2015.04.01
山口県は4月1日、「山口県東京営業本部」の開所に合わせ、東京圏での同県に関する情報発信を強化するため、同県東京事務所のホームページをリニューアルした。
URLは従来の山口県東京事務所ホームページと同じだが、利用者が外出先でも手軽に活用できるよう、スマートフォンやタブレット端末での閲覧にも対応を図ったほか、 新たな情報発信ツールとしてfacebookページも開設した。
(さらに…)
2015.03.10
環境省は、「狩猟の魅力まるわかりフォーラム」を、3月22日に海峡メッセ下関(山口県下関市)で開催する。
同イベントは、昨年8月10日に開催を予定していたが、台風の影響で開催が延期されていたもの。
共催は山口県・下関市・一般社団法人山口県猟友会。
近年、日本では、ニホンジカ等の野生鳥獣が生態系や農林水産業に大きな被害を与えている一方で、鳥獣保護管理の担い手である狩猟者の減少と高齢化が進んでいる。
同イベントでは、多くの人に狩猟の魅力や社会的役割、安全な狩猟方法を紹介し、鳥獣保護管理の担い手となるきっかけを提供するという。
(さらに…)
2015.03.04
一般財団法人周南観光コンベンション協会(山口県周南市、伊藤博之会長)はこのほど、大津島や特攻兵器「回天」を紹介する「特攻の島探訪MAP」を製作した。
同MAPは、漫画家・佐藤秀峰氏が第二次世界大戦中に実在した特攻兵器「回天」をテーマに描いた漫画「特攻の島」とコラボレーションしたもの。
佐藤秀峰氏は「海猿」や「ブラックジャックによろしく」などの作品で知られている。
(さらに…)
2015.01.22
関釜フェリー株式会社(山口県下関市、入谷泰生社長)は、青春18きっぷを利用し、本州最西端の街「下関」を訪れる人を対象に、フェリー2等旅客運賃を50%(片道9,000円を4,500円に)割引するキャンペーンを実施する。
同キャンペーンは、春休みの青春18きっぷの利用可能期間(3月1日~4月10日)に合わせたもの。
夜行列車が廃止される中、夜行フェリーを活かし、移動と宿泊を兼ねた、ゆったりとした旅を提案するという。

(さらに…)
2015.01.21
株式会社トピア(山口県山口市、曽田廣士代表、やまぐち木の家等推進協議会構成団体)・山口地域地物普及推進協議会・やまぐちの農林水産物需要拡大協議会の3者は、「やまぐち木の家」の完成見学会を1月24日に山口市で開催する。
山口県では、県産木材の利用を拡大するため、「やまぐちブランド」に登録された品質の優れた優良県産木材を基準以上に使用した住宅「やまぐち木の家」を推奨している。
今回完成した「やまぐち木の家」は同助成制度を利用したもの。
(さらに…)
2015.01.19
フードトリップダイニング「UMI YAMA HATAKE」(うみやまはたけ、東京都中央区)は、山口県長門市の食材を提供する「ながと食フェスタ」を2月9日~14日の6日間開催する。
同店は、小規模旅館19軒で創る「一の宿倶楽部」(蛭田憲市会長)と元じゃらん編集長が、2014年4月に日本橋大伝馬町にオープンした飲食店。
「食を通して日本の地域をもっと知ってもらう」をコンセプトに、地域色の濃い珍しい食材や、地域間のコラボレーションによる新しい発見など、他では味わえない食体験を提案し続けているという。

(さらに…)
2014.11.18
周南市(木村健一郎市長)・一般社団法人周南ツーリズム協議会(藤井良治代表理事)・ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(東京都中央区、山内雅喜社長)は11月17日、「福祉型 道の駅 ソレーネ周南」を基点とし、地域の活性化と市民サービスの向上を図ることを目的に包括連携協定を締結した。
同協定により、官民が連携し、観光客の誘致や地域情報の発信強化、周南市民の「生きがい支援」に取り組むという。

(さらに…)
2014.09.26
大和ハウス工業株式会社(大阪府大阪市、大野直竹社長)は9月25日、防府市と日本たばこ産業株式会社防府工場跡地での工業団地造成で、協力協定書を締結した。
同社は今後、防府市・山口県と協力し、同工業団地「防府テクノタウン」への企業誘致に取り組む。
同地は1909年から2012年3月末までの103年間、「たばこ原料工場」として稼働していた場所。
たばこの製造中止に伴い、閉鎖となった。
同社が、日本たばこ産業より土地を一括購入し、工業団地として分譲する申出を行い、今年8月29日に土地売買契約を締結している。

(さらに…)
2014.09.09
京菓子の製造販売を手掛ける株式会社和晃(京都市伏見区、井町充宏社長)は、来年の大河ドラマで注目される山口県萩市とタイアップし、幕末の京都で売れた「長州おはぎ」を、9月13日より同社店舗「京ぽんと祇園菓舎」で復活販売する。
「長州おはぎ」とは、長州藩の城下町「萩」を示す「おはぎ」を、萩藩主毛利家の家紋「一文字三星」になぞらえ、三角形に3個並べて箸を添えたもの。
元治元年(1864年)9月、長州藩「36万石」にかけて「36文」で販売され、京都の民衆が買い求めたという。

(さらに…)
2014.07.28
大京グループの株式会社穴吹工務店(香川県高松市、徳田善昭社長)は、新築分譲マンション「サーパス御弓丁公園前」(山口県周南市)のマンションギャラリーを7月26日にグランドオープンした。
徳山エリアで8年ぶり、山口県の周南・下松エリアで29棟目の物件となる。
同物件は、JR「徳山」駅1km圏内、毛利徳山藩家中屋敷の系譜を継ぐ穏やかな邸宅街に立地。
「御弓丁公園」を眼下に望む、開放感のある眺望が特徴だという。

(さらに…)