送列車便「はこビュン」を活用し、福島の新鮮な桃やぶどうなどを販売するほか、「ふくしまみらいチャレンジプロジェクト」主催の「常磐大漁市」で販売する水産加工品、銘菓、種類豊富な日本酒など、福島県の逸品を販売。
あわせて会場では、福島県各所の観光PRキャラクターやJR東日本の観光PRキャラクターとともに、ふくしま秋観光キャンペーン
2023のPRをはじめ、各地域の観光情報を紹介する。
(さらに…)

【ニュース】 URリンケージと北砂五丁目団地自治会、福島県農産物直売所「愛情館」から直送された新鮮なももや野菜などを販売する「ふくしまマルシェ」を8月19日・20日に実施 福島県郡山市

2023.08.17
まちづくり支援事業などを手掛ける株式会社URリンケージ(東京都江東区、西村志郎社長)と北砂五丁目団地自治会(東京都江東区)は、4年ぶりとなる「夏祭り」を2023年8月19日・20日に同団地で開催、福島県農産物直売所「愛情館」(福島県郡山市)から直送された新鮮なももや野菜などを販売する「ふくしまマルシェ」を実施する。

URリンケージは、同マルシェをはじめとする賑わいイベントを開催しており、福島県産農水産物の魅力の発信と復興の現状等への理解促進を図っているという。
当日は、同マルシェに加え、キッチンカーでも地元のインドスパイス店と福島県産のメヒカリがコラボした料理を提供。
子供たちが楽しめるふわふわ遊具や縁日も登場するという。

08171100
(さらに…)

【ニュース】 会津バス、猪苗代町内・北塩原村内から撤退する磐梯東都バスの路線バスを継承、10月1日より運行開始予定 福島県猪苗代町

2023.07.31
会津乗合自動車株式会社(会津バス、福島県会津若松市、佐藤俊材社長)は、福島県猪苗代町内・北塩原村内で路線バスを運行する磐梯東都バス株式会社(東京都新宿区)が2023年9月30日をもって撤退(事業廃止)することを受け、運行に必要な営業所・車庫・車両等を引き継ぎ、磐梯東都バスの乗合バス4路線全てを2023年10月1日より会津バスが運行する。

会津バスは今後、東北運輸局への事業計画変更認可申請等の法的手続きを進め、同町・同村と連携し、路線バスの維持に向け、適正な運行を目指す。
(さらに…)