【ニュース】 スパリゾートハワイアンズ、4月1日入社の新人フラガール4名がダンスレッスンを開始 福島県いわき市
【ニュース】 福島県、いわき市内2ヶ所で、UR都市機構に原子力災害による避難者向け県営復興公営住宅の建設を要請 福島県いわき市
2015.04.21
福島県は4月17日、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)に対し、いわき市泉町本谷(いずみまちほんや)地区といわき市北好間中川原(きたよしまなかがわら)地区で、原子力災害による避難者向け県営復興公営住宅の建設を要請、UR都市機構はこれを受諾したと発表した。
同県がUR都市機構に建設要請を行う地区はいわき市内郷宮町(うちごうみやまち)地区、いわき市小名浜大原(おなはまおおはら)地区に続き、計4地区となる。
【ニュース】 JR東日本グループなど、6月30日まで実施する「ふくしまデスティネーションキャンペーン」に合わせ、「福島のもの」と「ふくしま産直市」を開催 福島県福島市
2015.04.15
JR東日本グループなどは、4月1日~6月30日に実施する「ふくしまデスティネーションキャンペーン」に合わせ、福島県にスポットをあてた「福島のもの」と「ふくしま産直市」を開催する。
「福島のもの」は、上野駅(4月15日~7月6日)・秋葉原駅(4月16日~7月13日)構内で東日本各地域の魅力を発信する地産品ショップ「のもの」で開催。
今年度は開催期間を拡大し、期間中「桜」「新緑の会津」「涼夏・フルーツ」と順にテーマを変え、桜を使った菓子・会津の味噌・フルーツを使った冷スイーツ(ゼリーなど)を販売する。
福島県の様々な「旬のもの、地のもの、縁のもの」を楽しめるという。
また、「生産者」が直接、地元の魅力を紹介し、地産品を販売する「ふくしま産直市」では、水産加工品や地酒等を販売するほか、会津漆器や赤べこなどの工芸品も取り揃える。
あわせて、各地のキャラクターなどによる観光PRも実施するという。
【PR記事】 ルネサンス棚倉、改修工事のため約半年間休業していた「クアハウス(大浴場)」をリニューアルオープン 福島県棚倉町
2015.04.14
ルネサンス棚倉(福島県棚倉町、株式会社ルネサンス棚倉、湯座一平代表)は、約半年間、改修工事のため休業していた「クアハウス(大浴場)」を、4月にリニューアルオープンした。
「クアハウス(大浴場)」には、高温全身浴と低温全身浴の広々とした2種類の風呂(泉質は単純温泉)を設置。
男湯にはドライサウナを、女湯にはミストサウナを新設した。
また、女性脱衣所にはパウダールームも設置。
休憩室も、休憩スペースを拡充し、「湯あがりどころ」を確保、椅子・テーブルなども一新した。
加えて軽食サービス(11時~14時30分・16時~17時30分)や、部屋着の貸し出し(有料)も行う。
営業時間は、平日・土曜・日曜・祝日ともに、10時~22時まで(最終受付時間は21時)。
【PR記事】 共立メンテナンス、ブックオフ監修のコミック・絵本が楽しめるサービス「ドーミーぶんこ」を全国の系列ホテルで開始 福島県郡山市
2015.04.10
ホテルドーミーインシリーズを展開する株式会社共立メンテナンス(東京都千代田区、佐藤充孝社長)は、ホテル内の書籍コーナーでブックオフ監修のコミック・絵本が楽しめるサービス「ドーミーぶんこ」を4月1日より全国の系列ホテルで開始した。
同サービスは、ブックオフコーポレーション株式会社(神奈川県相模原市、松下展千社長)とのコラボレーションにより、実現したもの。
写真はドーミーイン EXPRESS 郡山(福島県郡山市)の「ドーミーぶんこ」。
【PR記事】 会津東山温泉 御宿東鳳、4月1日にリニューアルオープン、メインバンケットホール「鳳翔」に会津エリア初の3Dプロジェクションマッピングを導入 福島県会津若松市
2015.04.01
オリックス不動産株式会社(東京都港区、益子哲郎社長)は、2004年6月より運営を開始した温泉旅館「会津東山温泉 御宿東鳳(おんやどとうほう)」(会津若松市)で1月6日~3月31日に改装を実施、4月1日にリニューアルオープンした。
同館は創業54年の老舗旅館で、福島県三大温泉のひとつ・東山温泉(会津若松市)で随一の規模を誇る。
今回のリニューアルでは、ロビー、メインバンケットホール「鳳翔」、和式大宴会場「芙蓉」、ロビーラウンジ、バイキングレストラン「あがらんしょ」、本館宴会場および客室を改装したほか、ブライズルームを新設した。
【ニュース】 小野薬品工業とスポーツ・コミュニティ・アンド・インテリジェンス機構、東北3県の肥満傾向児問題解消に向け、3ヶ年プロジェクト「すこやカラダ大作戦」をスタート 福島県会津美里町
2015.03.24
小野薬品工業株式会社(大阪市中央区、相良暁社長)と特定非営利活動法人スポーツ・コミュニティ・アンド・インテリジェンス機構(兵庫県神戸市、平尾誠二理事長)は、東北3県への復興支援活動の一環として実施する3ヶ年プロジェクト「すこやカラダ大作戦」を、3月22日に福島県会津美里町でスタートした。
同イベントは、東北3県の肥満傾向児の出現率が他県に比べて高く、東北での小児肥満が深刻な社会問題となりつつある背景から、子どもたちにスポーツや運動する楽しさを伝えながら生活習慣を改善してもらおうと企画したもの。
初回となる今回は、会津美里町に住む4歳~10歳の子供たち97名とその保護者らが参加した。