2023.07.12
蒲田西口商店街振興組合(東京都大田区、森田充浩理事長)は、魅力ある商店街創りをテーマとするトークイベントの第1回「新しい連携と共創による社会環境に適応した魅力ある商店街を考える」を2023年7月19日に「スタジオニューエイト」(東京都大田区)で開催する。
同取り組みは、東京都が進める「未来を創る商店街支援事業」の支援対象に同振興組合が選定されたことを受けて企画したもの。
時代の流れに対応した「新たな商店街作り」に取り組むためのキックオフイベントとなる。
7月19日の第1回を皮切りに、2024年3月までに計4回のイベントを開催する予定。
(さらに…)
2023.07.12
宿泊特化型・駅近ホテルチェーンのJR東日本ホテルメッツ(運営:日本ホテル株式会社、東京都豊島区、里見雅行社長)は2023年7月12日、JR中央線「高円寺」駅直結の「JR東日本ホテルメッツ 高円寺
」(東京都杉並区)をリニューアルオープンする。
今回のリニューアルでは、個別空調設備を一新し、テレワーク利用者向けの客室を新設。
また、セルフチェックイン機を活用したリモート接遇サービスを導入、スムーズなチェックインを提供するという。

(さらに…)
2023.07.12
相鉄グループの株式会社相鉄アーバンクリエイツ(横浜市西区、左藤誠社長)は2023年6月28日、「都立大学駅前ビル」(東京都目黒区)を取得、同日、株式会社相鉄ビルマネジメント(横浜市西区、左藤誠社長)が同物件を相鉄アーバンクリエイツからマスターリースし、プロパティマネジメント業務(運営管理業務)を開始した。
相鉄グループでは、相鉄・東急新横浜線の開業により、都心へのアクセスが向上、首都圏広域ネットワークが形成されたことを契機に、オフィスや複合ビルなど不動産の取得と開発を強化。
その一環として、5月31日に相鉄新横浜線「新横浜」駅前で「富士火災横浜ビル」(横浜市港北区)を取得している。

(さらに…)
2023.07.11
「ホテルメトロポリタン
」(東京都豊島区、伊藤茂夫総支配人)は、豊島区が「国際アート・カルチャー都市構想」として文化芸術活動を推進している中、立教大学アカペラサークル「L’espoir」によるロビーコンサートを2023年7月22日に開催する。
ロビーコンサートの開催日時は2023年7月22日の14時~14時20分。
開催場所は同ホテル1階ロビー。
出演は立教大学アカペラサークル「L’espoir」。

(さらに…)
2023.07.07
日本ホテル株式会社(東京都豊島区、里見雅行社長)は2023年7月7日、「ホテル B4T 赤羽
(ホテルビーフォーティーアカバネ)
」(東京都北区)を開業する。
同ホテルでは、手持ちのSuicaがチェックイン・チェックアウトで利用可能となるほか、客室キーにもなる「Suica スマートロック
」を採用。
チェックイン時や滞在中の宿泊客からの問い合わせの対応については、遠隔地からオンラインチャットやビデオ通話でスタッフがサポートする。
また、客室内のQRコードを読み込んだ先のポータルサイトにホテルの情報やよくある質問を掲載、ホテルスタッフに問い合わせをすることなく、自身で疑問を解決することも可能だという。

(さらに…)
2023.07.07
相鉄グループの株式会社相鉄アーバンクリエイツ(横浜市西区、左藤誠社長)とクレド・アセットマネジメント株式会社(東京都港区、塩田徳隆社長)は、物流施設「CREDO(クレド)羽村」(東京都羽村市)の開発に着手する。
着工は2024年1月、竣工は2024年11月の予定。
同計画は、相鉄グループとしては初となる物流施設の開発事業。
インターネットの普及や新しい生活様式、キャッシュレス決済の浸透などによるEC需要の拡大を受け、今後も物流量の増加が見込まれることから、堅調な需要が見込まれる物流施設の開発事業に初進出する。

(さらに…)
2023.07.06
藤田観光株式会社(東京都文京区、伊勢宜弘社長)と東急ホテルズ&リゾーツ株式会社(東京都渋谷区、村井淳社長)は2023年7月5日、人材育成に関するコンソーシアム「T&F Hospitality Lab」を発足した。
同コンソーシアムでは、両社協働での研修の実施など、他社の社員と合同での学びの場を設けることにより、双方の人材のモチベーションアップ・サービス力向上を目指し、人材の確保や育成に繋げるという。
両社は、ともに幅広いブランドのホテル・リゾートを全国に展開しており、「人材に投資した企業が生き残る」という共通認識のもと、今回、同コンソーシアムを発足。
両社協働で設ける研修の場などを通じ、同業種での「他流試合」実施により、自社の強みを再認識することや、若手社員をはじめとした人材がホテル業界で働く楽しさを自ら見出すこと、また、ホテリエとしての専門的な技能を向上させることを目的としている。

(さらに…)
2023.07.06
藤田観光株式会社(東京都文京区、伊勢宜弘社長)が運営する「ホテルグレイスリー銀座
」(東京都中央区、山本弘之総支配人)は
2023年7月5日、宿泊者専用ラウンジで、銀座8丁目の喫茶店「カフェーパウリスタ」(東京都中央区)のコーヒーの提供を開始した。
「カフェーパウリスタ」は、日本で初めてブラジルコーヒーを提供した喫茶店で、明治時代より100年以上愛され続けている老舗。
同店は、ブラジルに渡った日本移民が育てたコーヒー豆の輸入から始まり、日本とブラジルを繋ぐ架け橋となってきたという。
歴史に名を残した文豪や激動の時代を生きた活動家たちの中にも同店の常連が多数おり、芥川龍之介や大杉栄の著書にもその名前が登場する。

(さらに…)
2023.07.06
宿泊・観光産業のDXを推進するTabist株式会社(東京都港区、田野崎亮太社長)はこのほど、既存株主のソフトバンク株式会社(東京都港区、宮川潤一社長)に加え、新たに株式会社エヌジェイホールディングス(東京都港区、福田尚弘社長)、三菱HCキャピタルリアルティ株式会社(東京都千代田区、田中秀和社長)、A.P.リアルティ株式会社(東京都千代田区、西岡康夫代表)、コアグローバルマネジメント株式会社(東京都中央区、中野正純代表)を引受先とする第三者割当増資により、合計10億5,000万円の資金調達を実施した。
今回調達した資金は主に、宿泊施設のDXを促進する商品開発、既存パートナーへの集客促進に向けたマーケティング、新規パートナー獲得に向けた営業体制の強化、施設運営ノウハウの拡充などに活用する予定としている。
(さらに…)
2023.07.03
株式会社リアルクオリティ(東京都渋谷区、小林豪代表)はこのほど、独立行政法人中小企業基盤整備機構、地域金融機関、事業会社とともに「RQ旅館再生ファンド投資事業有限責任組合」を設立した。
同ファンドは、旅館・ホテル等の宿泊業特化型の再生ファンドで、リアルクオリティにとっては第1号ファンドとなるもの。
宿泊業の支援に特化した再生ファンドに中小機構が出資するのは同ファンドが初となる。
(さらに…)