【ニュース】 福井コンピュータアーキテクト、あわら市との官民連携により、空き家の購入からリノベーションまでワンストップで検討できる空き家物件サイト「空き家メタバンク」を一般公開 福井県あわら市

2023.10.11
福井コンピュータアーキテクト株式会社(福井県坂井市、田辺竜太代表)は、国土交通省の「令和5年度 空き家対策モデル事業」として、あわら市(森之嗣市長)との官民連携により、空き家の購入からリノベーションまでワンストップで検討できる空き家物件サイト「空き家メタバンク」を2023年10月10日に一般公開した。

同サイトでは、同社が蓄積してきた3D CAD技術を活かし、自治体、空き家所有者、仲介・改修業者、購入希望者の橋渡しを強化しながら空き家の仲介から改修までを促進することで、日本の空き家問題の解消に貢献するとしている。
(さらに…)

【ニュース】 デザイン住宅を手掛けるエクリュ、社屋内「エクリュ・ギャラリー」で画家・イシサカゴロウ氏の個展を10月21日~11月19日に開催 福井県福井市

2023.10.06
デザイン住宅を手掛ける工務店の株式会社エクリュ(福井県福井市、横山哲明社長)は、同社社屋内の「エクリュ・ギャラリー」で、画家・イシサカゴロウ氏の個展を2023年10月21日~11月19日に開催する。

同社では、創立10年目にホームパーティを開き、クライアントとの会話をきっかけに、2018年に同ギャラリーを社屋内に開設して、暮らしにこだわってもらうことを目指している。
今回は、同ギャラリー開設の際、こけら落としに協力した画家・イシサカゴロウ氏の個展を開催する。

10061000
(さらに…)

【PR記事】 ホテル イースト21東京、2024年3月16日の北陸新幹線「敦賀」延伸開業を記念し、10月1日~11月30日に「福井県フェア」を開催 福井県福井市

2023.09.27
ホテル イースト21東京」(東京都江東区、髙麗積克総支配人)は、2024年3月16日に北陸新幹線が「敦賀」駅(福井県敦賀市)まで延伸開業することを記念し、2023年10月1日~11月30日の期間、「福井県フェア」を開催する。

期間中は、同県の豊かな自然と、生産者のこだわりが生んだ「食の國ふくい」の食材を使用した料理を、館内4店舗のレストランで提供。
また、ホテル館内では、越前漆器をはじめとする同県の工芸品などの展示も行う。
さらに、同県の伝統工芸品や貴重な地酒、ホテルペア宿泊券などが当たるスタンプラリー抽選会なども同時開催するという。

09271040
(さらに…)

【ニュース】 北陸新幹線金沢・敦賀間しゅん功開業式等福井県実行委員会、開業予定の北陸新幹線「芦原温泉」駅で初入線車両の歓迎式典を開催 福井県あわら市

2023.09.25
北陸新幹線金沢・敦賀間しゅん功開業式等福井県実行委員会(会長:杉本達治福井県知事)は2023年9月23日、開業予定の北陸新幹線「芦原温泉」駅(福井県あわら市)で初入線車両の歓迎式典を開催した。

北陸新幹線延伸区間(金沢~敦賀間)では、2024年3月16日の開業に向け、建設した鉄道施設を確認する監査・検査が進んでおり、9月23日、新幹線車両が同県に初めて入線し、走行試験を開始。
歓迎式典には、杉本達治福井県知事や西本正俊福井県議会議長、沿線市町首長や沿線市町議長、国会議員など約80名が出席、午前9時45分に北陸新幹線「芦原温泉」駅へ到着した初入線車両の新幹線軌道・電気総合検測車「East-i」を出迎えた。

09251200
(さらに…)

【PR記事】 ルートインジャパン、若狭高浜駅より車で約3分、男女別大浴場完備の「ホテルルートイン大飯高浜」を開業 福井県高浜町

2023.09.08
総合ホテルチェーン「ルートインホテルズ」を全国展開するルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永⼭泰樹社長)は2023年9月9日、福井県内では6店舗目、福井県高浜町では初出店となる「ホテルルートイン大飯高浜」(福井県高浜町)を開業する。

同ホテルは、JR小浜線「若狭高浜」駅より車で約3分、舞鶴若狭自動車道「大飯高浜」ICより車で約10分の立地。
国道27号線に面し、155台分の無料駐車場も設置した。
館内には男女別大浴場を設置、朝食は和洋バイキング形式で無料提供する。

09081140
(さらに…)

【ニュース】 道の駅恐竜渓谷かつやま、今年度より伝統野菜「妙金ナス」の本格的な取り扱いを開始、地域の農家を支援 福井県勝山市

2023.08.10
勝山市観光まちづくり株式会社(福井県勝山市、宮塚和彦代表)が運営する「道の駅恐竜渓谷かつやま」(福井県勝山市、木下和寛駅長)は、勝山市の伝統野菜「妙金ナス」の生産と地域の農家を支援するため、今年度より本格的な取り扱いを開始した。

「妙金ナス」は同市妙金島地区で明治の中頃から栽培され、一般的なナスよりひとまわり小ぶりながらも肉質が締まっており、歯ごたえのあるナスとして地元で愛されている。
現在、「妙金ナス」の生産者は高齢化が進んでおり、同地区の農家6戸程度が栽培、品種の維持を図るため同地区の農家3戸が自家種を採取しており、その中で出荷している農家は2戸で、栽培する農家は年々減少している状況だという。

08101000
(さらに…)

【ニュース】 福井県、2024年春の北陸新幹線福井・敦賀開業に向け、北陸新幹線沿線と北関東地域の人々に同県の魅力を伝えるキャンペーンを今年度も開催 福井県福井市

2023.08.10
福井県(杉本達治知事)は、2024年春の北陸新幹線福井・敦賀開業に向け、北陸新幹線沿線と北関東地域の人々に同県の魅力を伝える「つながる福井キャンペーン」を今年度も開催する。

今年度は、2023年8月~2024年3月にかけてJR各線「大宮」駅(さいたま市大宮区)周辺で全5回にわたり同県アンテナショップによるフェア「ふくい食の國291 in大宮」を開催するほか、埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県での物産フェアやスポーツイベントへのブース出展を実施。
沿線住民の人々との相互交流拡大を目指し、同県を身近に感じてもらうためのPR活動を展開する。
(さらに…)

【ニュース】 池田町など、昨年23年ぶりに開催し好評を博した「葉月薪能」を今年も8月11日に開催 福井県池田町

2023.07.14
福井県池田町(杉本博文町長)は、昨年23年ぶりに開催し好評を博した「葉月薪能」を、今年も8月11日に開催する。
同町は、鎌倉時代から続く「水海の田楽・能舞」をはじめ、貴重な伝統文化を今に受け継ぐ「能楽の郷」として知られているという。
主催は池田町・池田町教育委員会。

第一部の民俗芸能交流会では、ともに国の重要無形民俗文化財に指定されている同町の「水海の田楽・能舞」と、京都市の「嵯峨大念佛狂言」から演目を披露。
今回は、「水海の田楽・能舞」の中で唯一、10代の若者が舞手を務める「あまじゃんごこ」なども披露するとしている。

07141000
(さらに…)

【ニュース】 東急リゾーツ&ステイ、福井県⽴恐⻯博物館のリニューアルオープンに合わせ、館内のミュージアムショップ&レストランの営業を7月14日より開始 福井県勝山市

2023.07.12
東急リゾーツ&ステイ株式会社(東京都渋⾕区、粟辻稔泰社長)は、福井県⽴恐⻯博物館(福井県勝山市、⾕川由美子館長)のリニューアルオープンに合わせ、館内のミュージアムショップ&レストランの営業を2023年7月14日より開始する。

店舗の装飾は「恐⻯のいる⼤地」をイメージし、床や柱、設置什器などをアースカラーを基本に統一。
新店舗の面積は、旧店舗と比較し、レストランは2倍以上、ミュージアムショップは3倍以上となる。
また、以前は離れていた両店舗が今回隣り合う配置となることで、より便利に利用できるようになるという。

07121100
(さらに…)

【ニュース】 あわら市、2024年3月の北陸新幹線「芦原温泉」駅開業に向け、プロモーションの委託業務に関する公募型プロポーザルを実施 福井県あわら市

2023.07.10
あわら市(森之嗣市長)は、2024年3月の北陸新幹線「芦原温泉」駅開業に向け、首都圏や北陸新幹線沿線地域をターゲットとしたプロモーションの委託業務に関する公募型プロポーザルを実施する。

同委託業務は、あわら温泉をはじめとする同市の認知度や、これまでに実施してきたプロモーションの成果を分析し、課題を抽出した上で、媒体選定や発信方法、連携等を検討・提案し、首都圏や北陸新幹線沿線地域に向け、新規性や話題性のある情報発信を実施するというもの。
(さらに…)