【ニュース】 紙屋町八丁堀公共空間活用社会実験実行委員会、バス停前・駐車場・民間敷地内の空地などの活用した国内最大規模のパブリックプレイスを3月に実施 広島県広島市

2020.02.05
紙屋町八丁堀公共空間活用社会実験実行委員会(広島市中区)は、3月1日〜29日の約1ヶ月間、広島市中心部の紙屋町・八丁堀地区で、バス停前や駐車場、民間敷地内の空地などの活用した国内最大規模のパブリックプレイス「#カミハチキテル」を実施する。

同取り組みは、同市のメインストリート「相生通り」で、八丁堀バス停(東急ハンズ前)付近のバスベイ・駐車場・民間敷地内の空地などのパブリックプレイスを人の居場所に作り替え、ストリートの未来のすがたを見える化する社会実験。

今回の社会実験では、同バス停付近の公共空間にウッドデッキやコンテナ店舗、キッチンカー、アクティビティスペースなどを1か月間常設する。
オフィスワーカーや買い物客が集まり、憩うことができる滞留空間を設けることで、来街者の行動特性にどのような変化が生じるかを検証するという。

202002051200
(さらに…)

【PR記事】 ザ ロイヤルパークホテル広島リバーサイド、明治とコラボレーションし2回目となるカカオセミナーを3月19日に開催 広島県広島市

2020.01.31
ザ ロイヤルパークホテル広島リバーサイド」(広島市中区、伊藤公彦総支配人)は、株式会社明治(東京都中央区、松田克也社長)協力のもと、コラボレーションイベント「ザ ロイヤルパークホテル広島リバーサイドで愉しむカカオセミナー」を3月19日に開催する。

2018年度の初開催に続き、2回目となる同ホテルのカカオセミナーでは、明治ショコラアドバイザーの筒井菜々子氏を講師に迎え、カカオの産地や品種による味や香りの違いを学ぶと共に、カカオの実からとれる「カカオパルプジュース」の試飲や、できたてのダークチョコの試食なども実施する。

202001310940
(さらに…)

【ニュース】 瀬戸内ブランドコーポレーションなど、「ヒルトン広島」の起工式を実施、高次元都市機能の強化や観光振興への貢献を目指す 広島県広島市

2020.01.30
せとうちDMOを構成する株式会社瀬戸内ブランドコーポレーション(広島市中区、藤田明久社長)とヒルトン(米国バージニア州、クリストファJ.ナセッタ社長)は1月29日、「ヒルトン広島」(広島市中区)の起工式を実施した。

事業主体はホテル開発を目的に瀬戸内ブランドコーポレーションが設立した特別目的会社の富士見町開発合同会社。
2020年2月1日に着工し、竣工は2022年4月の予定。

起工式は、五洋建設・増岡組特定共同企業体が主催し、広島県知事・広島市長・広島商工会議所会頭ら約70名が出席、神事が行われ、建設中の安全を祈願した。

202001301100
※外観完成イメージ図
(さらに…)

【ニュース】 JR西日本岡山支社など、尾道駅新駅舎の開業1周年を記念し、記念イベントを3月7日に開催 広島県尾道市

2020.01.28
西日本旅客鉄道株式会社岡山支社・一般社団法人尾道市観光協会・TLB株式会社・株式会社ジェイアールサービスネット岡山は、昨年3月10日に開業した尾道駅新駅舎(広島県尾道市)の1周年を記念し、記念イベント「おのえきMARKET 電車とおいしいが集まるマーケット」を3月7日に開催する。
共催は尾道市。

当日は、鉄道イベント、ポタリングツアー、駅前緑地帯マルシェ、FMおのみちによる特別生放送などを実施する予定。
(さらに…)

【PR記事】 リーガロイヤルホテル広島、33階「ダイニングバー リーガトップ」で2月6日より朝食営業を開始、広島らしさを味わえる和洋2種類の朝食を提供 広島県広島市

2020.1.22
リーガロイヤルホテル広島(広島市中区、田沼直之総支配人)は、今年3月4日に創業65周年を迎えるのを機に、33階「ダイニングバー リーガトップ」で2月6日より朝食営業を開始する。
宿泊客の満足度向上や「朝活」、「エクストリーム出社(早朝から観光、登山などのアクティビティをこなしたのち、定刻までに出社すること)」など、多様化するニーズやライフスタイルにアプローチするのが狙い。

ホテル最上階の南側に位置する同店はこれまで、バー・ディナータイムの営業がメインだったが、広島での滞在をより印象的ものにしてもらうため、今回、朝食営業を開始。
広島らしさを味わえる和洋2種の朝食「スカイブレックファースト」を提供する。
朝食は宿泊客以外でも利用可能。

202001221040
(さらに…)

【PR記事】 ホテルインターゲート広島、開業1周年を記念し、広島に古くから受け継がれている郷土芸能「神楽の舞」を2月1日に開催 広島県広島市

2020.01.21
株式会社グランビスタホテル&リゾート(東京都千代田区、須田貞則社長)は、同社が運営する「ホテルインターゲート広島」(広島市中区、笹木和直支配人)の開業1周年を記念し、広島に古くから受け継がれている郷土芸能「神楽の舞」を2月1日に開催する。

「価値体験型ホテル」として2019年1月15日に開業した同ホテルでは、コト体験などを通じ、地域の伝統や文化を発信する取り組みを通年で行ってきた。
今回は、多くの宿泊客に地域の魅力を知ってもらうため、脈々とその地で受け継がれてきた「神楽の舞」を身近で体験できるイベントを1日限定で無料開催する。

亀山神楽団(広島市安佐北区)による祝い事の舞として有名な恵比寿様の「恵比寿」や、迫力満点の「八岐大蛇」の演目を観賞した後、大蛇との記念撮影や衣装の試着も体験できるという。

202001211140
(さらに…)

【ニュース】 日本リージャスホールディングス、広島市内5拠点目となる「リージャス新広島ビルディングセンター」を2020年1月6日にオープン 広島県広島市

2019.12.26
株式会社ティーケーピー(東京都新宿区、河野貴輝社長)100%子会社の日本リージャスホールディングス株式会社(西岡真吾代表)は、広島市内では5拠点目となる「リージャス新広島ビルディングセンター」(広島市中区)を2020年1月6日にオープンする。

同センターは、2019年11月に竣工した新築「新広島ビルディング」の1階・2階へ入居するもの。
相生通りに面した視認性の高いロケーションだという。
(さらに…)

【ニュース】 県立広島大学、学生が実行委員会を組織して企画・運営する映画祭「広島こわい映画祭2019」を11月30日に開催 広島県広島市

2019.11.21
県立広島大学(広島市南区)経営情報学部の矢澤利弘教授の研究室は、学生が実行委員会を組織して企画・運営する、全国でも珍しい映画祭「広島こわい映画祭2019」を11月30日に横川シネマ(広島市西区)で開催する。

今年で2回目となる同映画祭は、ビジネスモデルを学ぶ授業の一環として行われ、学生と矢澤教授が資金を出し合い、手作りで準備を進めているもの。
出品作品は全国から公募、今年は昨年の10倍以上の67作品が集まり、学生が上映予定の10作品を選定した。
(さらに…)

【ニュース】 ジェイアール西日本デイリーサービスネット、南口の「ヴィアイン広島」を閉館、宿泊特化型ホテル「ヴィアイン広島新幹線口」を2020年4月26日に新規開業 広島県広島市

2019.11.15
株式会社ジェイアール西日本デイリーサービスネット(兵庫県尼崎市、二階堂暢俊社長)は、宿泊特化型ホテル「ヴィアイン広島新幹線口」(広島市南区)を2020年4月26日に開業する。
同ホテルの開業に伴い、2020年4月7日チェックアウトを以て広島駅南口の「ヴィアイン広島」(広島市南区)は閉館する。

ホテルの運営は、現在のヴィアイン広島は100%出資子会社の早鞆商事株式会社(山口県下関市)が行っているが、新たに開業する同ホテルは、同じく100%出資子会社である株式会社JR西日本ヴィアイン(兵庫県尼崎市)が行う。
(さらに…)

【ニュース】 瀬戸内ブランドコーポレーション、「せとうち古民家ステイズHiroshima」プロジェクトで3棟目となる「こざこ森」を着工、2020年3月に開業予定 広島県庄原市

2019.11.08
せとうちDMOを構成する株式会社瀬戸内ブランドコーポレーション(広島市中区、藤田明久代表)は、瀬戸内エリアの新しい旅の楽しみ方を提供するプロジェクト「せとうち古民家ステイズ
Hiroshima」(広島県庄原市)で、3棟目となる「こざこ森」を着工、2020年3月(予定)に開業する。

「こざこ森」は、中国山地の中ほどに残る里山景観に囲まれた「広島の隠れ里(Hidden Village in Hiroshima)」の中でも、有数の降雪地域である高野町で四季を存分に楽しむための古民家バケーションレンタルとして改修。
目の前の森とつながったかのような大胆な間取りのリビングは、ゆったりと自然を感じるのに絶好の場所になるという。

201911081000
(さらに…)