2015.02.06
相鉄グループの相鉄イン株式会社(横浜市西区、鈴木朗之社長)は2017年秋、「相鉄フレッサイン」19店舗目となる「(仮称)相鉄フレッサイン 銀座3丁目」(東京都中央区)を出店する。
同計画は、相鉄グループの株式会社相鉄イン開発(横浜市西区、杉原正義社長)が、オフィスビルやマンションの土地の賃貸業を手掛ける株式会社ジール企画(東京都新宿区、本田紀子社長)より建物を賃借し、相鉄インの運営により開業するもの。
銀座エリアでは、2016年秋開業予定の「(仮称)相鉄フレッサイン 銀座7丁目」に次ぐ2店舗目の出店となる。
(さらに…)
2015.02.05
株式会社日本エスコン(東京都千代田区、伊藤貴俊社長)は、商品のコンセプトや雰囲気によって形を変え、リユースが可能な新型マンションギャラリー「CON-Bo(コンボ)」を開発した。
「CON-Bo(コンボ)」は、分譲マンション販売の新たな試みとなるもの。
第一弾では、江戸川区東葛西で手掛ける分譲マンション「レ・ジェイド葛西」で活用する。
人の往来の多い商業施設の敷地内や駅前などにマンションギャラリーを設置することで、幅広い層に商品を認知してもらうという。

(さらに…)
2015.02.03
大成ユーレック株式会社(東京都品川区、八田英治社長)は、練馬区小竹向原で施工した物件の2室を借上げ、女性の視点と発想を取り入れた賃貸マンションモデルルームを2月12日にオープンする。
同モデルルームには、同社の女性社員が開発した新・賃貸コンセプトプラン「子育てファミリー向け DOUCE(ドゥース)」「ひとり暮らし女性向け ECLAT(エクラ)」のコンセプトを取り入れた。
母親目線、女子目線を重視したそれぞれのアイテムを実際に内覧できるほか、人気インテリアショップによるコーディネートも行なうという。

(さらに…)
2015.02.02
相鉄グループの相鉄イン株式会社(横浜市西区、鈴木朗之社長)は2月1日、「
相鉄フレッサイン 御茶ノ水神保町」を、神田すずらん通り商店街(東京都千代田区)で開業した。
同ホテルは、東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線・新宿線の3路線が乗り入れる「神保町」駅より徒歩4分、JR線「御茶ノ水」駅より徒歩8分の立地。
「相鉄フレッサイン」の出店は、チェーン全体では16店舗目となる。


(さらに…)
2015.02.02
小田急ホテルセンチュリーサザンタワー(東京都渋谷区、下杉克郎社長)は、夕食付き宿泊プラン「Memorial Moment メモリアルモーメント」を、2月1日~3月31日の期間販売する。
同プランは、バレンタインデーやホワイトデーでの利用のほか、友達同士でもホテルのディナーが楽しめるというもの。
夕食のみ、または夕食と朝食が付いた宿泊プランがあり、夕食・朝食ともに、カジュアルな雰囲気と光り輝く地上100mからの眺望が自慢の20階レストラン「トライベックス」で提供する。

(さらに…)
2015.02.02
首都大学東京ビジネススクール(東京都新宿区、プログラムディレクター:長瀬勝彦教授)は、平成26年度公共経営アクションリサーチ「島しょ地域の抱える問題と島おこし」の報告会を兼ねたセミナーを2月18日に新宿区で開催する。
同大学と東京都八丈町は、「島おこし」の先進事例である島根県隠岐郡海士町を対象としたフィールドワークを行い、島しょ地域の抱える問題と自立の可能性を探る調査を行ってきた。
今回の成果報告会では、八丈町の山下奉也町長と島根県海士町の山内道雄町長による特別講演と共に、同大学で実施したフィールドワークの成果報告を行う。
(さらに…)
2015.01.28
総合都市開発のアパグループ(東京都港区、元谷外志雄代表)は、東京都心30棟目となる「
アパホテル神田神保町駅東」(東京都千代田区)を1月28日に新規オープンした。
事業主はアパマンション株式会社、管理・運営はアパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)。
同ホテルは、靖国通り沿いに位置し、6駅8路線が至近の立地。
敷地面積は411.38㎡、延床面積は2,890.57㎡、構造・規模は鉄骨造・地上13階建。
ホテル周辺には飲食店が多く、夜遅くまで開いている店も多いという。


(さらに…)
2015.01.26
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、大野直竹社長)は、首都圏在住者に地方都市の観光・生活情報を紹介しつつ、同社が全国で展開する新築分譲マンション情報を提供する、ふるさと応援ショップ「東京駅ふるさと元気館」を、東京駅構内キッチンストリートで、1月24日~4月26日の93日間、期間限定オープンする。
同館は、地方自治体と協力し、地方の魅力ある情報とあわせて、優良なマンション情報を提供することで、地域経済の活性化と元気創造に貢献するというもの。
館内では、首都圏1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)を除く全国43道府県の観光情報等をパネル・パンフレット・ガイド映像などで紹介し、各地方の観光PRをサポートする。
各自治体のアンテナショップの紹介、キャラクター人形の展示、銘菓の配布等を通じて、地方の魅力をアピールするという。

(さらに…)
2015.01.22
大人を対象としたデザイン専門校・東京デザインプレックス研究所(東京都渋谷区、平川ナオミ学長)は、地域・企業と学生をつなぐ場の創出を目指し、「ソーシャルデザインラボ」を2015年1月に始動した。
東日本大震災以降、デザイン業界でも社会的視点を持つ人材の育成が重視される中、同ラボでは、渋谷に位置する学校の独自性を活かし、学生が地域に帰属できる活動を展開。
社会の現状や問題点を理解し、地域や企業との関係性を構築しながら、デザイナーとして実現可能な方法を探求し、プロジェクトとして実施していくという。

(さらに…)
2015.01.22
京王電鉄株式会社(東京都多摩市、永田正社長)は、京王線調布駅(東京都調布市)周辺で開発中の商業施設にシネマコンプレックスを誘致する。
同社では、「京王線・相模原線(調布駅付近)連続立体交差事業」(事業主体:東京都)によって2012年に地下化された駅地上部と、周辺の同社所有地で開発工事に着手。
2017年度に商業施設(3棟)を開業させる予定としており、今回はその一つ(C敷地)でシネマコンプレックスの出店に関し、イオンエンターテイメント株式会社と合意に至ったという。
(さらに…)