2022.07.01
周南みなとまつり実行委員会(山口県周南市)は、徳山下松港の代表的な工場夜景鑑賞スポットで、日本夜景遺産にも認定されている晴海親水公園(山口県周南市)を会場に「第6回周南みなとまつり ミナトのミーツ」を2022年7月17日に開催する。
共催は周南市。
「ミナトのミーツ」とは、同市の魅力となっている「海」「港」というロケーションを生かし、様々な催しを通じ、同市の魅力を発信するイベント。
今回は、徳山下松港開港100周年を記念し、港や海、水をテーマに、暑い夏を家族で楽しめる各種イベントを企画した。

(さらに…)
2022.05.19
小・中学⽣対象の完全個別指導塾「松陰塾」を展開する株式会社ショウイン(福岡市博多区、因脩祐社長)は、同社が運営する「交友館」(⼭⼝県萩市)で、館内にある松下村塾を模築した講義室の一般利用を2022年5月20日より開始する。
同館は、多⽬的研修施設・談話室・松陰塾萩校・⼀般開放エリアで構成。
⼀般開放エリアでは、松陰神社協⼒のもと、精緻な実測図をもとに完全再現された松下村塾(講義室)の模築と、その脇に佇む松陰像がある。

(さらに…)
2022.05.13
産業用ドローンスクール事業を手掛ける株式会社エアーズ(東京都新宿区、大越信幸代表・實籾富二男代表)は、宇部市が主催する「ときわ公園チャレンジ」2次審査会で、「令和4年度宇部市ときわ公園実証フィールド活用事業(ときわ公園チャレンジ)」の実証事業者に選定されたと発表した。
「ときわ公園チャレンジ(愛称:ときチャレ)」は、同市にある「ときわ公園」を実証フィールドとして、「次世代技術」「自動運転」「ときわ湖(水上・水中)」「資源循環」「キャンプ場」「広報・PR」の6つのテーマに関する課題等について、イノベーションや新たなビジネス創出に向けた事業提案を行うもの。

(さらに…)
2022.05.06
株式会社星野リゾート(長野県軽井沢町、星野佳路代表)は4月30日、下関市(前田晋太郎市長)と「地域活性化に関する連携協定書」を締結した。
同協定書では、同社が2025年秋に「あるかぽーと地区」で開業予定の「リゾナーレ下関(仮称)」の運営だけでなく、「あるかぽーと・唐戸エリア」全体の魅力を高めることを、同市と一体となり、取り組むことを定めたもの。
同エリアは、関門海峡や、行き交う船舶を間近に望むことができる絶好のロケーション。
2022年5月には、「あるかぽーと・唐戸エリアマスタープラン」策定業務を同市より受託する予定だという。
(さらに…)
2022.04.21
西日本鉄道株式会社(福岡市博多区、林田浩一社長)は、2022年7月1日より、福岡市と長門湯本温泉(山口県長門市)を結ぶ高速バス路線「福岡~長門湯本温泉線」を新設する。
長門市は2016年8月に「長門湯本温泉観光まちづくり計画」を策定、観光需要獲得に向け、官民一体となって温泉街全体の観光まちづくりに取り組んできた。
2020年度グッドデザイン賞、2021年度都市景観大賞なども受賞しており、今後の観光需要の高まりが期待される、全国的にも注目の温泉地だという。
(さらに…)
2022.04.01
コンテナホテルを全国展開する株式会社デベロップ(千葉県市川市、岡村健史代表)は、災害などの有事に被災地に駆けつける「レスキューホテル」の出動に係る山口県初の災害協定を2022年4月7日に防府市(池田豊市長)・山陽建設工業株式会社(山口県防府市、塩田唯社長)と締結する。
防府市は、山口県中南部で、瀬戸内海の周防灘に面し、市の北部に中国山地が広がり、標高50m以上の山地が全域のほぼ半分を占めるなど自然に溢れた地域。
一方で周防灘や豊富な森林資源は、自然災害の発生時に被害を甚大化させるリスクも有しており、同市では情報ネットワークの強化や避難所の確保を進めるなど、減災に向けた取り組みを推進している。

(さらに…)
2022.03.29
アクティビティ予約サイト「アソビュー!」を運営するアソビュー株式会社(東京都渋谷区、山野智久代表)は下関市(前田晋太郎市長)よりアウトドアスポーツによる地域活性化事業を受託、プロジェクト「動くなら下関」を立ち上げ、ブランドサイトを2022年3月28日に公開した。
「アソビュー!」は、全国約7,500店舗の事業者と提携し、国内の遊び・体験プログラムを約460ジャンル・約2万2,000プランを掲載。
「パラグライダー」や「ラフティング」など地の利を活かしたアウトドアレジャーのほか、「陶芸体験」や「そば打ち体験」など、地域に根ざす文化を活かした体験、「遊園地」や「水族館」などのレジャー施設、日帰り温泉などを紹介している。
今回同社が受託した同プロジェクトでは、同市のアウトドアスポーツの魅力を発信、「アウトドアアクティビティをするなら下関」という認知獲得を目指す。

(さらに…)
2022.03.04
株式会社フェリーさんふらわあ(大分県大分市、赤坂光次郎社長)は、1997年から大阪~別府間で運航してきた「さんふらわあ あいぼり」「さんふらわあ こばると」の代替船として2023年春に就航を予定している新造船2隻のうち、1番船の命名・進水式を2022年3月3日に三菱重工業株式会社下関造船所江浦工場(山口県下関市)で実施した。
同船は、フェリーさんふらわあの株主・株式会社商船三井(東京都港区、橋本剛社長)が三菱造船株式会社(横浜市西区、北村徹社長)に発注した、日本初のLNG燃料フェリー。
2022年12月に三菱造船から引き渡しを受けた後、2023年1月より大阪~別府間を運航する。
式典には関係者が出席し、別府市の長野恭紘市長が「さんふらわあ くれない」と命名した。

(さらに…)
2022.02.08
プログラミングを使わないIT開発の支援などを手掛ける合同会社
NoCodeCamp(ノーコードキャンプ、東京都稲城市、宮崎翼代表)は、宇部市(篠﨑圭二市長)と株式会社YMFG ZONEプラニング(山口県下関市、藏重嘉伸社長)が運営する「うべスタートアップ(うべ産業共創イノベーションセンター 志)」主催のコンテスト「NoCode Contest」に公式メンターとして参画する。
同コンテストは、ITの導入を検討している宇部市内の企業を5者限定で募集。
それぞれの課題に対し、注目を集めているというIT技術「ノーコード(NoCode)」の技術を学生が学び、1ヶ月でアプリやシステムを作り、優勝を目指すというもの。
優勝賞者への賞金は10万円、優秀賞の賞金は5万円(何れも学生に授与)。
企業と学生がタッグを組み、ノーコードを使ったコンテストを行う事例は全国初だという。
(さらに…)
2022.01.26
コンテナホテルを展開する株式会社デベロップ(千葉県市川市、岡村健史代表)は、災害時に出動するコンテナホテル「HOTEL R9
The Yard 宇部」(山口県宇部市)を2022年8月に開業する。
山口県初出店となる同ホテルが所在する宇部市は、山口県の南西部に位置し、南部には宇部港があり、古来より石炭・石灰石が産出され、宇部港を積出拠点とする石炭産業が栄えた場所。
現在ではセメント産業を中心とする工業港として、また、山口宇部空港も有し、宇部港と合わせて物流や人の流入が盛んな地域だという。

(さらに…)