2018.08.29
一般社団法人日本RV輸入協会(原田英世代表理事)と一般社団法人日本ムービングハウス協会(佐々木信博代表理事)は、倉敷市の要請を受け、同市内船穂町柳井原市の私有地でトレーラーハウス(車両を有する移動型住宅)10棟とムービングハウス(海外輸送コンテナサイズの移動型木造住宅)40棟の計50棟と、ムービングハウス4棟を連結した集会施設から構成される応急仮設住宅(「柳井原仮設団地」)の設置を決定した。
同住宅は、平成30年7月の西日本豪雨災害により居住を失った倉敷市真備町地区の被災者に向けたもの。
平成30年8月末までに外構整備や給排水や電気・ガス工事、住居設置工事等を全て完了させ、9月初旬から入居開始予定としている。
倉敷市との契約主体は、日本ムービングハウス協会の会員企業で、特定建設業許可を有する株式会社アーキビジョン21(北海道千歳市、丹野正則代表)。
アーキビジョン21が、本体のレンタル供給と敷地の外構工事等を一体的に受託、事業管理を行う。
トレーラーハウスやムービングハウスなど、完成した住宅を輸送するタイプの応急仮設住宅「モバイル型応急仮設住宅」が災害救助法に基づく応急仮設住宅として採用されたのは今回が初めてとなる。

(さらに…)
2018.08.20
大京グループの株式会社穴吹工務店(香川県高松市、徳田善昭社長)は、岡山市北区平田で、岡山県初となる全3区画の戸建て「サーパスタウン平田公園」を分譲する。
販売スケジュールは、2018年9月中旬に「プロジェクト説明会」を開催予定、2018年9月下旬に「現地見学会」を開催予定。
同物件は、JR瀬戸大橋線(宇野みなと線)「備前西市」駅より徒歩約15分、岡電バス「平田中央」停より徒歩6分、平田公園までは徒歩1分の閑静な住宅街に位置し、小学校は西小学校学区。
マイカーでの移動に便利な物件で、岡山バイパスや西バイパスへも程近く、岡山市中心部や倉敷市へのアクセスも良好な立地だとしている。

(さらに…)
2018.08.17
岡山県の県北に位置する真庭市は、新しい形の自転車の楽しみ方「散走」を提案、「散走」プラン3コースの参加者を募集する。
「散走」とは、「自転車で走ること」が目的ではなく、「自転車を使って」散歩するように、ゆっくりと「景色」や「食」などを満喫する自転車の新しい楽しみ方。
今回は、さわやかな秋風の中、自転車に乗って快走し、旬の果物の収穫体験やバーベキューなどを楽しめる美味しいマッチング企画を提案。
9月17日「秋のもぎたて!梨狩散走」、9月24日「山ぶどう狩りとBBQ散走」、10月6日・13日「『パクっとぶどう』秋風散走」の3コースを設定した。
自転車だからこそ徒歩よりも広範囲に、車では味わえない、ゆったりと周囲の景色を楽しみながら、「真庭」での様々な発見や出会いを自転車の旅で楽しんでもらいたいという。
(さらに…)
2018.08.09
楽天トラベルは8月3日、岡山県内の宿泊施設で利用できる楽天トラベル 宿泊割引クーポン
の配布を開始した。
岡山県は平成30年7月豪雨で多くの被害を受けたが、倉敷市の倉敷美観地区や岡山市の岡山後楽園・岡山城などには被害はなく、通常どおり営業を行っている。
また、交通機関についても、ローカル線では運休している区間も一部あるものの、山陽新幹線や高速道路、岡山桃太郎空港は通常どおり利用できるという。

(さらに…)
2018.08.03
両備グループ(岡山市北区、小嶋光信代表)で路線バス事業を手掛ける両備ホールディングス株式会社両備バスカンパニー(商標:両備バス)と岡山電気軌道株式会社自動車事業本部(通称:岡電バス)は7月27日、Googleマップに、バスロケーションシステムの現在地等、リアルタイム情報の提供を開始した。
同取り組みは、同グループで情報サービス事業を手掛ける株式会社リオス(岡山市中区、松田久社長)が開発した、バスロケ「Bus-
Vision」を通じて行うもの。
商用バスロケとしては全国で初めて、「標準的な形式(標準的なバス情報フォーマット、公共交通の世界的な標準形式:GTFSを拡張した国土交通省制定の形式)」と「GTFS-Realtime(GTFSと連携したリアルタイム情報の形式)」により、オープンデータを提供する。
(さらに…)
2018.07.31
浅口市金光町で7月7日、営業を休止していた宿泊施設「遙照山(ようしょうざん)荘」が「THE VIEW 瀬戸内
」として再オープンした。
同施設は、遙照山の山頂近くに位置し、瀬戸内の絶景が凝縮されたホテル。
「8年越しの花嫁」の夜景ロケ地は至近。

(さらに…)
2018.07.04
株式会社ティーケーピー(東京都新宿区、河野貴輝社長)は「クレド岡山」(正式名称:NTTクレド岡山ビル、岡山市北区)4階で貸会議室・宴会場施設「TKPガーデンシティ岡山」を9月1日にオープンする。
「TKPガーデンシティ岡山」は、契約面積1,476.88㎡、18名~
270名・全948名を収容する全10室の貸会議室・宴会場。
岡山県内では最大規模の施設となる。

(さらに…)
2018.07.03
株式会社merchu(兵庫県西宮市、折田楓社長)は7月1日、倉敷市くらしき移住定住推進室公式インスタグラムアカウント「くらしき暮らし@kurashiki_gurashi」の運営を開始した。
倉敷市くらしき移住定住推進室はこれまで、倉敷市への移住を検討している人へ向け、FacebookやWebページで積極的に情報発信を行ってきた。
今後は若年層への情報発信を強化、インスタグラムでの情報発信も行う。
(さらに…)
2018.07.02
アウトドア施設の提案・運営を手掛ける株式会社冒険の森(大阪府能勢町、伴戸忠三郎代表)は、アウトドアパーク「冒険の森 in ひるぜん」(岡山県真庭市)を7月22日にオープンする。
「冒険の森」とは、2008年4月に奈良県山添村に誕生した森林活用型アウトドアパーク。
今回オープンする同施設は、奈良県山添村、岐阜県郡上市、大阪府能勢町に続く4施設目となる。

(さらに…)
2018.06.14
岡山県西粟倉村(青木秀樹村長)は6月13日、日本初となる、地方自治体による地方創生ICO(Initial Coin Offering)の実施を決定したと発表した。
同村は人口約1,500人で、村の面積の約95%を森林が占める自治体。
「平成の大合併」で周囲の自治体の大半が合併を受け入れる中、自立の道を選択した同村では、林業の六次産業化や、移住起業支援事業など、独自の地域活性化施策を積極的に取り組んできた。
ICOとは、企業や団体がブロックチェーン上で独自トークンを発行し、その対価として投資家から仮想通貨を得る資金調達手法。

(さらに…)