2021.06.02
一般社団法人松江観光協会(島根県松江市、松浦正敬会長)は、
2021年6月1日~7月31日の期間、今年で4回目となる色とりどりの傘のアートイベント「縁雫アンブレラスカイ2021」を「カラコロ工房ガーデンテラス」(島根県松江市)で開催する。
縁結びの地であり、水の都でもある松江市は、雨の似合うまち。
イベント名の「縁雫(えにしずく)」は、松江市立女子高の生徒たちが命名した。
松江に降る雨は、こころをリセットし、素敵な縁を運ぶことから名付けたという。

(さらに…)
2021.05.18
HMIホテルグループ(東京都中央区、比良竜虎代表)は、同社が運営する玉造温泉の旅館「保性館
」(島根県松江市)で、1947年に昭和天皇を迎えた際の献立の一部を復元した夕食付きの宿泊プランを2021年6月30日まで提供する。
同プランの夕食では、当時の献立から5品を復元し、当時のままの調理法で調理。
その他のメニューは、同館の内山総料理長が考案、食材には地産地将消をテーマにした島根県内・山陰の特産品を使用した。

(さらに…)
2021.02.17
新館増築のため、2020年11月より休館しているホテル一畑(株式会社ホテル一畑、島根県松江市、錦織祐作社長)は、リニューアルしたホテルの開業日を2021年5月16日に決定した。
新ホテルでは、アクセスの向上を図るため、従来の南側玄関に加え、北側にも玄関を設置。
これにより、一畑電車「松江しんじ湖温泉」駅からは徒歩約1分となる。

(さらに…)
2021.02.02
島根県が運営する「IT WORKS@島根」は、島根県内のIT企業への転職希望者に向けた「GO島根!ITエンジニア転職フェア」を2月17日にオンライン形式で開催する。
同フェアには、同県内のIT企業30社以上が集結。
当日は、実際に企業の採用担当者と直接話ができるほか、専門員による転職活動や定住に関する相談コーナーも開設する。
(さらに…)
2021.01.27
島根県は、OTA(Online Travel Agent:インターネット上で取引を行う旅行会社の略、楽天・じゃらん等)と連携し、「”美肌県しまね”冬旅キャンペーン」を実施する。
同キャンペーンでは、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んでいる冬季の観光需要を下支えするため、しまねの日本酒をプレゼントする宿泊プランを造成。
政府の緊急事態宣言が発令されている地域外からの観光誘客を図る。

(さらに…)
2021.01.19
島根県は1月18日、都会で暮らす若者達に対し、同県ならではの価値観・生活の豊かさを発信、同県への移住を促進する「いいけん、島根県」プロジェクトを始動した。
合わせて同日より、特設ウェブサイトと、同県内の「心地よい笑顔の暮らし」の瞬間を表現したプロモーションムービー「いいけん、島根県」宣言篇を公開した。
2月8日からはTwitter・Instagramで「あなたの #ふふふっ 投稿キャンペーン」を実施。
日々の暮らしの中で「ふふふっ」と笑みがこぼれる瞬間を3月15日24時までに投稿すると、抽選で110名に暮らしを豊かにする同県の特産品をプレゼントする(詳細は、2月8日に公開されるキャンペーン特設ページを要参照)。
(さらに…)
2021.01.08
島根県立美術館(島根県松江市)は、2021年1月22日~3月22日の期間、山陰に数々の名作建築を残した日本を代表する建築家・菊竹清訓をテーマとした企画展「菊竹清訓 山陰と建築」を開催する。
主催は島根県立美術館・TSKさんいん中央テレビ・山陰中央新報社・SPSしまねグループ、特別協力は情報建築・文化庁国立近現代建築資料館。
没後10年に開催される同展では、菊竹清訓による山陰の建築を中心に、図面・スケッチ・模型などにより、菊竹建築の魅力を紹介。
同館が建築家をテーマとした展覧会を開催するのは今回が初だという。

(さらに…)
2020.12.10
島根県立農林大学校(島根県大田市)は、「自営就農」を目的としたIターン・Uターンを手厚くサポートするため、2021年に「就農準備コース」を新設する。
同県では、年齢や経験の有無にかかわらず、就農を目指す全ての人々が就農準備や住居に不安がなく就農できるよう、研修内容・農地・住居・販路・経営モデル等をひとまとめにした「包括的就農パッケージ」を用意。
同パッケージでは、就農相談、UIターンしまね産業体験事業(3ヶ月~1年間)、島根県立農林大学校入学(1年~2年)などにより、就農を支援しているという。
(さらに…)
2020.12.07
海士町複業協同組合(島根県海士町、奥田和司代表理事)は2020年12月4日、「地域人口の急減に対処するための特定地域づくり事業の推進に関する法律」に基づく特定地域づくり事業協同組合として、国内で初の認定を島根県から受けた。
同組合は、食料品加工業、宿泊業、漁業、農業、その他教育・学習支援業を行う5名の発起人が集まり、2020年7月より認定に向けて動きだし、2020年11月9日に中小企業等事業協同組合として成立。
今回、創立総会から約2か月程度で同法律に基づく認定に至った。
(さらに…)
2020.11.16
島根県は、ITエンジニアを対象とした転職・移住促進イベント「島根に移住したITエンジニアと話す会」を11月28日にオンライン形式で開催する。
同イベントは、島根に移住した先輩ITエンジニアをゲストに招き、島根での生活や仕事についてざっくばらんに会話できるというもの。
今回はビデオ通話ツール「Zoom」を使用、自宅などから気軽に参加できるとしている。
(さらに…)