2021.10.20
独立行政法人国立高等専門学校機構阿南工業高等専門学校(徳島県阿南市、平山けい校長)は、豊橋技術科学大学・岡山県立大学・熊本高等専門学校・阿南工業高等専門学校の学生らによる、東南海・南海地震発災時に地域工務店による木造の応急仮設住宅建設を目指した調査・研究活動の成果「木の仮設住宅シンポジウム」を2021年11月7日にオンラインで開催する。
当日は、「木の仮設住宅」建設の準備状況と課題、高専生が建設した木造仮設住宅の見学会、応急仮設住宅配置計画ゲーム(徳島版・熊本版)、「木の仮設」住宅建設に向けた提言を行う。
東南海・南海地震発災時に地域工務店による木造応急仮設住宅の建設を目指し、愛知・岡山・徳島・熊本の大学生・高専生が調査・研究した成果を発表する。
(さらに…)
2021.10.18
KDDI株式会社(東京都千代田区、髙橋誠社長)・四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、西牧世博社長)・徳島バス株式会社(徳島県徳島市、金原克也社長)・全日本空輸株式会社(東京都港区、平子裕志社長)・日本航空株式会社(東京都品川区、赤坂祐二社長)・一般社団法人イーストとくしま観光推進機構(徳島県徳島市、内藤佐和子会長)・公益財団法人徳島経済研究所(徳島県徳島市、長岡奨理事長)の7者は、2021年10月15日~2022年1月31日の期間、鳴門公園(徳島県鳴門市)周辺エリアをスマートフォンひとつで周遊できる観光型MaaSの実証実験を実施する。
(さらに…)
2021.10.13
コンテナホテルを全国展開する株式会社デベロップ(千葉県市川市、岡村健史代表)と徳島県東みよし町(松浦敬治町長)は、災害など有事に被災地に駆けつける「レスキューホテル」の出動に係る災害協定を2021年10月19日に締結する。
「レスキューホテル」の災害協定締結は、徳島県内では今回が初めて。
同社が運営する「ホテル アールナイン ザ ヤード」シリーズは、建築用コンテナモジュールを利用した1棟1客室の「動くホテル」。
平常時はホテルとして営業し、有事の際には客室をすみやかに被災地へ移設、避難施設等に利用する「レスキューホテル」としての役割を担う。

(さらに…)
2021.10.05
あわい株式会社(徳島県阿南市、小柳秀吉代表)は10月4日、食物産オンラインセレクトショップ「TASTE LOCAL」とのコラボ販売を開始した。
同オンラインセレクトショップでは、阿南市の選りすぐり特産品をセレクト・チョイスし、10月20日まで販売する。
同社は、食を初めとした様々な同市の事業者の物産を扱う地域商社として、阿南信用金庫の支援を受け、2021年6月に設立。
社名の「あわい」は漢字表記では「間」と書き、「人と人、地域と地域の間、そして世界への架け橋としての役割」や「阿波の良いもの」「阿波の藍(愛)」など様々な想い・メッセージを込めた社名となっている。
(さらに…)
2021.09.08
四国建設コンサルタント株式会社(徳島県徳島市、天羽誠二代表)は、オプテックス株式会社(滋賀県大津市、上村透代表)・日本システム開発株式会社(徳島県徳島市、金岡秀司代表)・ソフトバンク株式会社(東京都港区、宮川潤一社長)の協力の下、鳴門・大塚スポーツパーク(徳島県鳴門市)で徳島県が試験運用する「駐車場の利用状況」提供システムに、IoT機器向けLTE通信規格のNB-IoTを活用したスマートパーキングシステムを納入した。
鳴門・大塚スポーツパークは、スタジアムや球場、陸上競技場などを有した総合運動公園。
各種スポーツ競技大会の開催時などには、駐車場の利用や空車状況の確認のために周辺道路が渋滞し、近隣住民の生活に支障をきたすことが課題となっていた。
(さらに…)
2021.08.24
阿南工業高等専門学校(徳島県阿南市、平山けい校長)は、9月1日の防災の日に、高専生と徳島の建設業者が新しく開発した徳島型の木造仮設住宅を、阿南高専敷地内に建築する。
同校は、地域の活性化・産業の振興に寄与するため、高専が持つポテンシャルと地域の特質を生かしながら、全地域的な努力と英知を結集し、技術開発の発展的交流をめざす拠点として、様々な活動に取り組んできた。
また同校は、南海地震の発生時に甚大な被害が予想される阿南市に位置していることから、地域社会と連携しながら、防災・減災や災害からの復興等をテーマとした教育研究活動も行ってきたという。

(さらに…)
2021.08.23
「JRホテルクレメント徳島
」(徳島県徳島市、筒井健二総支配人)は8月1日、徳島県の牛肉認定制度「とくしま三ツ星ビーフ」でゴールドスター認定された牛肉を味わえる弁当の販売を開始した。
「とくしま三ツ星ビーフ」は、徳島県が「安全・安心」「美味しさ」等について審査した、自信をもって推奨できる牛肉。
家族・友人との集まりや集会後のお土産として、ホテルシェフが作る和洋中の料理とともに「とくしま三ツ星ビーフ」の美味しさを自宅で愉しんでもらいたいとしている。

(さらに…)
2021.08.11
旅先での人との遭遇体験をシェアするプラットフォーム「So-
Gu」(ソウグウ、運営:オウライ株式会社、徳島県三好市、西崎健人代表)はこのほど、三好市と「三好市官民共創地域ソリューション開発プログラム」の企画運営に係る業務委託契約を締結した。
So-Guは、旅先で多様な活動をしている現地の「ホスト」との遭遇体験をシェアする人のプラットフォーム。
「人」という、地域固有かつ最大の資源のポテンシャルを最大限に引き出すプログラムを提供し、訪れる人に観光だけではなく、地域での出会いも楽しんでもらうとしている。
(さらに…)
2021.07.30
株式会社スーパーホテル(大阪市西区、山本健策代表)は2021年7月30日、国内165店舗目となる「スーパーホテル徳島・小松島天然温泉
」(徳島県小松島市)を開業する。
同ホテルは、JR牟岐線「南小松島」駅より徒歩約15分、徳島赤十字病院至近の立地。
隣接地にはスーパーや薬局、衣料品店などがあるほか、阿波狸合戦ゆかりの地「金長神社」までは徒歩約10分。
館内には、あらたえうずしおの湯から運んだ男女別天然温泉大浴場「金長の湯」を設置した。
小松島西高校や地元飲食店とのコラボプラン、お遍路さん応援プラン等で地元を応援するという。

(さらに…)
2021.07.20
社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」を運営する株式会社クラダシ(東京都品川区、関藤竜也社長)と徳島市(内藤佐和子市長)は7月19日、包括連携協定を締結したと発表した。
同市では、徳島県などと共催した「食品ロス削減全国大会in徳島」などを契機に市民の意識が高まってきており、市民や事業者の協力を得ながら、食品ロスの削減をはじめとする生ごみの発生・排出抑制に取り組んできた。
一方クラダシは、食品の賞味期限の切迫や季節商品、パッケージの汚れやキズ、自然災害による被害などの要因で、消費可能でありながら通常の流通ルートでの販売が困難な商品を買い取り、社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」で販売することで、フードロスの削減に取り組んでいるという。

(さらに…)