2023.05.19
第36回タキタロウまつり実行委員会(山形県鶴岡市)は、鶴岡市大鳥地区でコロナ禍を経て4年ぶりに「第36回タキタロウまつり」を2023年5月28日に開催する。
同イベントは、朝日連峰の大鳥池に棲息しているといわれる幻の巨大魚「タキタロウ」をまつりの冠とし、自然豊かな大鳥地区を会場に開催するもの。
当日は、地区人口66人(2023年3月31日時点)に対し、地区人口の60倍超となる推定4,000人が訪れるという。
(さらに…)
2023.04.24
生乳の生産・販売を手掛ける「はまだ牧場」(山形県米沢市、濱田篤代表)は、国際ジェラートコンテスト3位のジェラートマエストロ監修のもと、ファームメイドのジェラート・ソフトクリームの開発に成功した。
同牧場の生乳が持つ、JGAP認証と農場HACCP認証による安心安全・環境保全・労務管理・アニマルウェルフェアが担保された「搾りたて生乳」を使用し、タイムラグなく加工製造・販売するとしている。
当面の販売は、キッチンカーでのイベント出店を主軸とし、2023年4月22日の「道の駅米沢」5周年イベントへの参加を皮切りに、土日祝日に開催される山形県内の屋外イベントやマルシェへ順次参加する予定だという。

(さらに…)
2023.04.20
山形県庄内地方を拠点に街づくり事業を手掛けるヤマガタデザイン株式会社(山形県鶴岡市、山中大介代表)は、2024年4月に創業の地を表す「株式会社SHONAI」に社名を変更する。
同社は2014年の創業以来、水田に浮かぶ木造ホテル「スイデンテラス」、天性重視個性伸長の教育施設「キッズドームソライ」、リクルートメディア「チイキズカン」、有機農作物の生産、資材開発、販売、アイガモロボの開発などを手掛けてきた。
2022年にはニッポン新事業創出大賞で経済産業大臣賞・地方創生賞を受賞、日本サービス大賞で地方創生大臣賞を受賞している。
(さらに…)
2023.04.18
株式会社庄交コーポレーション(山形県鶴岡市、國井英夫代表)が運営する土産物専門店「庄内観光物産館 楽天市場店
」(山形県鶴岡市)は、庄内の伝統の和スイーツ「笹巻(ささまき)」が文化庁「100年フード」に認定されたことを記念し、「笹巻」と庄内の逸品を詰め合わせたオリジナルセットを2023年5月6日まで通信販売で提供する。
「笹巻」は、子どもの誕生と成長を祝う行事「端午の節句」に食べられる山形県庄内地方の行事食。
すべて手仕事で作られる笹巻は、ひとつひとつ笹の葉でもち米を包み込みじっくりと煮込んで作られており、一般的なちまきとは異なり、青きな粉や黒みつをかけて楽しむ、甘い郷土のおやつとなっている。

(さらに…)
2023.04.14
山形市(佐藤孝弘市長)・東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、深澤祐二社長)・楽天グループ株式会社(東京都世田谷区、三木谷浩史会長兼社長)の3者は2023年4月13日、「山形市、東日本旅客鉄道株式会社及び楽天グループ株式会社との地方創生の推進に係る包括連携協定」を締結した。
同協定は、同市が掲げる「健康医療先進都市」「文化創造都市」の二大ビジョンに基づき、都市ブランド力の向上と持続的発展が可能なまちづくりを進めるため、それぞれが保有する資源を有効に活用し、同市での地方創生の推進に資すること・市民サービスの向上を図ることを目的としたもの。
(さらに…)
2023.04.11
子ども向け体験型オンラインスクール「こどハピ」を運営する株式会社シンシアージュ(東京都渋谷区、久木田敬志代表)と長井市古代の丘資料館(山形県長井市)は、地域の探求講座として、特別屋外オンラインツアーを2023年4月16日に開催する。
同資料館には、縄文時代の復元住居等を見学できる長者屋敷遺跡公園や、縄文時代の土偶を拡大・復元したものを野外展示している土偶広場など、様々な屋外展示があるという。
同オンラインツアーでは、これらの展示をオンラインで巡りながら、学芸員が詳しく解説する。
(さらに…)
2023.04.10
株式会社山形新聞社(山形県山形市、寒河江浩二社長)は2023年4月7日、NTT東日本山形支店(山形県山形市、渡会俊輔支店長)の協力により、山形県内の名産品や観光地を紹介するメタバース(仮想空間)を構築した。
同空間は、山形新聞社のデジタル発信拠点「街なかメタベース」(山形県山形市、山形グランドホテル内)でも、専用のヘッドセットから視聴可能。
全国の新聞社が地方の名産品を紹介するサイト「47CLUB」とも連携する。

(さらに…)
2023.03.10
古窯ホールディングス傘下の株式会社リード(山形県上山市、佐藤太一社長)が運営する「おやど森の音
」(山形県上山市)は、
2023年3月9日~6月13日の期間、春のイベント「めざめの森」を開催する。
同イベントでは、身体がめざめる春の食事コース「子うさぎの贈り物」、心がめざめる「お花見焼き団子」、細胞がめざめる温泉「かみのやま温泉 美人の湯」など、「春のめざめ」をテーマに様々なコンテンツを提供するという。

(さらに…)
2023.03.02
JR東日本東北本部「陸羽東西線沿線ちいきプロジェクト」は、JR陸羽東線「堺田」駅(山形県最上町)でフィンランド式テントサウナの体験イベントを2023年3月25日に開催する。
同イベントは、無人駅を活用した体験型アクティビティにより、地域と連携した新たな価値を創造、交流人口の増加と地域の活性化につなげようというもの。
共催は最上町、山形県鉄道利用・整備強化促進期成同盟会、陸羽東西線利用推進協議会。
当日は、無人駅の同駅で、フィンランド式テントサウナを貸し切り、自由にロウリュをすることで自分好みの温度で入浴が可能。
ロウリュに使用する水には山形県金山町産の杉を使用したアロマオイルが入っており、良い香りに包まれたサウナ空間を体験できるとしている。
会場には、別途着替えスペース・荷物置き場・簡易シャワーを設置するという。
(さらに…)
2023.02.27
南陽市(白岩孝夫市長)は2023年2月22日、同市出身・在住で元フェンシング女子個人エペ日本代表の池田めぐみ氏が代表を務める一般社団法人 YAMAGATA ATHLETE LAB.(ヤマガタ アスリート ラボ、山形県高畠町)と「健康まちづくりの推進に関する包括連携協定」を締結、池田氏を「南陽市健康まちづくりアドバイザー」に委嘱した。
同市では、池田氏が持つトップアスリートとしての経験とネットワークを活かし、市民の運動機会の確保とフレイル予防、生きがいづくりなど、体と心を整える活動=「コンディショニング」を取り入れた健康づくりを推進するとともに、中学校部活動の地域移行に関する受け皿整備を図っていくという。
(さらに…)