【ニュース】 高梁市日本遺産推進協議会など、日本遺産推奨「JAPAN RED 備中吹屋」ブランド認定制度を創設、事業者による新たな商品・サービスを募集 岡山県高梁市

2023.11.10
高梁市日本遺産推進協議会(岡山県高梁市、近藤隆則会長)は、地域創生事業を手掛けるANAあきんど株式会社岡山支店(岡山市北区、松井規代支店長)と株式会社共同通信デジタル(東京都港区、伊地知晋一社長)によるブランド開発コンサルティングと認定制度支援を受け、日本遺産推奨「JAPAN RED 備中吹屋」ブランド認定制度を創設、事業者による新たな商品・サービスを募集する。

同制度は、令和2年6月に文化庁より認定された「『ジャパンレッド』発祥の地-弁柄と銅の町・備中吹屋-」の取り組みを充実させるため、高梁市内の事業者が開発したご当地商品・サービスを
「JAPAN RED 備中吹屋」ブランド商品として認定、地域の魅力を発信するというもの。
(さらに…)

【ニュース】 奈義町、「これからの子育て応援」について意見交換を行う「全国子育て応援会議」を11月10日に開催 岡山県奈義町

2023.10.30
岡山県奈義(なぎ)町(奥正親町長)は、国や自治体、企業、有識者など子育て応援の関係者が同町に一同に会し、「これからの子育て応援」について意見交換を行う「全国子育て応援会議」を2023年11月10日に開催する。
こども家庭庁「こどもまんなかアクション」のリレーシンポジウムの一環。

同町は令和元年の合計特殊出生率が2.95。
子育て応援の町として、全国的に注目されているという。
(さらに…)

【ニュース】 岡山県、JR在来線の利用を呼びかけるため、動画コンテンツの発信とデジタルスタンプラリーを開始 岡山県岡山市

2023.10.16
岡山県(伊原木隆太知事)は2023年10月15日、同県内のJR在来線の利用を呼びかけるため、動画コンテンツの発信とデジタルスタンプラリーを開始した。

同動画コンテンツは、「ひとりの想いからでもつながる」をテーマにした60秒のテレビCM。
OHK・RNC・KSB・TSCの4局で同時放送を開始、在来線の利用喚起を図るとともに、興味・関心を促すとしている。
内容は、父に対し苦手意識を持っていた高校生の娘が、鉄道を守ろうと在来線を利用する姿を見て父の優しさに気づくというもの。
翌日、高校生の娘も在来線通学に変更し、父と一緒に駅に向かって歩いていくストーリーで、一人ひとりの行動が鉄道の未来につながるというメッセージを込めたという。

10161100
(さらに…)

【ニュース】 大型複合施設「杜の街グレース」1階にカレー店「SPICE PUB REGLAGE」がオープン、岡山県産の食材を積極的に使用 岡山県岡山市

2023.10.16
両備ホールディングス株式会社(岡山市北区、松田敏之社長)が運営管理する大型複合施設「杜の街グレース」(岡山市北区)の商業施設「杜の街プラザ」1階に2023年10月16日、カレー店「SPICE PUB REGLAGE(スパイスパブ レグラージュ)」がオープンする。

同店では、岡山県産の食材を積極的に使用した唯一無二のカレーや、スパイスを使用した料理、飲み物などを提供するという。

10160900
(さらに…)

【PR記事】 新潮社、有賀健著「京都 未完の産業都市のゆくえ」を発売、京大出身の経済学者が統計データを駆使して分析 京都府京都市

2023.09.20
株式会社新潮社(東京都新宿区、佐藤隆信社長)は2023年9月19日、有賀健著「京都 未完の産業都市のゆくえ」(新潮選書)を発売した。

同書籍は、「空襲がなかったから古い町並みが残る」「京料理は伝統的和食の代表」「職住一致が空洞化を防いだ」「魅力的景観は厳しい保護策のおかげ」といった印象論は本当に正しいのか、地元の「洛中」礼賛一辺倒に疑問を持つ京大出身の経済学者が「千年の都
」が辿った特異な近現代の軌跡を、統計データを駆使して分析したものだという。

09201040
(さらに…)

【ニュース】 日本GLP、物流施設「GLP 早島Ⅲ」「GLP 早島Ⅳ」を開発、岡山県内で同社が管理・運営する物流施設は全7棟に 岡山県早島町

2023.09.20
物流施設などの開発・運営を手掛ける日本GLP株式会社(東京都中央区、帖佐義之社長)は、物流施設「GLP 早島Ⅲ」「GLP 早島Ⅳ
」(岡山県早島町)を開発する。

「GLP 早島Ⅲ」は両備ホールディングス株式会社両備トランスポートカンパニー(岡山市北区、松田敏之代表)が専用施設として入居を決定しており、「GLP 早島IV」はマルチテナント型で最大9社の入居が可能だという。
なお、今回の両施設の同開発により、日本GLPが岡山県内で管理・運営する物件は、早島エリアに位置する「GLP 早島」「GLP 早島Ⅱ」を含め、全部で7棟となる。
(さらに…)

【ニュース】 ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ、「ひるぜん塩釜マルシェ~インターナショナルグルメフェス~ ~海山マルシェ2023~」を9月24日に開催 岡山県真庭市

2023.09.20
両備ホールディングス株式会社(岡山市北区、松田敏之社長)が運営する「ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ」(岡山県真庭市)は、「ひるぜん塩釜マルシェ~インターナショナルグルメフェス~ ~海山マルシェ2023~」を2023年9月24日に開催する。

同イベントは、真庭市の秋のイベント「海山マルシェ」の1会場として開催するもの。
「海山マルシェ」では、「真庭市蒜山の5つの会場を回遊して蒜山高原を満喫する1日」をコンセプトに、特産品やグルメの販売、ワークショップや自然体験等、各5会場で特色あるマルシェを開催するという。
(さらに…)

【ニュース】 国際両備フェリー、グルメ・スイーツなどを集めた「港のマルシェ」を9月23日に新岡山港フェリーのりばで開催 岡山県岡山市

2023.09.19
両備グループ(岡山市北区、小嶋光信代表)傘下の国際両備フェリー株式会社(岡山市中区、小嶋光信代表)は、グルメ・スイーツなどを集めた「港のマルシェ」を2023年9月23日に新岡山港フェリーのりば(岡山市中区)で開催する。

当日は、時間限定で「おりんぴあどりーむ」船内無料見学も実施するという。
(さらに…)

【ニュース】 両備グループと近畿小水力発電、小水力発電事業協業のための協定を締結、地方創生と脱炭素社会への実現を推進、持続可能な事業と地域づくりを目指す 岡山県岡山市

2023.08.08
全国で運輸交通・観光関連、情報関連、生活関連事業を展開する両備グループ(事務局:岡山市北区、小嶋光信代表)と近畿圏を中心に小水力発電事業を手掛ける近畿小水力発電株式会社(奈良県下市町、貝本隆三代表)は、両備ホールディングス株式会社本社(岡山市北区)で、岡山県の地方創生と脱炭素社会の実現に資する小水力発電事業を協業し、推進する協定を2023年8月1日付で締結した。

両備グループが築いてきた岡山県内での信頼や実績と、近畿小水力発電が保有する電源開発のノウハウを掛け合わせることで、強力に事業を推進する。

同協定の締結は、持続可能な開発目標の趣旨を尊重し、これを達成するため、両者が双方のリソースを有効に活用し、可能性調査
(FS調査)や地権者調整ならびに設計、施工、運用等を行い、岡山県を原則とした水力発電所の新規開発を両者で連携・協力して推進することが目的。

両者は同協定に基づく活動の結果、水力発電所を新規に開発する際には、共同出資の上、原則として開発先地方自治体を本店所在地とする特定目的会社を設立する。

08081200
(さらに…)

【ニュース】 岡山電気軌道、公共の交通ラクダの企画により、「MOMO DEビアガー電」を8月4日~11月17日の特定金曜日に開催 岡山県岡山市

2023.07.28
岡山電気軌道株式会社(岡山市中区、小嶋光信社長)は、特定非営利活動法人公共の交通ラクダ(RACDA、岡山市北区、岡將男代表)の企画により、「MOMO DEビアガー電」(岡山の城下町ナイトクルーズ)を2023年8月4日~11月17日の特定金曜日に開催する。

同イベントは、コロナ禍により、2019年冬の開催以降、一般募集による開催を見送っていたが、今回、3年半ぶりにほぼコロナ前の内容で実施。
なお、全国の路面電車事業社の中で、イベントではなく定期運行として低床路面電車をビアガーデンとして運行しているのは、全国でも同社のみだという。
(さらに…)