2016.05.18
株式会社アイリンク(宮城県仙台市、齋藤浩昭代表)はこのほど、世界標準の牡蠣の養殖方法である「シングルシード牡蠣」により、三陸の牡蠣生産者のプレミアム牡蠣生産への応援をすることを目的としたクラウドファンディング(寄付金付き商品販売型)として、新たに「三陸プレミアム牡蠣オーナー制度」を開始した。
同社では、国内最大級の牡蠣のネットショップ旨い牡蠣屋を運営し、
2011年の東日本大震災から2週間後の3月26日に三陸牡蠣復興支援プロジェクトを立ち上げ、オーナー制度を利用して三陸の牡蠣生産者383名に養殖資材などを支援。
あわせて、2012年以降は「かき小屋渡波」を順次オープン、これまでに「三陸牡蠣ノボリ1000本プロジェクト」「三陸牡蠣 買って応援プロジェクト」「カキ小屋パートナー制度」などを開始している。

(さらに…)
2016.05.18
インテリア卸大手の株式会社サンゲツ(名古屋市西区、安田正介社長)は、「sangetsu design studio サンゲツ仙台ショールーム」(仙台市若林区)を6月1日にグランドオープンする。
同社が東北エリアでショールームを開設するのは今回が初めて。
同社が今春発表した新しいブランド理念「Joy of Design」のもと、一般生活者にも向けた新スタイルのショールームになるという。

(さらに…)
2016.05.17
秋保温泉の老舗旅館「ホテル佐勘」(株式会社ホテル佐勘、仙台市太白区、佐藤勘三郎代表)は5月9日、秋保温泉内に素泊まり・シングルルームの宿泊施設「
KYOU BARLOUNGE&INN」(仙台市太白区)をオープンした。
同施設は、今後増加が見込まれる外国人観光客を見据え、東北へのインバウンドを増やす中核施設として開業したもの。
客室はシングルのみの103室で、全室アウトバス。
館内には温泉大浴場、シャワールーム、バーラウンジなどがある。

(さらに…)
2016.04.27
ビスタホテルグループ(中核会社:株式会社ビスタホテルマネジメント、東京都千代田区、大内克郎社長)は4月27日、「
ホテルビスタ仙台」(仙台市宮城野区)をグランドオープンした。
同ホテルは、近年オフィスビルの集積が進んでいるJR「仙台」駅東口より徒歩4分、2015年12月開通の地下鉄東西線「宮城野通」駅南1番出口より徒歩1分の立地。
「+Relaxation」をキーワードに、「お客様本位のサービス」「地域の特性を考えたデザイン・施設構成によるワンランク上のビジネスホテル」を作り上げていくとしている。


(さらに…)
2016.04.15
タイガーエア台湾(本社:台湾・台北市)は、仙台(仙台空港)~台北(桃園国際空港)線を新たに開設、6月29日より運航を開始する。
同社が東北地方に定期便で乗り入れるのは初めて。
7月1日の仙台空港(宮城県名取市)の民営化に先立ち、仙台空港では初めての国際線LCCの就航となる。
(さらに…)
2016.04.12
ヤンマーアグリジャパン株式会社(大阪市北区、増田長盛社長)は、農家の営農をサポートする「ヤンマーアグリソリューションセンター仙台」
(宮城県岩沼市)を4月13日にグランドオープンする。
同センターでは、農業機械や土づくりなどの営農ソリューションを提供する営業機能、農家の手を止めない整備・サービス活動を展開するサービス機能、農業に関する様々な情報提供や研修などを行う情報発信機能を提供。
これらの営農に関するトータルサポートを展開する大規模拠点は、熊本、北海道に続き全国で3拠点目となる。

(さらに…)
2016.03.29
鎌先温泉の旅館「
時音の宿 湯主一條」(宮城県白石市、一條一平20代目当主)はこのほど、同館の木造建築2棟と土蔵が、国の登録有形文化財に指定されたと発表した。
指定された建物は昭和16年に完成したもの。
東日本大震災も耐え抜いた。
特に木造建築の2棟については、宮城県内では最大級の規模を誇る。
使用した材木(スギ材)は、全て一條の森(一條家が代々守り継いでいる山)から切り出したものだという。

(さらに…)
2016.03.24
ルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永山泰樹代表)は3月24日、大浴場設置のビジネスホテル「
ホテルルートイン名取岩沼インター」(宮城県名取市)をオープンした。
同ホテルは、岩沼ICより車で10分、仙台空港ICより車で8分、JR「岩沼」駅より車で6分の立地。
宮城県内では、同グループ13店舗目のホテルとなる。


(さらに…)
2016.03.18
仙台ターミナルビル株式会社(仙台市青葉区、新妻博敏社長)は3月18日、JR仙台駅の駅ビル「エスパル仙台」(仙台市青葉区)の新館・「東館
(呼称:ひがしかん)」と本館2・3階をグランドオープンした。
クリニックモールと保育園は4月1日にオープン予定。
店舗面積を約1.5倍に広げ、合計115のショップがオープンする。
開発コンセプトは「+(クロス)CITY SENDAI -街・人がクロスする新たな都市-」。
同施設では、JR仙台駅東西自由通路の拡幅に伴い、駅をひとつの「街」と捉え、駅の価値向上及び駅を基点としたエリア全体の価値向上を目指し、東館の建設並びに本館の大規模リニューアルを進めてきたという。
グランドオープンでは、店舗面積が約1.5倍に広がり、東北初出店34ショップ、新業態20ショップ、東北企業30ショップを含む、合計115のショップが新規オープン及び改装オープンする。

(さらに…)
2016.03.16
株式会社JR東日本リテールネット(東京都新宿区、大和田徹社長)は、
JR仙台駅東西自由通路入口で、食を通してその土地ならではの魅力を感じることのできる専門店「めぐりめぐるめ仙台店」(仙台市青葉区)を3月18日に開業する。
ショップコンセプトは、店舗にいながら、諸国を「めぐり」その土地の「グルメ」を楽しむことのできる日本美味いもの発見ショップ。
諸国フェア第一弾では、「北海道新幹線開業記念フェア」を3月18日~31日に開催する。
また、月替わりで各地の人気スイーツも紹介する予定(3月は北海道・小樽洋菓子舗ルタオ)。

(さらに…)