2023.06.14
株式会社Aether(エーテル、岐阜県多治見市、伊藤雄一代表)は、最新の気圧調整技術によって常に快適な気圧で過ごせる住まい「Smart2030 エーテルハウス」の宿泊・滞在型モデルハウスを
2023年6月17日に岐阜県内でプレオープン、2023年7月初旬にグランドオープンする。
名古屋大学動物実験支援センター・佐藤純氏の研究によると、気圧・気温のわずかな変化が、人々の様々な慢性痛に影響を与えているとの調査データが発表されている。
部屋の中でのわずかな気温変化や気圧の変化などに反応しやすい人は、内耳や自律神経などが影響を受け、身体の痛みが悪化しやすくなるという。

(さらに…)
2023.06.06
新穂高ロープウェイ(岐阜県高山市)のリニューアル計画を推進中の奥飛観光開発株式会社(岐阜県高山市、宮川学社長)は、2022年10月にリニューアルオープンした西穂高口駅外に広がる「頂の森」の第Ⅰ期エリアに続き、第Ⅱ期エリアを2023年10月19日に開業する。
第Ⅱ期エリアでは、原生林に囲まれた自然を間近に感じられる散策路や、槍・穂高連峰を山歩きする雰囲気を気軽に体験できるエリアを整備。
原生林の中を歩きながら高山植物や倒木更新の様子などを観察できる散策路を整備し、座って森林浴を楽しむことができるベンチも設置、西穂高岳を間近に感じ、自然の壮大なスケール感を体感することができる展望スペースのほか、岩稜帯を山歩きする雰囲気を味わうことができるスポットを整備するという。

(さらに…)
2023.05.24
オーガニック化粧品の製造・販売を手掛ける株式会社ネオナチュラル(名古屋市昭和区、高柳昌博代表)は、自社スキンケア製品の原料を生産している岐阜県郡上市大和町のネオナチュラル母袋(もたい)有機農場(有機JAS認証取得)で、4年ぶりとなる「田植え体験会」を2023年5月28日に開催する。
同農場は、標高620mに位置し、近くには清流が流れる。
農薬や除草剤の心配がなく、きれいな水と空気、豊かな自然が自慢で、肌に良い善玉菌が多く存在すると言われており、同社では、都会から離れた豊かな自然の中でリラックス・リフレッシュし、心と肌を元気な姿に取り戻すことを「善玉菌リトリート」と呼んでいるという。

(さらに…)
2023.05.22
岐阜県(古田肇知事)は、「GIFUサステイナブル・ツーリズムフォーラム」を2023年6月12日に岐阜県庁で開催する。
同県では、持続可能な観光のモデルとなり、将来的に世界に選ばれる訪問先となり得る観光プログラムを「NEXT GIFU HERITAGE~岐阜未来遺産~」として認定する新制度を、2022年6月より開始。
同フォーラムでは、初となる認定式、認定地域の取組紹介、認定委員によるトークセッションなどを実施する。
(さらに…)
2023.05.08
岐阜県(古田肇知事)・東美濃歴史街道協議会(岐阜県・多治見市・中津川市・瑞浪市・恵那市・土岐市・可児市・御嵩町などで構成)・近畿日本ツーリスト株式会社岐阜支店(岐阜県岐阜市、北村達哉支店長)は、郷土食の1つ「五平餅」に着目、地域内の特徴の異なる12店舗のこだわりを詰め込んだ「五平餅街ガチャ・キーホルダー」を制作し、土岐プレミアムアウトレットなど8か所で限定販売する。
「五平餅」は、東美濃地域の約120店舗で販売されており、店舗ごとにそれぞれ味もカタチも全て異なる、地域を代表する郷土食だという。
(さらに…)
2023.04.25
株式会社リクルート(東京都千代田区、北村吉弘社長)と下呂市(山内登市長)は2023年4月24日、地域の活性化に向け、地域定着と雇用促進に関する協定を締結、連携を開始した。
同社は、日本全国の多くの地域で雇用機会の創出を目指し、2020年2月に宮崎県川南町と同協定を締結して以降、複数の地方自治体などと同様の連携を推進している。
同社による「Airワーク 採用管理」の提供を通じた自治体や機関との協定締結は今回が8例目で、中部地方では初の案件になるという。
(さらに…)
2023.04.19
株式会社星野リゾート(長野県軽井沢町、星野佳路社長)は、岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷(おくひだおんせんごう)で、国内22施設で展開する温泉旅館ブランド「界」の新施設を建設する。
同施設は、星野リゾートとしては岐阜県初進出となるもの。
施設名称は「界 奥飛騨」とし、2023年3月24日に新築工事に着手、4月24日の起工式を経て、2024年秋に開業予定としている。
(さらに…)
2023.04.11
有限会社日下部民芸館(岐阜県高山市、日下部勝代表)はこのほど、1日1組の宿「
谷屋(たにや)」(岐阜県高山市)を開業した。
同施設は、高山市の旧市街に残る明治建築で、伝統的建造物保存地区 特定建造物となっている文化財民家「旧三輪家」を改修したもの。
飛騨の工藝、手仕事の道具、全国各地の民藝を展示する「日下部民藝館」に隣接している。

(さらに…)
2023.04.05
「都ホテル 岐阜長良川
」(岐阜県岐阜市、釜谷祥成総支配人)は、同ホテル3階のフィットネスクラブをリニューアル、2023年4月1日に「FITNESS CLUB AnkINI(フィットネスクラブ アンキニ)」としてオープンした。
名称にある「AnkINI」は、岐阜・名古屋の方言「あんき」から引用したもの。
「安心して~」「気楽にのんびり~」過ごしてもらいたいたいという思いを込め、命名した。
オープンテラスのウッドデッキに設えた、屋外用サウナテントと信楽焼の陶器水風呂桶でととのい、軽食やドリンクも楽しみながら、唯一無二の空間と時間を体験してもらいたいという。

(さらに…)
2023.04.04
飛騨市(都竹淳也市長)は、昭和45年に開館して以来、飛騨神岡のシンボルとして親しまれてきた「神岡城」(岐阜県飛騨市)の展示内容を半世紀ぶりに全面リニューアルし、2023年4月1日よりオープンした。
リニューアルオープンを記念し、2023年4月1日~5月31日の期間は、同施設と国名勝「江馬氏館跡庭園」への入館を無料とする。
併せて、道の駅スカイドーム神岡売店では、同日より神岡城の「ご城印」(先着限定100枚は飛騨市河合町産の山中和紙を使用)の販売を開始した。
「神岡城」は、江馬氏の城館跡の一つである東町城跡の櫓台後に、昭和40年代に建設された天守閣。
神岡の歴史に触れる展示として、寄贈された甲冑や町内で出土した遺物の展示等を行ってきたという。

(さらに…)