【ニュース】 あわえ、地域コンテンツ・クリエイター育成事業を開始、全国各地から集まったスクール生3名が徳島県の過疎地で1年間奮闘  徳島県美波町

2014.08.01
地域活性に係る各種プロデュース事業を展開する株式会社あわえ(徳島県美波町、吉田基晴代表)は、地域コンテンツ・クリエイター育成事業(「美波クリエイターズ・スクール」)を2014年8月~2015年6月の約1年にわたり実施する。
同事業は、地域の活性化に向けて、地域のさまざまな魅力を日本全国へ発信するためのコンテンツを制作するクリエイターを育成するというもの。
同社では開始に先立ち、スクール生の選考を実施、約180件の応募の中から最終的に3名を選出した。
「美波クリエイターズ・スクール」受講生は、東京都出身30代男性1名、静岡県出身と北海道出身の20代女性各1名。

(さらに…)

【ニュース】 中小機構四国、常設展示・販売スペース「四国発 食 交流マーケット ロコカラ in 徳島」を徳島駅クレメントプラザに設置、中小企業のテストマーケティングを支援 徳島県徳島市

2014.07.23
独立行政法人中小企業基盤整備機構四国本部(香川県高松市、中島龍三郎本部長)と徳島ターミナルビル株式会社(徳島県徳島市、近藤明生代表)は、常設展示・販売スペース「四国発 食 交流マーケット ロコカラ in 徳島」を7月25日にオープンする。
設置場所は、徳島ターミナルビルが管理するJR「徳島」駅直結の商業施設「徳島駅クレメントプラザ」地下1階食品・お土産フロア。
同施設は、同機構が支援する四国内の食品メーカーに対し、新商品開発や販路開拓支援の一環として設置するもの。
作り手と買い手をつなぐ四国発のアンテナショップとして、情報発信・テストマーケティングの場を提供する。

(さらに…)

【ニュース】 あしたのチーム、三好市のサテライトオフィス誘致支援事業で視察研修を7月に実施 徳島県三好市

2014.06.03
今年4月より三好市のサテライトオフィス誘致支援事業を本格的に開始した株式会社あしたのチーム(東京都港区、高橋恭介代表)は、サテライトオフィス視察研修を7月4日~5日に実施する。
同社は三好市でサテライトオフィスを初めて設置した企業。
現在、6名の女性を現地採用し「三好ランド」としてサテライトオフィスを運営、東京本社の営業アシスタントとして事務業務に従事してもらっているという。

(さらに…)

【ニュース】 あわえ、明治時代に建てられた銭湯「初音湯」のリノベーションデザイン・設計案を決定 徳島県美波町

2014.05.29
地域活性化事業を手掛ける株式会社あわえ(徳島県美波町、吉田基晴代表)はこのほど、明治時代に建てられた銭湯「初音湯(はつねゆ)」(徳島県美波町)のリノベーションに向けたデザイン・設計案を決定したと発表した。
同事業は、町の遊休不動産(古民家や空き施設など)のリノベーションを通じ、地域の文化資産の保護や地域コミュニティの活性化を図る「日和佐エリアリノベーションプロジェクト」の第1弾。
今後2014年5月末から着工し、7月末に竣工、8月に開所するとしている(現時点での予定)。

(さらに…)

【PR記事】 ロードサイドホテルチェーンの旅籠屋、鳴門駅前に「ファミリーロッジ旅籠屋・鳴門駅前店」をオープン 徳島県鳴門市

2014.05.13
素泊まりのロードサイドホテルチェーン「ファミリーロッジ旅籠屋」を展開する株式会社旅籠屋(東京都台東区、甲斐真代表)は4月11日、JR鳴門駅前に「ファミリーロッジ旅籠屋・鳴門駅前店」(徳島県鳴門市)をオープンした。
「ファミリーロッジ旅籠屋」は、広い客室にクイーンサイズベッド2台を配置したアメリカンスタイルのロードサイドホテル。
朝軽食・ネット接続・駐車場はいずれも無料で提供する。
館内にはコインランドリーなどもあり、ファミリー層だけでなく、カップルやグループ、ビジネスでの利用にも対応するという。

(さらに…)

【ニュース】 あわえ、過疎地へのサテライトオフィス誘致・若者移住促進事業を開始、地域ポータルサイトや就業・移住体験施設を開設 徳島県美波町

2014.05.07
地域活性化のプロデュース事業を手掛ける株式会社あわえ(徳島県美波町、吉田基晴代表)は、徳島県美波町へのサテライトオフィス誘致と、若者移住に向けた促進事業を2014年5月より開始する。
美波町は1970年代以降人口減少(1970年1万2,975名、2014年4月時点7,532名)及び高齢化(2013年41.1%、全国平均23.1%)が加速している地域。
同町では、町の魅力を打ち出して県外企業のサテライトオフィスの誘致を進めた結果、6社が進出、延べ20名(2014年4月時点、移住者のほか、近隣地域からの就業者や二拠点就業者なども含む)が在籍するに至った。
各社関係者や視察団体など、多くの交流人口をもたらしたという。
同町へのサテライトオフィス開設や移住を経験した同社では今後、徳島県や同町と連携しながら、サテライトオフィスの誘致と若者移住をさらに加速させる取り組みを推進する。
20140507%E3%81%82%E3%82%8F%E3%81%88.jpg

(さらに…)

【PR記事】 アパホテル、フランチャイズ契約により、「徳島駅前第一ホテル」を「アパホテル徳島駅前」としてリブランドオープン 徳島県徳島市

2014.04.22
アパホテルズ&リゾーツを運営するアパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)は、「徳島駅前第一ホテル」を「アパホテル徳島駅前」と改称、4月22日に開業した。
今回のリブランドオープンにあたっては、館内の一部改装工事や各種運営研修を実施。
米シーリー社と共同開発したオリジナルベッド「Cloud fit(クラウドフィット)」などのアパホテル共通仕様サービスを導入した。

(さらに…)

【ニュース】 festivoと阿波ツクヨミファーム、若手農家のもとで1日3時間、滞在費無料の体験農業を行うプログラムを開始 徳島県阿波市

2014.04.03
一般社団法人festivo(東京都港区、塚本貢也代表)は、約8万アカウントのユーザーを抱える若手起業家コミュニティ「festivo」で、阿波ツクヨミファーム(株式会社経親、徳島県阿波市、芝橋宏冶代表)と提携し、若手農家のもとで1日3時間、滞在費無料の体験農業を行うプログラム「festivo農業Camp」を4月1日より開始した。
「festivo農業Camp」は、1日から1年まで1日単位で研修を設定でき、農業を少し体験したい人から本格的に農家を目指す人まで、低リスクで農業を学ぶことができるプログラム。
同プログラムの参加費は1万5,000円、研修費は1日あたり1,000円(1ヶ月4万5,000円)。
宿泊施設の提供もあり、滞在費がかからないだけでなく、自分が作った農作物などのプレゼントもあるという。
20140403%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97.jpg

(さらに…)