【ニュース】 東北芸術工科大学、子ども・市民の創造的な学びの場を市民と共につくる「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2014」を9月20日~10月19日に開催 山形県山形市
2014.04.09
東北芸術工科大学(山形県山形市、根岸吉太郎学長)は、9月20日~10月19日の1ヶ月間、山形市の中心部にある国の重要文化財「文翔館」を拠点に、「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2014」を開催する。
開催テーマは「山をひらく」。
みちのく山形からゆるやかに東北を拓き、来場者にその魅力や文化を持ち帰ってほしいという思いを込めたという。
2014年3月15日に発表した公式ポスターでは、獣の皮で作った蓑を被った少女をメインビジュアルに使用。
同芸術祭の芸術監督でアーティストの荒井良二氏(作・絵)の絵本「はじまりげんしくん」の主人公から着想を得て、イラストレーターで山伏の坂本大三郎氏が衣装を制作した。
頭の飾りものには野生のウサギやハクビシン、イタチの毛、イタヤカエデなどの葉をまとい、「根本から湧き上がる力を秘めた存在」「未来を生きぬく子どもの逞しい姿」を表現しているという。