2023.07.20
富士山の登山用品レンタルショップなどを手掛ける株式会社Jバウンド(山梨県甲府市、清水栄一代表)は、電動キックボードシェアリングサービス「BIRD」を日本で展開するBRJ株式会社(東京都港区、宮内秀明代表)と提携、2023年7月26日より、山梨県の観光情報等を発信する複合型アンテナショップ「ふじさんプラザ」(山梨県富士河口湖町)で、電動キックボードのレンタルサービスを開始する。
無人ポートとは異なり、同ショップでは「対面」で貸し出すため、利用者のマナーの向上や交通安全に対する注意喚起もしっかりと行うという。

(さらに…)
2023.07.05
富士山麓で204年の歴史を持つ文化財「岳麓翠苑」(山梨県富士河口湖町、井出薫子代表)が2023年9月30日、1日1組限定の一棟貸し宿泊施設として開業する。
「岳麓翠苑」は、約500年の歴史を刻む井出本家(井出醸造店)から204年前に分家し、文化庁登録有形文化財の母屋と、富士河口湖町指定有形文化財の長屋門で構成する建造物。
地元では井出新宅と呼ばれ、親しまれてきたという。

(さらに…)
2023.06.29
富士観光開発株式会社(山梨県富士河口湖町、志村和也社長)が醸造・販売する「富士桜高原麦酒」は2023年6月28日、25周年記念限定醸造ビール「Orange Dark Lager(オレンジ ダーク ラガー
)
」の数量限定販売を開始した。
「富士桜高原麦酒」は1997年12月より醸造を開始し、今年で25周年を迎えた。
今回の同商品では、昨年行った24周年記念感謝祭で醸造権を獲得した5名のビールファンと宮下醸造長が、どのようなビールを造るかアイデアを出し合い、黒ビールが苦手な人にも若い人にも飲みやすい黒ビールにしたいということから、オレンジピールを使用することになったという。

(さらに…)
2023.06.08
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)内で、総工費約45億円を費やし、12年ぶりの新作となる大型コースター「ZOKKON(ぞっこん
)」を導入、2023年7月20日(予定)にオープンする。
「ZOKKON」は、バイク型のライドに乗り込んでハンドルを握りしめ、右に左に駆け巡り、全身で風を感じる「爽快 MAX コースター」。
リニアランチ方式による4回の加速や、次々と訪れる「旋回「トンネル内の走行「逆走」など、胸が高鳴るようなスリリングで心地よい体験を提供する。
また、ライド本体にはLEDライトを搭載し、3編成あるグリーン・ブルー・ピンクの車両が夜になると鮮やかに光り輝くという。

(さらに…)
2023.06.02
北杜市(上村英司市長)は、2023年6月15日~11月15日の期間、JR中央本線・小海線「小淵沢」駅(山梨県北杜市)と八ヶ岳と南アルプス・甲斐駒ヶ岳などの登山口を結ぶ「MOUNTAIN TAXI」を運行する。
株式会社ゴールドウイン(東京都渋谷区、渡辺貴生社長)が展開するアウトドアブランド「THE NORTH FACE」との包括連携事業の一環。
同市は、八ヶ岳や南アルプスの甲斐駒ヶ岳、金峰山、瑞牆山(みずがきやま)など、日本百名山に囲まれた「山のまち」。
令和2年に、アウトドアを通した地域活性化を目的にアウトドアブランド「THE NORTH FACE」と包括連携協定を自治体では初めて締結、登山道の整備などの環境保護、鉄道の駅から登山口までのアクセスのなどの課題解決に向けともに取り組みを進めている。
(さらに…)
2023.06.02
富士観光開発株式会社(山梨県富士河口湖町、志村和也代表)が運営する富士山麓のスキー場「ふじてんリゾート」(山梨県鳴沢村)は、2023年6月17日よりサマーゲレンデの営業を開始する。
シーズン中は、滑走性の高い人工マットを使用し、夏の富士山をバックに雪の無いオフシーズンでも、限りなく雪上に近い感覚でスキーやスノーボードを楽しめるという。

(さらに…)
2023.05.30
楽天グループ株式会社(東京都世田谷区、三木谷浩史会長兼社長)の宿泊施設ブランド「Rakuten STAY」を運営する楽天ステイ株式会社(東京都千代田区、太田宗克代表)は、「Rakuten STAY
VILLA 八ヶ岳
」(山梨県北杜市)を2023年6月12日にグランドオープンする。
楽天トラベルなどで2023年5月29日より予約受け付けを開始した。
「Rakuten STAY」は、楽天ステイが内装デザインの監修や施工管理、アメニティの選定、販売管理、顧客問合せ対応から、清掃を含む現場オペレーションまで一括して運用を行う宿泊施設。
リゾート地を中心に展開している一棟貸し切りのVILLAタイプや、観光やビジネスの拠点としても利用しやすいマンションタイプなど、多種多様な宿泊施設を全国約40カ所で展開している。

(さらに…)
2023.05.22
富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)と富士山周辺の道の駅を中心に活動している「かつやまマルシェ」は、有名ベーカリーや菓子店など16店舗が集合する「ふじやまパンマルシェ」を2023年5月28日に富士急ハイランドで開催する。
今回は「パン屋に会いに行く」をテーマに、富士山周辺で人気のベーカリーに加え、銀座のかくれ家カフェ「カフェ・プラネット・ショコラ」、小田原の人気ベーカリー「ラウンド食パン工房パンデマルタ」が初出店。
カフェ・プラネット・ショコラでは、上品なつぶあんの甘さとクロワッサン生地の塩味が絶妙な「あんこクロワッサン」を用意、ラウンド食パン工房パンデマルタでは、生クリームたっぷりの生地にイチゴジャムと練乳の渦巻きが乙女心をくすぐる期間限定商品「いちごみるくマルタ」を販売する。
(さらに…)
2023.05.22
芙蓉ホテルサービス株式会社(山梨県富士吉田市、大森朋彦代表)が運営する日帰り入浴施設「富士山溶岩の湯 泉水」は2023年4月
29日、新型感染症予防のため一時休業していた朝風呂の営業を再開した。
同施設では、マイクロバブル、木曽ヒノキの露天風呂、二股炭酸カルシウム風呂、ヒマラヤ岩塩風呂、水風呂、サウナを完備。
豊かな自然に包まれた富士北麓では、1年を通して冷涼な風が吹き、夏でも朝・夕は気温が下がり、心地よい涼しさが感じられるという。

(さらに…)
2023.05.17
東日本旅客鉄道株式会社八王子支社(東京都八王子市)、三井不動産商業マネジメント株式会社(東京都中央区、大林修社長)、株式会社フォーシーカンパニー(東京都千代田区、中澤博司社長)、株式会社シンクロ・フード(東京都渋谷区、藤代真一代表)の4社は、山梨県産の生鮮食品を即日輸送し、都心で提供する実証実験を開始する。
2023年5月27日・28日に実施する実証実験の第1弾では、「はこビュン」「キッチンカー」を活用。
山梨県の魅力的な青果を、五街道の起点・日本橋で開催される「コレド室町大屋根広場 Green マルシェ」(東京都中央区)へ輸送・販売し、同マルシェを訪れる都心の人々へ地域の魅力を発信するという。
(さらに…)