2015.07.07
2015年7月7日、宿泊に特化した都市型カプセルホテル「
カプセルホテルCUBE広島」(広島市中区)が、広電「銀山町」電停前に新規オープンした。
同ホテルは、広島市街地の中心地にあり、路面電車・広電「銀山町」電停前の立地。
全国でも数少ない、女性専用フロアを設置したほか、各フロアに共有ラウンジも設置した。
館内では、横型カプセルを相互に並べるプライベートキャビンにすることで、人の動きや音を軽減。
部屋の中の様子は他の利用客からは見えないという。


(さらに…)
2015.07.06
JR西日本宮島フェリー株式会社(JR西日本100%出資、広島県廿日市市)は7月3日、同社が現在運航している「ななうら丸」の代替船を建造すると発表した。
「ななうら丸」は昭和62年(1987年)2月に旧国鉄宮島航路に就航。
以来、28年余りの長きにわたり使用しており、現在保有している3隻の中では最も古い船舶となっていた。

(さらに…)
2015.06.30
大京グループの株式会社穴吹工務店(香川県高松市、徳田善昭社長)は、呉市内では4棟目となる新築分譲マンション「サーパス呉中央」を供給する。
同社が呉市内で「サーパスマンション」を供給するのは8年ぶり。
同物件は、JR「呉」駅より徒歩7分、生活利便施設が揃う市内中心地の立地。
人気の小中一貫教育校「呉中央学園」学校区にあり、街中でありながら憩いの地「中央公園」までは徒歩3分となっている。

(さらに…)
2015.05.21
近畿大学工学部(広島県東広島市)建築学科の市川尚紀准教授と環境設計研究室の学生5人は、6月6日・7日に東広島市で開催される第6回茅葺きフォーラム「藝州茅葺き(げいしゅうかやぶき)の技と風景」に参加する。
当日は、学生らが6年間取り組んできた「古民家再生プロジェクト」の成果である「豊栄(とよさか)の民家(みんか)」の見学会を実施。
なお市川准教授は、セッションにも話し手として参加する。

(さらに…)
2015.05.20
公益財団法人ひろしま産業振興機構などは、自動車メーカー、大学、行政等からなる「ひろしま自動車産学官連携推進会議(仮称)」を6月11日に設置する。
広島県の基幹産業である自動車産業を発展させ、地域の活性化を促進するのが狙い。
構成団体は、公益財団法人ひろしま産業振興機構、マツダ株式会社、国立大学法人広島大学、中国経済産業局、広島県、広島市(構成団体については必要に応じて見直しを行う)。
事務局は、公益財団法人ひろしま産業振興機構、マツダ株式会社及び国立大学法人広島大学に置く。
(さらに…)
2015.05.08
JR西日本グループの中国SC開発株式会社(広島市南区、湊和則社長)は、広島駅ビル内の「広島新幹線名店街」を5月22日に増床オープンする。
JR広島駅改良工事の一環。
今年で開業40周年を迎える「広島新幹線名店街」は、広島の陸の玄関口として、土産物や飲食を中心に展開してきた。
今回の増床では、店舗面積を約1,600㎡から約3,000㎡に拡大する。

(さらに…)
2015.05.07
ツネイシLR株式会社(広島県福山市、神原秀忠社長)はこのほど、同社が運営する「三世代テーマパークみろくの里」(広島県福山市)で、「ちびっこランド」をリニューアルオープンした。
今回のリニューアルでは、従来のアスレチック型遊具とは異なり、こどもが自ら操作して仕事体験ができるブルドーザータイプの遊具や、実際にレールの上を走り運転手体験の出来る「機関車トーマス」の遊具など全7種類を導入。
屋内に設置されたアトラクションのため、雨天時も安心して利用できるという。

(さらに…)
2015.05.01
リーガロイヤルホテル広島(広島市中区、山根朋之総支配人)は、5月1日のディナータイムより、同ホテル1階に直営の新レストラン「ALL DAY DINING LUORE (オールデイダイニング ルオーレ)」をオープンする。
「オールデイダイニング ルオーレ」は、朝食・ランチ・ディナー・喫茶と1日中楽しめるレストラン。
30~40代の女性をメインターゲットとし、ランチ・ディナーにはイタリア料理を主軸とした欧風料理を提供する。

(さらに…)
2015.04.15
阪急交通社(大阪市北区、松田誠司社長)広島支店は、今年3月12日に定期運行を終了した「トワイライトエクスプレス」を貸し切り、列車で巡る西日本の旅を4月15日より発売する。
トワイライトエクスプレスは、特別車両編成の旅行会社専用団体臨時列車として、期間限定の新しいルートで運行される。
特別車両編成は、人気客室の「スイート」「ロイヤル」に、食堂車、サロンカーを加えた8両編成で、定員は40名。


(さらに…)
2015.04.03
EAT RUN 実行委員会は、「日本中に元気を!」を合言葉に、「ロケーション」と「食」にこだわったランイベント・第1回「EAT RUN FOR ENERGY」(イートラン フォー エナジー)の大会を、5月23日~24日に尾道市で開催する。
第1弾の参加締め切りは4月19日(エントリーは3月27日より開始済み)。
完走後、参加者にはタイムに応じて1ポイント1円として使用できる「エナジーチケット」が付与され、同チケットで飲食ブースでの食事が楽しめる。
頑張れば頑張ったぶんだけ走った努力が食事というカタチで報われる、楽しくて美味しいランイベントだという。

(さらに…)