2017.08.08
養老鉄道株式会社(岐阜県大垣市、都司尚社長)は、岐阜県内で殺処分予定の子猫などを保護し里親を探す活動を行っている「こねこカフェSanctuary」(岐阜県各務原市)と提携し、列車の中で子猫と触れ合える「ねこカフェ列車」を9月10日に運転する。
列車の中を猫カフェとして開放する例は全国初だという。
参加代金の一部は、「こねこカフェSanctuary」による殺処分ゼロに向けた保護猫活動に充てられる。
また、「ねこカフェ列車」の発着駅となる池野駅(岐阜県池田町)周辺では同日、池田町を拠点に動物保護活動団体・個人の支援活動をスタートした「動物保護支援団体KAM」による、猫グッズの販売等のイベント「ハピねこトレインin池野駅」が開催される予定。

(さらに…)
2017.07.31
下呂温泉の小川屋
(株式会社小川屋、岐阜県下呂市、野村勝代表)は、新浴場施設「汕 sen」を8月1日にオープンする。
新浴場施設「汕 sen」は、益田川(飛騨川)を具現化した温泉スパ。
景観上の問題から目の前を流れる益田川(飛騨川)の景色を取り込めなかったため、借景という概念ではなく、「この場に自然を置き換える」手法を採用。
整然とした空間に、隆起的で自由に配置された石の塊があることで、より自然に近い形で、温泉という地球のエネルギーを体感できる場を創造したという。

(さらに…)
2017.07.26
三承工業株式会社(岐阜県岐阜市、西岡徹人代表)は、「育児ママ」の声を反映した「水主町モデル」(岐阜県岐阜市)でオープンハウスを7月29日・30日に開催する。
あわせて同日、エクステリアのデザイン・監修として、同じく地場でアウトドア系ガレージブランドを展開しているCAMP★MANIA PRODUCTS(岐阜県岐阜市、小川徹代表)とコラボレーションし、マイホームでアウトドア空間を提案する「キャンプできる家」も同時開催する。
今回公開する同モデルハウスは、三承工業の本社で行われた育児ママとの意見交換会で実際に出された声を取り入れたもの。
同社は、全従業員27人のうち女性が10人。
女性比率が高いこともあり、女性をテーマにした住宅建設に注力していることから、今回の水主町モデルハウスの建設に至ったという。

(さらに…)
2017.07.24
婚礼施設・レストラン運営の株式会社ノバレーゼ(東京都中央区、荻野洋基社長)は、貸し切り型(ゲストハウス型)の結婚式場「岐阜モノリス」(岐阜県岐阜市)を2018年春に開業し、岐阜県に初進出する。
着工開始時期は2017年秋、2018年春の完成を目指す。
同施設の建物は、「岐阜らしさ」が特長。
近代美術館のようなモダンで洗練されたデザインながら、内外観に、合掌造りや美濃和紙・岐阜提灯など、地元の伝統美の要素を随所に取り入れる。
ターゲットは、日本の伝統技術や高い建築デザインを好む20代後半~30代の大人のカップルとし、年間(2019年度)5億5,000万円の売り上げを目指す。

(さらに…)
2017.07.13
国際陶磁器フェスティバル美濃実行委員会(会長:古川雅典多治見市長)は、9月15日~10月22日の期間、セラミックパークMINO(岐阜県多治見市)をメイン会場に「国際陶磁器フェスティバル美濃’17」を開催する。
同フェスティバルは3年に1度、セラミックバレー「美濃」を舞台に陶磁器の産業と文化に寄与する様々な事業が展開される、世界最大級の陶磁器の祭典。
1986年に第1回を開催し、11回目の開催となる今回は、伝統工芸に造詣が深い名誉総裁に眞子内親王殿下を迎え、総合プロデューサーには中田英寿氏が就任した。

(さらに…)
2017.07.12
飛騨高山でニッポンの夏休み実行委員会は、高山市観光連絡協議会との共催により、高山の古い町並にある下町(しもちょう)の魅力をより多くの人々に知ってもらうため、浴衣でまち歩きを提案する「飛騨高山でニッポンの夏休み。」企画を、7月15日~9月15日の期間開催する。
昨年の開催時は延べ約4,000人以上の人々が同企画に参加し、好評を得た。
同企画にあわせて、飛騨高山の特産品や無料宿泊券が当たるフォトコンテストも同時開催する。
「飛騨高山でニッポンの夏休み。」は、飛騨高山の町を浴衣に着替え、夏の思い出づくりをしてもらう企画。
さらに、高山を代表する観光名所・古い町並のあまり知られていないスポット「下町(しもちょう)」の周遊を促す仕組みとして、下町の魅力を詰め込んだ「まちあるきクーポン」を配布する。
5年目の開催となる今年は45軒の施設で「お得」な割引やサービスが受けられるという。
また同企画は、2015年7月13日行われた、株式会社リクルートライフスタイル「2014年じゃらんアワード」で、東海エリア「じゃらん編集長が選ぶ元気な地域大賞」を受賞。
滞在時間の延長や観光客と町の人とのふれあいなど地域活性に繋がったことが大きく評価されたという。

(さらに…)
2017.07.11
大江戸温泉物語株式会社(東京都中央区、森田満昌代表)は、今年4月に取得した「ホテル パストール」(岐阜県下呂市)をリニューアル、7月1日に「大江戸温泉物語 下呂新館
」としてオープンした。
同館は、独自の源泉から湯を引く、源泉100%の温泉宿。
下呂市内の高台に位置し、客室からは南飛騨の雄大な山並みを一望できるという。

(さらに…)
2017.06.20
ABホテル株式会社(愛知県安城市、沓名一樹社長)は6月20日、新規ホテル「ABホテル各務原
」(岐阜県各務原市)をオープンした。
同ホテル至近には、大型商業施設「イオンモール各務原」があり、同ホテルは最寄りの「イオンモール各務原」バス停より徒歩約5分。
過ごしやすさを重視し、心地よく眠りについてもらえるようにベッドや布団・枕にこだわった。
また、必要なものだけにおさえたシンプルな作りで、利用客が過ごしやすい環境にしているという。

(さらに…)
2017.05.16
アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)は、旧サンホテル岐阜羽島(岐阜県羽島市)を「アパホテル岐阜羽島駅前
」にリブランド、5月16日にプレオープンした。
岐阜県内のアパホテルは、「アパホテル大垣駅前」(岐阜県大垣市、平成10年4月27日開業、全252室)に続き2棟目。
同ホテルは、JR東海道新幹線「岐阜羽島」駅・名鉄羽島線「新羽島」駅よりそれぞれ徒歩1分の駅前立地。
「名古屋」駅までは新幹線で1駅10分。

(さらに…)
2017.05.11
岐阜県関市では5月11日~10月15日の158日間、長良川河畔の小瀬の里で、一千有余年の歴史を持つ伝統漁法「小瀬鵜飼」が開幕する。
「清流長良川の鮎」が世界農業遺産の認定を受けてから初の開催となった昨年度は、乗船者数が8,474人を記録、盛況を博した。
特に、昨年度より導入した掘りごたつ式観覧船「まつお丸」(14人乗り)は外国人観光客から注目を集めたほか、シニア層や体の大きい人など、幅広い乗船者から好評を得たという。
こうした盛り上がりを受け、今年度は掘りごたつ式観覧船を14人乗りから18人乗りへと増強した「まごろく丸」を初めて導入する。

(さらに…)