2021.10.28
株式会社長谷工不動産(東京都港区、天野里司社長)・阪急阪神不動産株式会社(大阪市北区、諸冨隆一社長)・株式会社マリモ(広島市西区、深川真社長)・株式会社コスモスイニシア(東京都港区、髙智亮大朗社長)の4社が組合員として参画する福井駅前電車通り北地区A街区市街地再開発組合(福井県福井市、市橋信孝理事長)は10月15日、「福井駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業」を着工した。
同事業は、JR北陸本線「福井」駅西口に地上27階・高さ約120ⅿのホテル・オフィス棟、地上28階・高さ約100ⅿの住宅棟、駐車場棟で構成する複合施設を新設するもの。
2017年8月に準備組合を設立し、2019年3月に都市計画決定を受け、2019年12月に市街地再開発組合の設立認可を受けた。
その後、2020年8月に権利変換計画認可を経て、今回の着工に至っている。
工事完了は2024年夏頃の予定。
(さらに…)
2021.09.28
技術交流テクノフェア実行委員会(事務局:福井商工会議所まちづくり・産業振興課、福井県福井市)は、北陸最大級の技術交流展示会「北陸技術交流テクノフェア2021」を2021年10月21日・22日に福井県産業会館(福井県福井市)で開催する。
同実行委員会では、開催に先がけ、オンラインセミナーを2021年10月8日・15日に実施。
製造業の最前線で活躍する有識者を講師に迎え、コロナ禍で必要な経営の考え方や、デジタル化推進に向けた最新事例などを講演する。
(さらに…)
2021.09.02
株式会社マップトラベル(福井県敦賀市、大道正彦代表)は、敦賀市が観光庁「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」の採択を受け実施する「体験交流型観光実証事業」で業務委託を受け、同市へのモニターツアー参加者を募集する。
同実証事業は、地域に眠る観光資源を磨き上げ、より一層地域の魅力を高めるとともに、感染拡大防止策を徹底し、安心・安全な新しい旅のスタイルを普及・定着させていくことを目的に、地域に根差した様々な関係者が連携する実証事業。
モニターツアーでは、観光だけではなく、地場産業や漁業など、その場所特有の地域の資源に触れる体験もできるとしている。
(さらに…)
2021.08.10
リライトおおい株式会社(福井県おおい町、村松弘康代表・荒木和之代表)は、2022年春にオープン予定の複合施設「SEE SEA
PARK(シーシーパーク)」で、主要テナント区画にアウトドアECショップなどを手掛ける株式会社カンパネラ(福井県坂井市、平岡和彦代表)とカフェ運営を手掛ける株式会社ピリケン(福井県福井市、中山浩成代表)の出店が決定したと発表した。
同複合施設は、福井県おおい町(中塚寛町長)が設置し、リライトおおいが指定管理者として運営するもの。
道の駅・ホテル・子供向け施設・商業施設などが集積し、年間累計訪問客数が80万人を超える「うみんぴあエリア」に位置する。
複数のテナント区画、商工会館機能を持つ「SEE SEA EAST」 、町内で新たに物販・飲食を始めたい事業者向けチャレンジショップ群、シェアオフィスがある「SEE SEA WEST」などが入居する2棟の建物と、 子供も大人も自由に遊べる芝生広場「SEE SEA
FOREST」で構成するという。
(さらに…)
2021.06.30
観光地域づくり法人の株式会社まちづくり小浜(通称:おばま観光局、福井県小浜市、御子柴北斗社長)は、同社が運営する「道の駅若狭おばま」(福井県小浜市)内の旧四季菜館(農産物加工施設)を地元農産物を活用したレストランに改修、新たなレストラン「和久里のごはんや おくどさん」(運営:One Rice One Soup株式会社、中東篤志代表)として6月28日にグランドオープンした。
「道の駅若狭おばま」は、2016年1月に国土交通省より「重点道の駅」に選定されている。
利用者は年々増加傾向にあり、小浜市有数の観光施設となった一方、既存のフードコートは手狭で、高速道路利用者等の食事のニーズに十分に応えられず、多くの要望が寄せられていたという。
(さらに…)
2021.06.14
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)は、出発から目的地までの新幹線をはじめとする鉄道に加え、現地でのバス、タクシー、レンタカー、レンタサイクルなど交通機関・観光素材をスマートフォンでシームレスに検索・予約・決済することができる「観光型MaaS(Mobility as a Service)」を2022年度に導入する。
北陸新幹線敦賀延伸の効果を最大限に高め、北陸エリアへの観光誘客の拡大を図るのが目的。
導入に向けた実証実験を2021年度に実施する。
(さらに…)
2021.06.10
観光地域づくり法人(DMO)の株式会社まちづくり小浜(通称:おばま観光局、福井県小浜市、御子柴北斗社長)は6月5日、レストラン「濱の四季」で、小浜産の魚に徹底的にこだわった3つの新メニュー「若狭の白い海鮮丼」「若狭の赤い海鮮丼」「若狭のお刺身御膳」の提供を開始した。
同レストランは、小浜市が進める食のまちづくりの拠点施設「御食国若狭おばま食文化館」の別館。
今回は、従来の海鮮・刺身メニューを一から見直し、小浜産の魚に徹底的にこだわった内容へと一新したという。
(さらに…)
2021.05.14
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)は、
2024年春に開業を予定している「北陸新幹線(金沢~敦賀間)」のうち、越前市に設置する新駅の駅名を決定した。
決定した正式名称は「越前たけふ(えいぜんたけふ)」駅。
正式名称決定前の仮称駅名は「南越(なんえつ)」駅。
(さらに…)
2021.04.13
株式会社まちづくり小浜(通称:おばま観光局、福井県小浜市、御子柴北斗社長)は、同社が2017年より小浜市の重要伝統建造物群保存地区「小浜西組」エリアを中心に展開している分散型古民家ホテル「小浜町家ステイ」でこのほど、「丹後街道つだ蔵」を新たにオープンした。
「小浜町家ステイ」は、「京料理を育んだ湊町で暮らすように泊まる」をコンセプトに、2021年3月現在で5棟の宿を運用。
コロナ禍でも他の宿泊客との接触が少なく、ゆっくりと滞在を楽しめることから好評を得ているという。
(さらに…)
2021.04.06
老舗料亭「萬谷」(福井県越前市、有限会社萬谷)は4月2日、同料亭併設の料理旅館「京よろず」(福井県越前市)をオープンした。
同館は、JR北陸本線「武生」駅より徒歩約5分、小京都の風情漂う古い町並みが残る京町エリアの立地。
同市では、「越前和紙」「越前打刃物」「越前箪笥」の3つの伝統的工芸品が受け継がれており、同館を拠点に職人を訪ねる街歩きが楽しめるとしている。
(さらに…)